警告

warning

注意

error

成功

success

information

4月に植える野菜12選|プランターでも栽培できるおすすめの種類は?

4月はいよいよ春本番で、過ごしやすい日が増えてくる季節ですね。新生活を迎える人も多く、新たなことを始めたいと時期でもありますよね。

今回は、4月に種まきや苗植えができる家庭菜園におすすめの野菜をご紹介します。プランターで手軽に栽培できる野菜も紹介しています。

春から家庭菜園を始めてみたい方も、ぜひ参考にしてくださいね!

4月に植える野菜は?

4月に植える野菜① ダイコン(大根)

  • 種まきの時期:【3月】
  • 収穫時期:【6月】

ベランダ栽培、プランター栽培の場合は「ミニダイコン」がおすすめです。

ダイコンは秋まきがメインですが、春まきの品種もあります。ダイコンを春に栽培する場合は、低温などを避けるためにビニール栽培することが基本です。種まきした後天気の悪い日が続く場合はトウ立ちする可能性があるため、別の日に種まきすることをおすすめします。

ダイコンの根にはイソチオシアネートやビタミンC、葉の部分にはビタミン類やカルシウムなどの栄養価が豊富に含まれています。イソチオシアネートはダイコンの辛み成分であり、抗菌作用やがんの抑制効果などが期待できます。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
用土のなかに異物があると根が変形しやすいので注意しましょう。
間引き作業は2回。その後、1度だけ化学肥料を追肥します。

4月に植える野菜② インゲン

  • 種まきの時期:【4月中旬〜5月】
  • 収穫時期:【6月上旬~9月】

インゲンは17世紀に中国より渡来したと伝えられ、原産地は中央アメリカだといわれています。収穫時期はつるなし種であれば6月中旬~9月、つるあり種の場合は7月~9月中旬です。

インゲンにはたくさんの栄養を含み、ビタミン類やカロテンなどが豊富です。ビタミン類のビタミンKは骨を丈夫に維持したり血液を凝固し、カロテンには粘膜や皮膚を丈夫にする働きがあります。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
霜にとても弱いため、遅霜の恐れがなくなってからの作付がおすすめです。
タネか小さな苗から育てる場合は、ポリポットのなかで、暖かな場所で育苗をしてからプランターやポットに植え付けると収穫の時期が早くなります。水切れには注意!

4月に植える野菜③ バジル

  • 種まきの時期:【4月中旬〜5月】
  • 収穫時期:【7月~10月】

バジルはシソ科メボウキ属の多年草ですが、日本では越冬できないため一年草として扱われています。インド原産の爽やかな香りが特徴のハーブで、イタリア料理などでは欠かせません。バジルは品種によって見た目や香りなどが異なり、一般的に流通しているのはスイートバジルと呼ばれる品種です。

種まきは、プランターやポットに直まきするよりもポリポットにタネをまいて育苗するほうが育てやすいです。

バジルは暑さには強いですが、寒さには弱い野菜です。まだまだ気温が不安定な4月には、遅霜などに注意しましょう。バジルはプランターでも簡単に栽培することができます。

バジルにはβカロテンが豊富で、その他カルシウムや鉄分なども含んでいます。体内にウイルスなどの侵入を防いだり骨や歯などを形成する働きがあります。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
本葉が6枚以上育ったらプランターかポットに植え付けましょう。
乾燥しすぎると葉が固くなりますので、排水性のよいプランターかポットで栽培します。とくに夏場は水やりを欠かさないようにしましょう。
植え付けから2週間に1回追肥します。

4月に植える野菜④ 落花生(ラッカセイ)

  • 種まきの時期:【4月中旬〜5月】
  • 収穫時期:【9月下旬~10月】

落花生はマメ科ラッカセイ属の一年草で、南アメリカが原産だと伝えられています。日本には江戸時代に渡来したといわれ、国内では千葉県が最も生産量が多いです。

生育の適温は15~25度です。15度以下だと生長が止まるため注意が必要です。実の入っていない「空莢(からさや)」という状態にならないよう、育て始める前の土に石灰と元肥を混ぜるようにしてください。

多くのナッツは木に実がなりますが、落花生の場合は地下茎に実がなることが特徴です。ビタミンEやビタミンB1、B2などのビタミン類が豊富で、美肌やアンチエイジングなどの効果があります。

落花生をよく噛んで食べることで、脳の活性化にも繋がります。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
ベランダ栽培では、できるだけ日当たりのよい場所にプランターを置いてください。
水やりは土が乾いたら与える程度でOKです。

4月に植える野菜⑤ オクラ

  • 種まきの時期:【4月中旬〜5月】
  • 収穫時期:【7月~9月】

オクラはアフリカ東北部原産で、アオイ科トロロアオイ属に分類されます。カロテンやカリウムなども含んでいるため、免疫力を向上させる効果が期待できます。

高温と強い日差しを好みます。夏に生長する野菜なので、気温が15度以上になってからの植え付けがおすすめです。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
ベランダ栽培でも高温と日差しがあれば元気に育ちますが、カメムシなどの害虫被害に遭いやすいので注意しましょう。

4月に植える野菜⑥ ビーツ

  • 種まきの時期:【4月中旬〜4月中旬】
  • 収穫時期:【6月~7月中旬】

ビーツは地中海沿岸地方が原産で、カブのような見た目をしていますがホウレンソウと同じヒユ科に属しています。ロシア料理などで使われることが多く、とくにボルシチには欠かせない食材です。

ビーツは「食べる輸血」とも呼ばれ、鉄分やリン、マグネシウムなどの栄養価を豊富に含みます。最近ではNO(エヌオー)という一酸化窒素の成分が注目され、血液の流れを良くするだけでなく血栓を予防する効果も期待できます。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
ベランダの日当たりがよく風通しのよい場所で育ててください。ただし夏の暑さには弱いので、夏場の直射には注意が必要です。
発芽までは土の表面が乾かない程度に水やりをしましょう。

4月に植える野菜⑦ 枝豆(エダマメ)

  • 種まきの時期:【4月中旬~5月中旬】
  • 収穫時期:【7月中旬~8月中旬】

おつまみとして大人気の枝豆はマメ科ダイズ属の野菜です。

大豆を若どりしたものが枝豆で、「畑の肉」と呼ばれるほど栄養価の高い大豆に近い栄養素を含んでいます。マメ科の種類のなかでは種まきから収穫までが比較的早いのが特徴です。

ベランダ栽培ならば早生種がおすすめです。

枝豆は肥料のあげすぎにも注意が必要です。エダマメの根には「根粒菌」がいて、生長に必要な窒素(チッソ)分を吸収しているため、肥料が多すぎると葉が生い茂る「葉ボケ」状態になりやすく、実がならないこともありますので肥料は最小限で育てましょう。

また、鳥害、虫害の被害に遭いやすいため対策をしっかりしましょう。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
開花の時期に水切れになると実がつかなくなるので1日1回の水やりを忘れないようにしましょう!

4月に植える野菜⑧チンゲンサイ(青梗菜)

  • 種まきの時期:【4月中旬~5月下旬】
  • 収穫時期:【5月下旬~7月上旬】

中華料理でも人気の食材、チンゲンサイはアブラナ科の中国野菜です。

暑さや病気にも比較的強い野菜ですが、アオムシ、ヨトウムシ、コナガ、アブラムシなどの被害に遭いやすいので注意が必要です。
キク科(シュンギクがおすすめ)の野菜とコンパニオンプランツで育てると害虫被害が減ります。

ベランダ栽培ならミニチンゲン菜もおすすめです。種の発芽率が高いのでまきすぎに注意しましょう。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
チンゲンサイは弱アルカリ性の土を好むため、雨が長く続く場合などは、プランターを雨に濡れない場所に移動させるとよいです。(雨で土が酸性に傾くため)

4月に植える野菜⑨モロヘイヤ

  • 種まきの時期:【4月下旬~7月中旬】
  • 収穫時期:【7月上旬~10月下旬】

高温多湿な環境を好むアオイ科ツナソ属の野菜のモロヘイヤは、栄養価も高く、カルシウム、カロテン、ビタミンなどが豊富です。ぬめり成分は血糖値、コレステロール値を抑える効果があるといわれています。

日本の夏の風土に合っているため、かんたんに栽培でき、丈夫で病害虫に強いのでベランダ栽培にもおすすめです。

モロヘイヤのタネとサヤには毒性があるため、誤食に注意しましょう。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
水切れすると葉が固くなるので、土が乾いていたら水はたっぷりと与えてください。
植え付けから2週間後から、2週間に1回化成肥料の追肥をしましょう。

4月に植える野菜⑩ズッキーニ

  • 種まきの時期:【3月下旬~4月中旬】
  • 収穫時期:【6月下旬~8月上旬】

ズッキーニは大きなキュウリ型、丸型、UFO型など、さまざまな種類があるウリ科カボチャ属の野菜です。

各種ビタミン、カロテン、カリウムなどミネラルが豊富な上に低カロリーで、味にクセがないのでさまざまな料理で活躍します。

つるが長く伸びないので、コンパクトに栽培できるため、ベランダ栽培にも向いています。

苗から育てるなら、本葉が4、5枚ある丈夫なものを選んでください。直径、深さ30cm程度、土の容量が15ℓ程入るのプランターで一株栽培できます。

ズッキーニの葉は大きいため、風当たりが強い場所に置くと茎が折れやすいので注意しましょう。

植え付けから1ヶ月経ったら月に2度、化成肥料10gを追肥してください。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
花が咲いたら人工授粉しましょう。花の根元がふっくらと膨らんでいるのが雌花です。根元が細い雄花を摘み、雌花に押し付けるようにすると受粉します。

雌花は「花ズッキーニ」として味わうことができます。ほんのり甘くておいしいのでおすすめです。

4月に植える野菜⑪生姜(しょうが)

  • 種まきの時期:【4月中旬~5月上旬】
  • 収穫時期:【(葉ショウガ)7月~9月、(根ショウガ)10月中旬~11月中旬】

生姜は熱帯アジア原産のショウガ科ショウガ属野菜です。辛み成分のジンゲロール、ショウガオールを含む免疫力アップに有効な野菜といわれています。

生姜は低温では生長しないため、植え付けは暖かくなってから。春になっても寒い場合はポット植えで育苗するのがおすすめです。

強い光を嫌うため、ベランダ栽培なら半日陰になる場所で育ててください。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
夏場の水切れは食用部分の生長を妨げるので土の表面が乾いたら水やりをしましょう。
多湿も乾燥も苦手なので水切れ、水のやりすぎどちらにも注意!

4月に植える野菜⑫シソ(大葉)

  • 種まきの時期:【4月中旬~5月上旬】
  • 収穫時期:【7月中旬~11月上旬】

夏場の薬味でおなじみのシソ科シソ属の野菜で、植え付けから約40日ほどで収穫でき、かんたんに栽培できるので家庭菜園向きです。

食用部分は「葉」「芽」「穂」「実」で、利用できる箇所が多く、植えておくだけで有効利用できるのでおすすめです。

品種は「青しそ」「赤しそ」「青ちりめんしそ」「赤ちりめんしそ」などがあります。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
葉が堅くなる理由は水分不足か株の老化といわれています。水やりを欠かさないことと、花芽を摘んで葉に養分がいくようにしてみてください。
収穫期から月に2回程度、化成肥料を追肥しましょう。

4月に植える野菜を育てて収穫を楽しもう!

4月は出会いの時期でもあり、心機一転して新しく何かを始めたくなりますね。家庭菜園に興味がある方は、ぜひこの時期にご自宅のお庭やベランダなどで野菜を栽培して収穫を楽しんでみてはいかがでしょうか。

この記事を監修した人

七尾びび

家庭菜園士・ベランダ菜園士。株式会社マイファーム松戸農園、松戸千駄堀農園の農園アドバイザー。 循環型の野菜栽培(コンポスト、たい肥づくり)に特化したアドバイザー。 化成肥料の栽培、完全有機栽培まで指導。日本園芸協会会員。同時に農業系、菜園系ライターとして活動中。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

家庭菜園に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

家庭菜園の関連コラム

いちごの増やし方はランナーを切るタイミングが重要?株分け方法も解説の画像

いちごの増やし方はランナーを切るタイミングが重要?株分け方法も解説

一緒に未来の食文化を育てませんか?「野菜遺産プロジェクト」に参加しよう!の画像
PR

一緒に未来の食文化を育てませんか?「野菜遺産プロジェクト」に参加しよう!

生姜の収穫・保存方法を徹底解説!種類によって目安の時期が違う?の画像

生姜の収穫・保存方法を徹底解説!種類によって目安の時期が違う?

生姜の栽培|植えっぱなしはNG?芽出しの方法や植え付け時期は?の画像

生姜の栽培|植えっぱなしはNG?芽出しの方法や植え付け時期は?

ブルーベリーの収穫時期はいつ?白い粉がついた実も食べられる?の画像

ブルーベリーの収穫時期はいつ?白い粉がついた実も食べられる?

家庭菜園の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
425

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
330

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
286

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!