プータローでいられる最後の春。そして2度とこないかとしれない帰省しなくていい夏。もう今しかない!55枚も購入!!果たして芽は出るのか!夏は乗り越えられるのか!!秋を迎えられるのは…!!
ぷくぷく系を30枚、韓国苗を25枚。
2022.03.23にぷくぷく系、2022.04.06に韓国苗が届く。2、3日トレイに転がしていたけどある動画で「ぷくぷく系はすぐ土に挿しちゃった方がいいかも!」とあったので挿してみる。
浮いてくるので針金で固定。葉に折檻をしているようで自分に引く。
こちらは韓国苗。
スペースが余ったので植え替え時に千切った葉も並べてみる。
既に成長点が赤い。期待できる✨
2022.04.13 早くも動きが!
バブルボム、ゆきもも、ティラミス、ミリリラに芽が!アーモンドクリームも発根?
状態の良い葉だったのか春だからなのかわからないけど、秋の終わりにチャレンジしてみた葉挿しに比べて調子いい!!
他の違いと言えばトレイに転がしたか土に置いたかぐらい。
届いた時点で「透明だなー」と気になってた水玉美人はもう無理そう。
韓国苗もタイニーバーガー、ミナが発根。アルジェ、バーナランスが発芽。
評価がやたら高い所のはちゃんとした葉が送られてくるのかもしれない。ホームセンターで買って直ぐに植え替えた時の葉はジュレたり(親株乾燥してなかった・右下のオーロラ)成長点付いてなかったりする(葉を取る時点で失敗・右上の花うらら)もんね。
2022.04.16 植える
根が出たものからさっさと植える。
「1〜2センチになるまで植えなくていい」とも聞いたけど、根が長くなり過ぎると上手く植えられないのよね。雑にどんどん行くわよー。
2日後、更に植える。
底面給水をする予定だったけど、全然水を吸わない!秋にやった時は簡単に出来たのに!
土が古くなって乾燥し過ぎると水を吸いにくくなるとかで…。仕方がないので水差しで慎重に水遣りをする。
2022.04.28 どんどん植える
発芽したらどんどん植えるよ!
ミリリラさんの成長早い!秋にした時もミリリラさんは優等生だったけど、窓際に置きっぱなしにしたら徒長しちゃったんですよねー。どんなに小さくても日光は必要!多分!なので明るい日陰に移動。でもお外は怖いのでオルトランDXを撒く。
なんで向き揃えなかったんでしょうね。
すんごい見にくくてイライラします。
バブルボムの芽って不思議ですね。ここからどうなるのかしら。
どんどん植えるわよー。
外に出したら急に赤くなった子(ゆきもも、ミリリラが顕著)もいるけど、育ってるからヨシ!多分!
2022.05.16 君の根は
君は何処から根を生やすつもりなの?
2022.05.27 順調に成長中
成長早いですね!春だからかな!
ミリリラさん(左上)がバラみたい〜💕多頭なのかな?
右上のバーナランスさんは親葉が無くなりました。水遣りが足りなかったかも。夏場は大人は水遣りを控えめにするけど、ベビーさんは今まで通り乾いたら水遣りらしい。
タイニーバーガーさんと雪見大福さんの根が黒っぽくて心配。
こちらも順調ですね。
全部発芽しました。素晴らしい!全部大きくなれたら置き場所足りないんですけどね!まぁ何とかするしか。
余ってる場所にはやく次の植えたいなー。早く発根しないかなー。
発根を祈っている残りの葉。
広葉チーズ美人さんはまだ根を出す気がないそうです。残りのぷくぷく系は切り口が茶色く固くなっていて、コレはもうダメなんですかねー?放置する事に我慢できなくなったので3日前から「水あるわよ!根を出して!!」と根元にすこし水遣りを始めました。
ダメもとだった瀕死のオブツーサから千切った葉は発芽発根してますね。エケベリアとかとは全然見た目が違うのでカビ生えたのかと思いました。
脱落者はぷくぷく系の水玉美人と韓国苗の原種プリティ。
オーロラは虹の玉になっちゃうのかなー?まぁどっちも可愛いからいいか!と思ってたんですが班入ってますね!このまま成長してくれるかなー?
桃源郷、「小さい芽が出てきた〜💕」と喜んでたら反対側からも芽が出てた…しかもこっちの芽の方がデカい。
これ、どうしたらいいんだろう?
頑張って自力で陽の当たる方に出てきてほしいですね。
2022.06.07 ももに異変
葉焼けかと思ってたけど、黒い部分が増えてきて怖くなったので親葉を外しました。キレイに外れて良かった。
強く生きろよ!
2022.06.08 続・君の根は
あ、やっぱりそうですか。真ん中ですか。
じゃあ植えちゃいますね!
植えにくいなー。
ついでにオブツーサも植えちゃいますねー。
韓国苗のデビー、エレイン、ビアントは脱落かなー。クラウンボールは何も出てこないけどジュレもしない(謎)
2022.06.27 梅雨明け!!
まさかの梅雨明け!早っ!
にょきにょき育ってますよ、タイニーバーガー以外。梅雨が明けたから遮光かなぁ。既に午前中のみ日向の場所に置いてるから様子見でいきます。
赤みがかってたのもすっかりミドリになりました。夏って感じがしますね!次は猛暑を乗り越えなければ!!
しかしこの暑さ…大人の多肉植物のプラ鉢、白なのに持ってみたら驚くぐらい熱かった。もう祈るしか。
残り。
秋の終わりに葉挿しして成長が芳しくないモノとかスペースが余ったからやってみたピンクルビー。乾いてますね。夜に水遣りします。
オーロラ。班ってこんなくっきりわかれてたっけ?可愛いからいいか!
こちらはジョイス錦。
……白過ぎん?光合成出来るん?
2022.07.05 梅雨明けって何なん!?
昨日おとな多肉のついでにベンレートかけられまくったベビー達。
ベビー達は問題なさそうだけど親葉が続々瀕死に。ジュれるのはまぁいいとして、カビっぽいのもあって戦々恐々です。え?ベンレートって殺菌剤だよな?
他にも枯れたりしている親葉を外したんですがピンクルビーは千切るの失敗してベビーはバラバラになるし根は無いし…。ヨン美人なんて異常があった親葉外れなかった上にベビーの葉がパキッと1個取れちゃったし。
ここまで割と順調だったのに急にピンチです。おとな多肉もトレイを持ち上げたら未だかつてない重量で一切土が乾いてないのが丸分かりでした。明日の最高気温は34度!え?コレ全滅あり得る?
……これが多肉の夏ッ!!