2021.1.1元日 初めてのベラボン
秋に植替えをしたハオルチアさん。
株分けした小さな子をビニールポットに植替えをしたのだが、より小さな子株ちゃん達は根腐れを起こしたらしくて葉っぱが日に日に痩せていく…。
土から引っ張り出してみると2~3㎜の根だけになったものや根すらないものも…(T^T)
土で我慢させればいいのだが、去年はプックリするまでに半年くらいかかったので意を決してベラボンにチャレンジしてみます。
去年オアシスで同じことをしたけれど、対水の根と対土の根は違うようで土への鞍替えは難しかった。今回も同じかも😓
2021.1.4 4日目ラップで保湿
乾燥して表面の潤いというかハリが感じられない…💦
いろいろググってみたらラップを使って保湿するのもいいみたい。そこで早速、ラップをかけて、呼吸用に小さな針穴を開けてみました。
保湿のつもりでも過湿になったり蒸れるのが心配。まずは現状維持でもいいかな…
2021.1.5 ベラボン5日目
気になって気になって、ついつい眺めちゃう🤗
あんまり変化はないけれど、げっそり痩せていた葉がほんの少しふっくらしてきた気がする。でもそれは2~3個だけで、根がまだまだ出てこない子もいる。
長丁場になりそうです💦
2021.1.11 ベラボン11日目
2011.1.20 ベラボン20日目
2021.1.30 ベラボン30日目
ちっちゃいお子を取り出してみると、小さな根が出てます。かわいい🤗
ベラボンでの養生【検証結果】
◎水をあげすぎることを避けられる
◎空気が多く含まれている
◎土への植え替えが水耕よりスムーズな気がする
◎時々、根の様子を覗ける😂
◎デメリットは、使いきれないベラボンが残ったこと🙄
こんな感じでした。
おチビさんはもう少し暖かくなるまで養生させようと思います。
春秋など暖かい季節だともっと変わると思うけど、冬の養生としては私には楽で心配が少なかったです🤗
これにて検証終了。
5回いいねされています
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
最近渋めのエケベリアが欲しくて メル狩った 探していた子はベンバディスだけど あと2つ新しくお迎えしました 凄く状態が良くて満足よ♡