初めての冬越しチャレンジ❗️温室棚をベランダに設置して、来春咲かせたいお花たちを観察…どうなる?
事前準備 2022.10.31
ペチュニア ホイップマカロン ピンク
ペチュニア ホイップマカロン ショコラブラン
夏に蒸れて株元は枯葉…先に伸びて花が咲いている状態。見た目は酷い💦
挿し芽になりそうな枝を選び、その他は茎伏せさせてみる。
アンゲロニアも少し挿し芽してみる
ペチュニア ホイップマカロンピンクの茎伏せ
温室棚へお引越し 2022.11.04
関東は明朝から冷え込む様子。
植え替えから少し落ち着いたようなので、温室棚へお引越し❗️
いよいよ開始❣️気温計2つでベランダと棚内の計測。
日中、日差しがあるとすごく気温が高い💦こんなにあるのか!と初めて知る💦💦
3日目 2022.11.07
毎日、夕方温室棚の入口を閉める。夜は少しずつ下がっていく。外気温との差は1℃〜2℃
朝、日差しが入り始めるとグングン気温上昇。
8時で18℃くらいになるので、入口を開けて、植物は外に。
茎伏せしたものも順調そう。
パープルファウンテングラスの葉を切り戻し。穂はドライへ。
アンゲロニアも花が伸びて終わり気味の枝は落として、株の負担を軽減させよう
新たに挿し芽チームもお引越し❗️
ペチュニア、アンゲロニア、ミニダリア、エレモフィラニベア、コリウス
2022.11.09 ベランダの気温
朝7時でベランダ外気温12℃温室棚内13℃。ほぼ1℃違い
ここから日差しが入り始めるので、グングン気温上昇
11時頃には、外気温日向28℃ 日陰26℃ 棚内25℃
夏ほど日差しが強くないが、気温高っ❗️晴れれば朝から日暮れまで日当たりがあるが、まだ、雨や曇りがなくどうなるかな?
朝8時に棚内からみんなを外へ
ひとまず、あったかいので、みんな元気そう。
気温1桁になったら、どうしようかなぁ?🤔
2022.11.15 サブっ❗️
昨日までは、11時から4時前くらいはずっと24℃はあったのに、今日は朝11℃そこからずっとこんな気温。
差があり過ぎて、心配🥹
とりあえず、みんな変わりなく。
今日は朝から出かけていたし、雨だったので、ずっとビニールの中。
2022.11.18 朝晩冷えてきたなぁ
朝7時で10.5℃…という事は、6時前は一桁か…
温室棚は、外気温と1℃程度しか変わらないようなので、夜は何か対策とった方が良さそう。🤔
発泡スチロールとか買ってこようかな。
挿し芽組さん達は、何とかなりそう…
ただ、この朝晩の冷え込み何とかしないと弱るかなぁ🥲
7時半頃になると日差しが棚に入るので、一気に気温上昇❗️
8時頃で22℃くらいまで。外気温(ここでいう外気温はベランダの下に置いた気温)は、20℃くらい
棚内のアンゲロニアさんは、少しずつ花終わりを切っているけど、まだまだキレイに咲いてる😅😅😅
この子も最低10℃切ってくると怪しくなるから、様子見ながら…
室内は場所取るから、極力、外にいて欲しいけどなぁ🥹無理かな
ペチュニア 黒乃瀬戸は真っ黒でベルベットのようなお花がキレイ❣️
園芸店でラッキーに買えたけど、それ以来お店で見た事なかったので、何とか冬越ししたい。
意外にこの子は挿し芽で簡単に増えてくれ、しかも株元から新芽をせっせと出してくれる優秀な子🥰
3鉢にしたけど大丈夫かなぁ😊
ペチュニア ホイップマカロン 親株。
ピンクの八重咲きさん。
これは、他のホイップマカロンより丈夫。
夏越しはしたものの徒長して、株元は蒸れで葉がないので、勝手に茎伏せ。
でも、大丈夫みたい😅😅
結構、新芽が出て伸びてきていたので、再度、剪定。
ペチュニア ホイップマカロンの株分け、挿し芽で増やした子。
この子たちも新芽がかなり伸びていたので、葉があるところで剪定。
コンパクトでお願いします〜😄
名前が…魔界…😅
ダークパープルな八重咲きのペチュニア
成長が旺盛で親株はかなり大きくなった。
夏越しもしてくれたけど、その後、放置気味にしていたら、カイガラムシがついてしまい、だいぶ、小さくして冬越しチャレンジ❗️
挿し芽はあまりできなかった(暑かったからか?)
今回、少し挿し芽をしてあるので、どっちか残るかな?
ビデンス レモンサワー
表花壇で春先にキレイに咲いてくれていたけど、虫にやられ、4月のパンジーにのまれ、夏の暑さにやられの踏んだり蹴ったりの子
でも秋に細々と新芽を伸ばしてくれるの見て、助けなきゃと。
元気ならば、この時期にキレイな淡いイエローの花咲くのに…ごめんね。
何とか、一緒に頑張ろ❣️
2022.11.21 防寒対策を強化❗️
まずは、セリアで材料集め
室外機の上に貼り、暑さ寒さ対策するアルミウレタンシート
梱包シート(プチプチ)
洗濯バサミ
1番下段はアルミウレタンシート
周りをプチプチで内側から覆い、洗濯バサミとセロテープでとめる。
なんか、これだけでもあったかい気がする😂
一応、前もプチプチ付けてみる。
完成❗️🙌🙌🙌
プチプチはGSの紫陽花さんからのアドバイスでした。ありがとうございました😊
これで、棚内の気温がどうなのか???
日中は、晴れるとまだまだ暑いので、みんな外に出します。
4時で20℃
5時で18℃
2022.11.25 悲報
25日の昼下がり…何気なくベランダを見ると、突風が❗️
鉢を外に出して、軽くなった温室棚がスローモーションのように倒れていく〜💦💦💦😱😱😱
慌てて起こしたけど、外に出ていた鉢や残していたアンゲロニアとパープルファウンテングラスなどが‼️😱😰😱😰😱😭
とりあえず、ビニール紐でベランダ手すりに縛り付け。棚の軽さ、気にはなっていたけど、後回しにしたバチが当たりました😰
すぐやらんといけないなぁ。
後でとオバケは出た事ない!ってやつですね😅😅😅
2022.11.27 風強いな〜
温室棚のペチュニア達もまだまだ、元気そう。
挿し芽組み達も順調そう。新芽も出てきているので、鉢上げするようかな。
室内にいるフローズンクィーン様もいまだに元気に新葉を出しています。
これって、室内だと葉は枯れないのかな?
休眠しないの???
2022.11.30 挿し芽組み鉢植え
挿し芽して約1ヶ月。経ってないのもあるけど。
新芽が出てきているので、鉢植えに。
根がそれほど出ていなかった。
よく新芽出してたなぁ。😅
エレモフィラニベラは根が分からなかったし、細い枝なのでそのまま。
コリウスは、やはりダメだった。時期が遅かったなぁ。
明日から冷えるらしいので、大丈夫かな…
このビニール棚は、雨風と霜を防ぐ程度で温室にはならないらしい。
確かに夜や朝方は外気温と変わらない。
結局、耐寒温度が高いものは、室内で冬越ししないとダメっぽい。
🤔室内に棚を用意しないと💦
2022.12.02 室内避難
12月に入り、最低気温が一桁という寒さが続くようなので、アンゲロニア、パープルファウンテングラス、マーガレットストロベリーホイップは室内避難。
2022.12.06 元気?
アンゲロニアは室内で元気❣️
株元に新芽、脇芽も出してます❗️
なので、残りの花も少しあるけど、新芽に栄養を渡してもらおう。
花が咲いている長い枝は、脇芽の上でカット❗️
小さい花枝1本だけ…
室内で春を待とうね🎶
パープルファウンテングラスさん…メチャ元気になってない?😂
だいぶ、茶色に枯れてきた葉もあったのに…
バッサリ刈り込んだのに、イキイキとした葉が伸びてますね❣️
あのぉ、すみませんが部屋なので、そんなに大きくならないでね😅
カラーフローズンクィーンさんもこりゃ冬の休眠には入らないね🤣
次々と新葉をあげています❣️
室内避難組みは皆んな元気💪🥰
2022.12.09 少しずつ…
12月に入り、急に寒くなってきた。
朝方、10℃切る寒さも多々、発生している。
今日は、比較的暖かく、朝7時で外気温10℃、棚内9℃
棚内はあくまでも雨風と霜よけの役目のみ
温室効果は、陽射しあっての事🥲
晴れた日中は、反対に温度高くなるので、棚から出してあげないと。
このホイップマカロンは、元気なくなってきてる🥲
この鉢は無理かも
同じホイップマカロンでもこの子は何とか耐えてる。
でも、この寒さで流石に元気は落ちてるね💦
ホイップマカロン親株さんも少しずつひ弱になってきてるかな。株元に新芽つくけど、寒くて大きくなれない感じ。
瀬戸乃黒はやはり強い‼️
挿し芽も簡単につくし、優秀‼️なのに、珍しいほどキレイな黒い花を咲かせてくれる。これは、大寒波の時以外は外で大丈夫かな
😅
挿し芽組み
順調ではあるが、やはりアンゲロニアとホイップマカロンは室内に入れてあげるようかな
おつとめ品だったサフィニア。
流石、ブランド品の力は偉大‼️
寒くてもまだ、元気にしてますね。
越冬させる気はなかったけど、させてみて良かったかな🥰
あのHCでの出会いも何かの縁だもんね。
放置多肉さん
この子たちは、本当にスゴイ‼️
植え替えもしてあげず、たまにお水やりなのに、暑い夏も寒い冬も全然頑張れちゃう子。棚にも入れてないのに…
もらった子、100均の子なので、名前も分からないけど、エライ❣️
我が家はその子たちが強い。
庭の高いエケベリアの方が心配🫤
2022.12.23 北風強風
設置して間もない頃、転倒したので紐で縛ってあるけど、今日の強風はスゴイなぁ。
いつもは、植物出すけど重さなくなるとヤバそうなので、入口開けてそのままいてもらいます。
プチプチ貼ってあるので、程よく日光を和らげてくれるので、良かった😊
入口開けておけば、15℃いかないくらいですみます。
2023.01.06
年明けから日中は、ポカポカ
温室棚は、入口開けていての気温
外気温は、ベランダ床の日向の気温
最低気温はここ数日-1℃〜-2℃くらい
朝も9時でも7〜9℃
10時になると10℃超えてくる
挿し芽組みさん
どれも寒いけど、順調そう。
鉢植え組みさん
冷え込みがあるので、休眠中のよう。
みんな、青々しているので、このままいけそう…かな🥰
奥の2つ、黒乃瀬戸は変わらず元気そう。
手前のホイップマカロンの親御さんは、だいぶ葉は少なくなったけど、何とか残っています💪🌱😊
そんな中、🌈になられた子。
水枯れさせちゃったのよね💦😱🥲ごめんね🙏
他にホイップマカロンちゃんが頑張っているから。
放置多肉ちゃん
もらったり、100均だったりの何年も放置の子は、強い‼️
ずっーと、このベランダで頑張っている💪😊
しかも、今年はたまーに余ったハイポネックス液あげたり…
この冬にグングン大きく育ってる‼️
スゴイなぁ💕💖
春になったら、ちゃんとした鉢に植え替えるね❣️🥰
急に大きくなったね❣️💖
もらった白牡丹と触るとポロポロ落ちちゃう子
どちらもムチムチしてきたね❣️
ポロッと落ちた子を置いてたら。
形がハッキリするくらいになったね❣️
2023.01.13 冬越し挿し芽たち
ビデンス レモンサワーにツボミが‼️
あんなにチリチリで、かろうじて葉がある感じの子が🥹🥹🥹
また、爽やかなお花が見れるんだね🥰
鉢はまだ3.5号で小さいのに、頑張ってます💕
この子も夏花壇で、瀕死だった子。
親を鉢上げしたけど、保険にと挿し芽❣️
元気にツボミまで🥰💕💕
良かった〜保険取っておいて、庭に置いていた親御さんは、霜に当たり一発でやられてしまった💦💦💦🥹
2023.01.18 可愛い😍
ビデンスレモンサワーちゃんのツボミが色付いてきました❣️
淡いキレイなイエローのお花が可愛いくて、お迎えした子。頑張れ💓
反対側にもツボミ❣️
ミニダリアさんもツボミが膨らんできましたね。
あなたも色合いが好きな子🥰🥰🥰
2023.01.24 寒波🥶
ビデンス レモンサワーが開花し始めました‼️
が、おや?おやおや?
花びらが揃わないね…💦寒過ぎたかな?
マーガレットストロベリーホイップの2番花が開花🌸
こちらもおや?おやおや?
ツボミから小さいなぁ…
咲いても小さいね…🤔🤔🤔
ハイポネックスあげてるけど、足りませんか?💦💦💦
あまり、あげ過ぎてもね🤔🤔🤔
順調そうですね😊
こちらは、冬もっと寒くなるのでビニールの上に梱包材のプチプチを貼りましたよ。
裏に接着剤がついてるので簡単に貼れました。
強い日差しが直接当たらないような気もします。
私も今年初挑戦なので🙇♀️
また何か有りましたら教えて頂きたいです。