警告

warning

注意

error

成功

success

information

南波先生さんのバルコニー/ベランダ,P.Mt.Kitshakood,葉っぱアートの投稿画像

2020/09/16
ビカクシダも貯水葉のみ胡蝶蘭やバンダ、サボテンなどのようにCAM型光合成を行うみたいですが、その真偽や詳細をご存知の方は猿でも分かるように教えて頂ければ幸いです。

CAM型であれば、ビカクシダの鉢植え管理が難しいと言われるのも頷けます(。'-')(。,_,)ウンウン

「光くれ 日照足らんぞ 手が伸びる」
2020/09/16
旧植物生態研究室(波田研)のホームページ一部抜粋

植物の光合成には、光・水・二酸化炭素が必要である。二酸化炭素からブドウ糖を合成するためには還元する必要があるが、その際の還元剤として水の水素[H]が使用される。水からの水素の取り出しには、葉緑素に吸収された光エネルギーが使用される。二酸化炭素を捕まえてブドウ糖に作る反応は、多くの植物ではカルビン回路というサイクルで行われている。これらの反応は、化学反応であるので、当然これらの化学反応が進行できるほどの温度は必要である。
 
通常の植物では、これら一連の反応が歯車のように組み合わされて進行し、どれか1つの要素が欠けても一連の反応は進行しない。つまり、二酸化炭素と水が十分にあったとしても、光が不足していると、その光エネルギーの量に見合っただけの反応しか進まないことになる。荒れ地に生育している草本は十分に日光の光を得ることができる。一方、十分な水分を吸収することは困難な場合が多い。このような環境では、十分な日照条件の下で二酸化炭素を吸収しようとして葉の気孔を開くと、水が蒸発して失われてしまう。二酸化炭素は吸収したいが、水分は蒸発させたくない・・・ジレンマである。このような荒れ地に限らず、真夏の灼熱時には、多くの植物は午前中は光合成できるものの、昼間から夕方にかけては水不足で光合成を行えない状況であることが多い。
 
このようなジレンマを解消するために、気温が低下して水分を失う事の少ない夜間に気孔を開いて二酸化炭素を吸収して貯蔵しておき、昼間は気孔を開かずに光合成する植物があらわれた。これがCAM植物である。二酸化炭素をあらかじめ夜間に備蓄しておくことにより、昼間は十分な光の元で高い能率の光合成を行うことができる。二酸化炭素の貯蔵は、リンゴ酸などの有機酸の形で蓄えられ、光合成の際には二酸化炭素に戻される。
2020/09/16
@南波先生
やっぱり朝より夕方に水をあげた方が良いという事ですね
そして、そろそろ涼しくなって来たので、さんぴん茶からグリーンティー🍵に切り替えて🍡が美味しい時期になりますと😋

先生✋
次は根っこの仕組みと呼吸についてお願いします🍡
2020/09/16
@moonrabbit さん⋆。˚✩
それは日中の太陽光で鉢内が煮えちゃうからだと思います^^;

cam型光合成を行う植物たちは、過酷な乾燥状態を生き抜くために身につけた術であり独自の進化により発達させていますので、可哀想だからと鉢植管理にして、根からいつでも水分を吸収できるようにしちゃうと逆にビカクは調子を崩すようです。

少ない水分量でも生きていかなければならない環境にいるサボテンに、水あげないのは可哀想だからとしょっちゅう水あげてたら腐るのと同じようなもんですかね。人間のエゴで管理するのでなく自生地にあった環境作りをしてあげることが大切だということですね。
2020/09/16
@南波先生
うっ…
以前マダを溶かしました😭
水を切らしちゃダメって言うから
涼しいと思われる風の通る木陰に置きましたが、しっかり蒸れてしまいました

我が家の灼熱&強風ベランダは相手を選びます😭〰︎
2020/09/16
@moonrabbit さん⋆。˚✩
安心してください!僕も溶かしましたよ!笑

マダも他のビカクと変わらない方法(乾かしてから水やり)で綺麗に育てている方もいます。
よく言われるずっと湿っている状態を保つ管理の仕方と矛盾しているなぁと思いつつ、身をもって実験してみたら結果が分かる前に蒸れて星になりました(;´д`)
2020/09/19
今回もとても勉強になりました!!😺
種類にもよるでしょうけどうちにいるビカクは乾燥気味にメリハリ付けて管理してるほうが断然調子が良くキレイに成長してます。
確かに水やり過ぎて乾きが悪い時が1番調子を崩しやすい傾向がありますね。
この投稿で納得しました〜😸
2020/09/19
@にゃんぱす さんのエレファントティスは本当にかっこいいですよね〜( "´༥`" )

うちのは奇形ばっかりで全然大きくならなくて難しいです^^; 同じコンポストでやってるんですけど…
2020/09/19
@南波先生 さん
うちもまだ成熟してない株は奇形葉に近いへんちょこりんな葉っぱばかり出してきます😹
ある程度貯水葉が大きく成長して根が充実しないと安定した葉を出さないのかなぁと感じてます。
2020/09/19
@にゃんぱす さん⋆。˚✩
なるほど、うちのエレファンもまだ小苗レベルですので、成熟していけばにゃんぱすさんのような綺麗な株になるかも知れませんね( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾
希望をもつことができました。ありがとうございます(*•̀ㅂ•́)و✧

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

バルコニー/ベランダに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

バルコニー/ベランダのみどりのまとめ

いいね済み
106
2024/05/06

3年目のアジサイ

ヒヤシンスと共にベランダに埋もれてた アジサイの鉢植え🪴です。ー (表紙は去年の様子です。)
いいね済み
105
2024/05/05

ヒヤシンス

昨年買ってベランダに放置していた「ヒヤシンス」の 球根の鉢植え。 ベランダの枯葉のゴミを掃除したら ご覧の状態でした。 全然水やりとかしていません…。 これからは、水やりします。
いいね済み
8
2024/04/25

2024年4月中旬〜下旬

クレマチス、マーガレット、ミニバラ ゼプティ、プリムラ ジュリアン、シンゴニウム ホワイトバタフライ、シクラメン インディアカ、楓、サンセベリア ムーンシャイン、サンセベリア 、アメリカヤブツバキ ババラーク、シンゴニウム、ベゴニア、ヒペリカム種まき、コウチョウカ、班入りハゴロモジャスミン、ビワ、黒松、えのき、ミニバラ ほほえみ、ミニバラ ほほえみルージュ。

バルコニー/ベランダの関連コラム

キュウリのプランター栽培|ベランダ菜園で収穫するコツは?初心者でも育てられる?の画像
2022.02.18

キュウリのプランター栽培|ベランダ菜園で収穫するコツは?初心者でも育てられる?

シソ(大葉)のプランター栽培|ベランダで家庭菜園はできる?種まきや収穫の時期は?の画像
2022.02.15

シソ(大葉)のプランター栽培|ベランダで家庭菜園はできる?種まきや収穫の時期は?

ベランダでハーブ栽培|育てやすい種類は?寄せ植えもできるの?の画像
2021.12.09

ベランダでハーブ栽培|育てやすい種類は?寄せ植えもできるの?

バジルのベランダ栽培|注意点や手入れ、収穫はいつできるの?の画像
2021.12.09

バジルのベランダ栽培|注意点や手入れ、収穫はいつできるの?

ゴーヤのベランダ栽培|摘芯や種まき、苗の植え付けの時期や方法の画像
2021.11.24

ゴーヤのベランダ栽培|摘芯や種まき、苗の植え付けの時期や方法

ベランダで植物を育ててみようの画像
2017.02.13

ベランダで植物を育ててみよう

世知辛い世の中にミドリの癒しを(๑˙❥˙๑) 好きなものは種から育てろってばあちゃんが言ってた。

場所

キーワード

植物