警告

warning

注意

error

成功

success

information

アイスクリームバナナを育てる。

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
某弁当屋さんからいただいた苗🌱どうなることやら。。。
バナナがうちにきてから花が咲く⁈まで⁈
初めて緑のまとめを使う。8/11弁当屋のママのススメで、アイスクリームバナナを育てることに。以前は、ドワーフモンキーナババを育てていたが。。。大きくなり始めてきたところ寒波の影響で瀕死の状況になり、やむなく断念。耐寒性ナババではどうなるものか?
おそらく。。。いや既に手遅れなのか⁈
植え替え準備。。。うおー‼️予想通り根っこ回っとる!
斬れ!
根っこ半分カットじゃあ!それでも。。。抜けんっ!!
やっと抜けた。。。根っこ回っとる💦
びっしり回っとる割に、上はスカスカなんだなぁ。。。
汗かきながら植え替え完了☑️
いつもの培養土に油粕を仕込んで植え替え完了☑️8/13
杭ができる
台風用にと、簡易的だが杭を作ってくれた。。。親は偉大
台風🌀用養生
簡易的だが杭を打ち、台風の影響🌀に備えて紐で固定。以前、強風で転倒してるので。。。ここは隙間風が強い🌪️中でも沼津は取り立てて風🌪️が強い地域。。。これで少しはいけるのか?
スパルタ育成開始
ドーピングNow
気温20度以上なら液肥1日起きで。置き日は適宜。
新芽🌱
うちに来て初めて新芽が出て来た。8/17
液肥
ドーピングNow 8/18
なお、水は毎日。あげれる日は朝と夕方。
とりたててなにもないが。。。
こんな調子
そういえば。。。
この間、某しげる松崎を鉢から抜いて思ったんだが。。。イモ🥔から横に生える根はアホみたいに生えるのに、真下に向かって生える根は少ない。。。バナナの特性か?横に広がって雨☂️を吸収して増える仕組みなのかもしれん。きゅうり🥒や野菜みたいに、自分から根を下ろして栄養をとりに行かないのかも。。。ある意味賢い🧐のか?ズルいのか?
出てきた
フォッフォッフォッ
あれから半月
うちに来て半月。。。バナナは前のしげる松崎〔ドワーフモンキー〕の背丈を超えました。上の排気管に届く勢い^_^
ついにガキんちょ出た‼️
9/5
あれから1か月経とうというところ。。。ガキんちょが出てきた‼️とりあえずこいつも残してせっせと。。。伸びる松崎
新芽🌱が伸びてきたけど
昨今の陽気のせいか、ゆーっくり新芽🌱展開。なんとも思わないお姿
がきんちょ
脇芽も、ゆーっくり出てきた👀
ドーピングすること。。。
秋も🍂順調に。。。
脇芽も少しずつ伸びてきた。ただ、モンキーみたいにぐちゃーっとは出てこない。
ついに?
排気口に到達
ドーピングは終わらない。
ネットやらYouTubeでしこたまバナナの育て方を探った時に見つけた。。。植え替え時に土に肥料を仕込む。そして、置き肥は効かすように適宜追加。日中気温20℃超えたら毎日水と一日おきに液肥。。。置き肥は化成肥料。全く肥料っ食いと言うだけある。実は枯れるだろうと思ってやったが意外としぶとい。モンキーバナナ🍌の時も、アイスクリームバナナになっても全く枯れる気配はない。しかもモンキーの時はやたらとガキンチョが出てくる。アイスクリームバナナは余裕なのか、ゆーっくり1本出てくる。。。そして毎朝、外に観に行くたびに後頭部に空手チョップが飛んでます😆
排気口に技をかける
ついにランニングネックフリーカードロップ‼️
あれから1か月
2023/08/12にうちに来てからヤク1か月強。。。背丈はアタスをゆうに超えた。2メートルいったかなぁ。。。まだまだ伸びる。モンキーと比べ、葉間が長い。わさわさ密集してないね。ガキンチョもせっせと伸びている。
指摘
大家から指摘されたので、葉っぱ🌱をカット。致し方ないねぇ。。。まぁこのくらいじゃ怯みませんけどね^_^
陰口も言われてるって😆大丈夫、実がなってもあんたの口には入らないから😆
寒くなってきたものの
まだまだ伸びます伸びます‼️
もう11月に突入。。。
11月はいって、確かに朝晩は寒くなった。。。が‼️昼間はまだ20度超えるではないか!どこまで行くのか、ドーピングなう‼️ちなみに左の上、給湯器の排気口があって葉焼けした😅
二階までもう少し
暖かい11月。地味に効いた液肥。。。温度が如何なるものか。。。
暴風域🌀🌪️
5.11.04突然の暴風域🌪️でバナナはもがれる。。。
切り戻し
バツバツ切っちゃうぜ〜⁈
液肥止め
気温も下がり。。。液肥はここまでか
初めてコモ巻き
ホームセンターで買ってきて、実施。。。風が強くなかなか思うように負けぬ敗けぬ。。。まけぬ。。。💦
20231117
冬の陣
2023/08/13
おっ💗💗💗
噂のアイスクリームバナナ🍌

心機一転⤴️ 再スタートですね〜🎊🎊🎊
2023/08/13
@シンバ さん、とりあえずこれでやってみます。
2023/08/14
わかつきさまフォローしてくださり有り難うございます。宜しくお願いします。
2023/08/15
@otukimiusagi さん、こちらこそ宜しくお願いします🙇‍♀️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物の育て方に関連するカテゴリ

観葉植物の育て方のみどりのまとめ

いいね済み
9
2023/11/29

マランタ レモンライム

去年我が家に来たマランタレモンライム 真夏の帰省旅で、自動水遣りをしてか
いいね済み
14
2023/11/29

木から生まれた土に挿し芽🌱

モニターキャンペーンで【木から生まれた土】選ばれ、 やっと今日挿し芽しま
いいね済み
69
2023/11/26

“木から生まれた土”を使った観葉植物の植え替え

モニターでいただいた“木から生まれた土”を使い、室内の観葉植物の植え替え

観葉植物の育て方の関連コラム

蘭の育て方|植え替え時期はいつ?花が終わったらどうする?の画像
2023.07.10

蘭の育て方|植え替え時期はいつ?花が終わったらどうする?…

ランはラン科植物の総称で、2万5千種以上の野生種があ…
観葉植物の水やり頻度は?適した時間やタイミングの見極め方を解説の画像
2023.06.07

観葉植物の水やり頻度は?適した時間やタイミングの見極め方…

年中青々として美しい観葉植物ですが、育てる上で水やりのタイミングはとても大切です。ただし、ただ単に水をたくさん与えればいいというわけではなく、乾燥と潤った状態のメリハリが重要。また室内や室外と育…
ガジュマルを水耕栽培しよう!ハイドロカルチャーへの植え替え方法の画像
2023.06.07

ガジュマルを水耕栽培しよう!ハイドロカルチャーへの植え替…

ガジュマルは、幹がぽってりと膨らんだ姿が独特の観葉植物ですね。ガジュマルはとても丈夫な植物なので、水耕栽培でも育てられます。水耕栽培に使用するハイドロカルチャーは土ではないため、室内でも清潔に保…
フィカスの育て方(剪定、水やり、植え替えなど)を失敗例つきで解説の画像
2023.06.07

フィカスの育て方(剪定、水やり、植え替えなど)を失敗例つ…

フィカスは世界中に800種類以上の仲間が存在する観葉植物です。葉の形や樹形も種類ごとに異なっており、個性あふれる姿が魅力です。なかにはウンベラータやアルテシマなど、インテリア植物としての地位を確…
パキラの育て方を徹底解説!水やりと肥料の頻度、室内での日当たりは?の画像
2023.05.01

パキラの育て方を徹底解説!水やりと肥料の頻度、室内での日…

パキラは中南米を原産とする観葉植物で、その育てやすさから最近では100円ショップにも並ぶほど人気の植物です。インテリアの定番ともいえるパキラは、ガーデニング初心者にも育てやすく、2mほどに成長す…
ウンベラータの育て方|水やりや肥料、植え替えの時期・方法は?の画像
2023.04.26

ウンベラータの育て方|水やりや肥料、植え替えの時期・方法…

ハート型の大きな葉っぱで、インテリアとして高い人気を誇るフィカス・ウンベラータ。ゴムの木の仲間なので、とても育てやすい観葉植物ですが、管理の仕方によっては葉が枯れてしまうことも。今回はウンベラー…

人気のコラム

いいね済み
507
2023.01.10

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて…

いいね済み
424
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
330
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
286
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2022.12.22

【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調…

いいね済み
257
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
315
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
240
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト