西側(隣家はすぐソコ)、南向き。要するに昼間の僅かな時間のみ日が当たるほぼ日陰。しかも強風。
どのような勢力争いが繰り広げられるのか。生き残るのは…!
少しでも日が当たるなら植える
2022.04.07 奥から、北側から移植のアナベル(まさか目の前に室外機を設置されるとは…しかも自宅のw)、アレナリア モンタナ まりこ、オーニソガラム バランサエ、ヒナソウ。
日が当たる方が良いけど当たらなくてもなんとかなるらしい子達を植える。
本命は東側では2度も踏み躙られたのに1年で4倍の大きさになったヒナソウ。対抗は丈夫と聞いたまりこ。バランサエは強風に四苦八苦しているので大穴。最悪消えるかもしれない。
花の時期が終わる
2022.05.19 ヒナソウは花が終わって弱そうに見える。まぁここからですよ、彼女は。
バランサエは花が終わって随分経つのにまだ葉がある。こんななのかな?
まりこは根がちゃんも張れたのか元気そう。
ここからはアナベルの季節。壁の近くに植えすぎた事を後悔中。
アナベル、咲くもイマイチ
日当たりが悪くて徒長したのか、風が強過ぎて壁や他の茎に接触して傷んだのか。多分両方ですね。アナベルの花は小さくてまばらな仕上がりです。株全体のバランスも良くない。寒くなって葉が枯れたらもう少し壁から離してみるかなー。
バランサエの地上部が無くなり、まりこが侵食してきました。ヒナソウはまだ増えない。期待してるよ!