@"Even though it is midwinter in Manyo's bush garden, pretty red plum blossoms bloomed, and Bush-warblers came and began to peck the nectar of the flowers. "
@ "There is nothing better than nature in this universe. The world is full of chaos with any science and technology. Then how do you burn your short life? That is Shakespeare's problem."
"To be to be or not to be" Therefore now, Carpe Diem❣️
Have a good Thursday and enjoy your happy flowers life on GS site postings 💐
・コウバイ:紅梅:Red purple plum ①
・マツバ:松葉:pine needle
*ホテイタケ:布袋竹: Fish pole bambo(花器)
♡この写真画像は、正月の縁起を担いで、紅梅の一枝に松の穂先を添え、布袋竹の花器に活けて「松竹梅」としておめでたく活けたのを撮影したものデス⁉︎
☆今朝、庭に出て見れば、石臼の直ぐ横で可愛い紅梅が五分咲きになっていましたょ⁉︎
嬉しくて早速活けてみたものデス⁉︎
*この花器は10年前に作った3.5m長の布袋竹の釣り竿(焼きを入れる為に火をくぐらせながら出てくる竹の油を布切れで擦り付けて強くし、更に長持ちするようにその上からニスを塗って保護し光沢などを鑑みながら手作りしたもの) の一部で、竹の花器では最も小さい直径約1cmX約20cm長にカットして、花器としての仕上げに竹の中も外も再度ニスを塗り製作したもので、これを玄関の入り口脇の壁に飾り板を取り付け、そこに鉤:フックをつけて、それに引っ掛けて飾っているものデス⁉︎
🌺とても可愛らしい紅梅でしたので、凛として背伸び咲く様子を【春近し紅梅】として表現して活けてみました。
【詠歌】
『朝陽浴び藪庭照らす*紅の梅
*春告げ鳥も遊び来るかな』
@"Cute *red purple plum blossoms illuminate Manyou's bush garden with the morning sun,
and Do *Bush-warblers sometimes come to play there?
訳意:可愛い*紅梅の花が朝陽と共に万葉の藪庭を照らしている、そこには*鶯鳥が時々遊びにやって来るかな?
*鶯:春告げ鳥の姿は昨日も確認できましたが、どうやら♀雌の方だったらしく、鳴き声は聴けませんでした。
♂雄も時々やって来て、今の時期は"チャッチャチャッチャ"と鳴いています。
"ホーホケキョケキョ"と高らかに「恋人募集中」かのように、連続的に「鶯の谷渡り」声で鳴きはじめるのは、桜の花が終わる頃で約1ヶ月位の間デス⁉︎
【詠歌】
『藪庭の仲冬の寒紅の花
花蜜啄む春告げ鳥や』
@"Even though it is midwinter in Manyo's bush garden, pretty red plum blossoms bloomed,
and Bush-warblers came and began to peck the nectar of the flowers. "
訳意:万葉の藪庭は真冬なのに、可愛いらしい紅い梅の花が咲き、そこに鶯鳥がやって来て花蜜を啄みはじめたょ。
【詠歌】詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Poetaster Kazyan
@梅が咲く頃になると、毎年鶯鳥が来てくれるので、一声聴いたら"ほっと"して癒されます。
これから先、5月の節句頃までは鶯の声が我が家の裏山の竹林周辺で聴かれます。
そして時々、石臼に張った水を飲みにやって来てくれます。
毎日の日課で犬の散歩から帰ると、しばらくは玄関先に腰掛けて、聞き耳を立てながら鶯の鳴き声を聴くまでは、家の中には入りません…長いと小一時間位は新聞や本を読んだりしてやり過ごすこともあります。
少年の頃、鶯やメジロ、雲雀やウズラ、鳩などを祖父と一緒に飼っていたこともあり、小鳥たちとの出会いには特別な関心の感情を覚えて、鶯の声を聴かなければ、安心できなくて…そんな様子デスが、声を聴いたなら安堵すると同時にとても癒されています。
鶯君に感謝デス🙏
毎年来てくれてありがとう🙇♂️
by Kazyan's Green Shot
Artistic:侘寂美シリーズ:紅梅
2021 Jan 18/📱shooting
2021 Jan 18/past pm 09:30':upload