警告

warning

注意

error

成功

success

information

TAYA's lab.さんの家庭菜園,鷹の爪,無農薬の投稿画像

2020/09/05
~害虫がいなくなったら~

南アルプス天然水の紙コップがボロボロになったので鉢植えにした赤唐辛子。害虫を毎日コツコツ退治していたら、虫に喰われて落葉する葉もなくなり急成長🍀
病気や虫のない葉は本当に美しくそれだけで奇跡✨
2020/09/05
おはようございます😃 前にも言ったと思いますが、害虫や病気がいなくなった植物は出してる「気」が変わります。健全な「気」‼️ 赤とうがらし🌶もそんな「気」に包まれて美しく輝いているんでしょうね😊
2020/09/05
@red radish さん
お早うございます☀️
気が変わりますね。そして気はその植物だけではなく周りの空気も変えます。波動ですね🎵顔色も変わります。目、口、鼻、耳、がないだけなんですよね。※私はコレを退化ではなく進化だと思っています。
コレを言うと多分、GS内で1番の植中毒者になってしまいますが、彼らはテレパシーを持っています🍀 例えば「植え替えしないといけないけど、、、」という鉢に限って倒したり、物があたったりします。
これはウイルスや線虫がネズミの脳をコントロールする事に似ている行為と思っています。周りをコントロールしている。。なので、私は「倒れた鉢植えは必ず大きな鉢に植え替える」事にしています😌
明日、投稿しますが、今までに1度も落ちたことのないオブジェが突然、夜中に倒れて鉢植えを直撃!
朝、気づいて良く見ると株が腐りかけていました。※実験スプレーを蒔いて痛めてしまった植物ですが、まさか根元が腐りはじめているとは気がつかず。大急ぎで切り取って植え替えました。「わざとオブジェを倒して鉢から逃げ出そうとした」様に感じました。多肉さん等は一見生きているように見えて死んだものなど「?」みたいな顔つきになるんです。気が0で表情がなくなる。先日もredradishさんが「どうして鉢に余裕があるのに多肉を植え替えるの?」との質問がありましたが、「どうしても元気な表情に見えない」からでした。それは株同士が押し合いをしているからなのかな?と思っていたのですけれど、その後カイガラムシを発見。栄養を吸われて大きくなれずにいたんですね。本当に物が言えない彼らの主張を如何に汲み取れるようになるか?
植物を育てる一人一人が植物のお医者さんになってあげなければならないんだなぁと思いました。
2020/09/05
@TAYA's lab. 波動 とてもいい話ですね。「うんうん」っとうなずけますね😊
植物も少し元気がないなぁーと植え替えするとコガネムシの幼虫がいたりします
これからたまたま私のpic投稿した時に植物元気無いですねっとか教えて下さい
見た時はお願いします
2020/09/05
@TAYA's lab. さん 前に話したメロンハウスに入った瞬間に異常な「気」を感じてよく見たら害虫がいて、薬剤散布して翌日入ったら「気」が落ち着いていた、って言うのは植物からのテレパシーですね🤔
鉢やオブジェを動かす、と言うのは賛成しかねますが、否定できる根拠もないです😆 先日の多肉の植え替えの話は、直後の株同士の押し合い!は正直納得してなかったのですが、多肉については全くの素人なのでとりあえず頭の中で保留してました。
今日のコメントでカイガラムシの被害を植物がテレパシーでたやさん を動かした❗️って言う話は腑に落ちましたよ😊 私もメロンのテレパシーに動かされたんでしょう。 でも一義的にはたやさん が植物にまっすぐ向き合ってらっしゃる事がテレパシーを受け取れる要素なんだと思います😊
今日も面白い話ができて良かったです!
2020/09/05
@フワリン さん
「枯れたらまた買えば良い」と言う方もいらっしゃいますが、それでは楽しみ半減かなぁ⁉️顔色がわかるようになる→機嫌を取れるようになる→ぐんぐん成長して綺麗な花を咲かせて答えてくれる✨
フワリンさんも植物の顔色がわかるんですね👍
早速お伺いしてマジレスしますよ😉
2020/09/05
@TAYA's lab. 私まだまだです。なのでたやさん
これからもよろしくお願いします🤲
ビシビシ
2020/09/05
@フワリン さん
私もほんのちょっぴりわかり始めたところです♪まだまだ枯らしてばかりおります😰お互い植物と会話できるように頑張りましょう💪✨☺️
2020/09/05
@TAYA's lab. ハイ😃頑張りたいです

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

家庭菜園に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

家庭菜園のみどりのまとめ

いいね済み
2
2025/03/26

サンマルツァーノ栽培記録

加工用トマト栽培に初チャレンジ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ 最終的にバターチキンカレーを作るのが目標です🤤0
いいね済み
12
2025/03/26

りんご日記

種からりんごです🍎🍎
いいね済み
2
2025/03/26

気が早いが、来年に向けて土づくり。

太陽熱殺菌で、この夏使った土の再生を行う。写真は東北新幹線の車窓から。肥沃な土になるといいなあ…の願いを込めて。 今後、土再生と合わせてやることは ・ベランダの配置換え

家庭菜園の関連コラム

かぼちゃの種類・品種一覧|日本かぼちゃと西洋かぼちゃの違いは?の画像
2025.03.19

かぼちゃの種類・品種一覧|日本かぼちゃと西洋かぼちゃの違いは?

カボチャの栽培|種まきや植える時期は?植え方は土作りや株間が肝心?の画像
2025.03.19

カボチャの栽培|種まきや植える時期は?植え方は土作りや株間が肝心?

とうもろこしの受粉の仕方|受粉の時期は?雄花と雌花の見分け方は?の画像
2025.03.19

とうもろこしの受粉の仕方|受粉の時期は?雄花と雌花の見分け方は?

とうもろこしの種類・品種一覧|糖度が高いのはどれ?生食できる?の画像
2025.03.19

とうもろこしの種類・品種一覧|糖度が高いのはどれ?生食できる?

ピーマンの種まきや植え付け時期は?収穫まで育て方を図解で徹底解説の画像
2025.03.18

ピーマンの種まきや植え付け時期は?収穫まで育て方を図解で徹底解説

スイカはプランター栽培はできる?容器のサイズや苗を植える時期などの画像
2025.03.13

スイカはプランター栽培はできる?容器のサイズや苗を植える時期など

休憩中につき新しいお家に引っ越すまで買い足し🈲

場所

キーワード

植物