警告

warning

注意

error

成功

success

information

観葉植物のコバエ対策|効果的な駆除方法と予防方法とは?殺虫スプレーはNG?

暑い時期になってくると、コバエがどこからともなくわいてきて、とても不快になりますよね。じつはお部屋の中に飾っている観葉植物が、コバエ発生源のひとつです。

ただし、この観葉植物にわくコバエは、事前にいくつか対策をしておくことで発生をぐんっと予防することができます。

今回は、観葉植物からコバエが発生する原因と合わせて、発生してしまった場合の駆除方法や効果的な予防方法などについてご紹介していきます。

観葉植物にコバエがわく原因は「土」にある?

発生原因① 土に有機成分が含まれている

コバエは、観葉植物の土に含まれている有機成分を好みます。

たとえば、鶏糞や油かすなどの有機肥料を使っていたり、腐葉土などの有機用土を使っていると、成虫が土に卵を土に産み付けて、そこから繁殖して観葉植物からコバエが発生してしまうのです。

発生原因② 土が通気性の悪い湿った環境にある

コバエはこのような湿度の高い場所や水が好みます。

気温が高い時期は、観葉植物に水やりをした直後から、土が蒸れていき、長時間湿った環境が続きます。通気性の悪い土や、受け皿に溜まったままの水に引き寄せられて、観葉植物からコバエが大量発生してしまうのです。

観葉植物にわくコバエの駆除方法4選

駆除方法① 土を入れ替える

前述にもあるとおり、観葉植物にコバエが発生する主な原因は土にあります。部屋の中を飛んでいるコバエだけを駆除しても、土の中にコバエの卵がひそんでいる可能性もあるため、土を丸ごと入れ替えてしまうと安心でしょう。

駆除方法② 鉢ごと水に沈める

観葉植物の土にひそむコバエの卵や幼虫は、水を使って駆除することもできます。

土を買ってくるのが面倒に感じる方は、水を張ったバケツに、10分ほど鉢ごと沈めて見ましょう。

しばらくすると、窒息したコバエの幼虫や卵が水面に浮かび上がってくるので、網ですくて駆除します。そのあとは風通しのいい日向で、土を乾かしてください。

駆除方法③ 掃除機で吸う

観葉植物の鉢の表土付近にたかるコバエは、一気に掃除機で吸い取りましょう。このとき、葉っぱを巻き込まないように注意してくださいね。

もしくは土に挿すタイプのハエとり棒もおすすめです。とにかく、卵を産み付けるコバエの成虫を、まずは駆除していきましょう。

駆除方法④ 粘着トラップを置く

掃除機で吸うのがむずかしいという方には、観葉植物付近に市販の粘着トラップを置いておくのも効果的です。

コバエがトラップに入らないと駆除できませんが、置くだけなので方法としては一番かんたんでしょう。粘着トラップは、園芸店やドラッグストアなどでも入手可能です。

観葉植物にわくコバエを殺虫スプレーで駆除してはダメ?

コバエの駆除に効果抜群の殺虫スプレーですが、虫が死ぬほどの成分なので、もちろん観葉植物にもよくありません。

また、ガスタイプの殺虫スプレーの場合は、近距離で吹きかかると、観葉植物に冷害などが起きる可能性もあるので避けたほうがいいでしょう。

もし殺虫スプレーでコバエを駆除したいときは、できるだけ遠くから観葉植物の土に向かって吹きかけるようにしてください。

観葉植物にわくコバエの予防方法6選

観葉植物からわくコバエを予防するには、成虫に卵を産ませないことが大切です。夏前や夏前半に、コバエが発生しない環境をつくっていきましょう。

予防対策① ハッカ油スプレーを吹きかける

観葉植物のコバエ発生予防には、市販のハッカ油もしくは精油と精製水、無水エタノールを使ったハッカ油スプレーをかけるのが効果的です。

配合比の目安は、「ハッカ油:精製水:無水エタノール=約10滴:50ml:5ml」です。

予防対策② 薄めた木酢液を吹きかける

また、木酢液を水で300〜1000倍に薄めて、1日3回ほど吹きかけるのも効果的です。

葉の表面や茎、土に吹きかけることで、虫除け以外にも、株全体の代謝をうながしたり、土の微生物を活性化させる働きもあるので、一石三鳥くらいの効果があります。

予防対策③ 表面に無機質の土をもる

コバエは観葉植物の土の深さ2〜3cm卵をうみつける習性があるので、表土5cmほどに「無機質の土」を盛るようにしましょう。

たとえば、赤玉土、鹿沼土、バーミキュライトなどが無機質の土にあたります。最近では100円ショップでも売っている、カラーサンドもおすすめです。

そのほか、室内用の観葉植物培養土もおすすめです。腐葉土をつかわず、酸度調整したピートモスという資材を使っているので、コバエが発生しにくいです。

予防対策④ 化成肥料を与える

有機質の土からコバエが発生することからもわかる通り、油かすや鶏糞などの有機肥料もコバエが発生する原因となりえます。これは、コバエが有機肥料を餌とするためです。

そのため、室内で観葉植物を育てる場合は特に、鉱物などの無機物を原料とする「化成肥料」を使用するのがおすすめです。

一般的な化成肥料は即効性はあるものの持続性が弱いため、緩効性の化成肥料を選ぶとよいでしょう。

予防対策⑤ 思い切ってハイドロカルチャーに植え替えする

観葉植物からコバエを一切発生させたくないのであれば、思い切ってハイドロカルチャーに植え替えするのもおすすめです。

ハイドロボールは無機質なので、コバエがわくこともなく、清潔に育てられます。小さいサイズであれば、植え替えもさほど難しくありません。

予防対策⑥ 風通しの良い場所で管理する

コバエの幼虫は、観葉植物を育てている土がじめじめしたままになっていると繁殖しやすいです。

種類によっては室内の日陰で育てているものもあるかと思いますが、土や部屋の湿気が気になったときなど、一時的に日当たりや風通しの良い場所に移しておくとよいでしょう。

GreenSnapユーザーのコバエ対策体験談

GreenSnapユーザーのみなさんが実践している、このほかのコバエ対策の方法ご紹介します。

キノコバエ対策いいのを発見!
ネットで見つけたのですが、プリンカップにお酢+水+台所洗剤数滴入れてハオルチアの近くに置いておいたらめっちゃ入ってました(・ω・)b

きりまる

ハエトリソウはコバエでは小さすぎて無理?閉まりません、大バエならいけるかも。

Myway

お酢と洗剤というおうちにあるものでコバエ対策ができたら嬉しいですよね!

また、さまざまな害虫を食べてくれるイメージのある食虫植物ですが、意外と害虫の種類によって相性があるのかもしれませんね。

観葉植物のコバエを対策して、快適に植物のある暮らしを楽しもう!

うっとおしいコバエはちょっとした工夫で、だいぶ発生予防ができます。快適な植物のある暮らしを楽しむためにも、ぜひ、今回ご紹介したコバエ対策方法を活用してみてください♫

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物の害虫に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

観葉植物の害虫の関連コラム

観葉植物のコバエ対策|効果的な駆除方法と予防方法とは?殺虫スプレーはNG?の画像

観葉植物のコバエ対策|効果的な駆除方法と予防方法とは?殺虫スプレーはNG?

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
426

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
286

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!