warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
多肉植物・サボテン
窓辺,ザミオクルカス ザミフォーリア レイブン,メディニラの投稿画像
しおんさんの窓辺,ザミオクルカス ザミフォーリア レイブン,メディニラの投稿画像
ザミオクルカス ザミフォーリア レイブン
メディニラ
クッカバラ ライム
ホヤ カルノーサ リップカラー
レックスベゴニア
ユーフォルビア マハラジャ
アデニウム
いいね
49人
がいいね!
いいね!したユーザー
tao
フォローする
もふもふ
フォローする
mi
フォローする
あけび
akebi560
フォローする
mama
フォローする
uk
フォローする
モコ
フォローする
ミイちゃんママ
フォローする
mai
フォローする
おのちん93
フォローする
とも
フォローする
おミキ
フォローする
ねむこ
フォローする
こん
フォローする
ヒロskmt
フォローする
ヒロ
フォローする
syun1064
フォローする
なっ(Manme)
フォローする
coco
フォローする
丸眼鏡のら
poet_and_the_unicorn
フォローする
赤い花
フォローする
みらぁじゅ
フォローする
dream
フォローする
とし
フォローする
ゴンチャン
フォローする
モンロー
フォローする
まりん
marin88
フォローする
みほ
フォローする
さとぴん
フォローする
オトシゴちゃん
フォローする
botanicallife
botanicallife
フォローする
グリーンライフ
フォローする
とのさま
フォローする
poohkawa
poohkawa
フォローする
そらまま
フォローする
さっちん
mayflower
フォローする
さなてぃ
フォローする
ひさ
フォローする
テル
フォローする
エルモ
フォローする
きよこ
フォローする
ドラチャン
フォローする
ほなあゆ坊
フォローする
Yo4649
フォローする
ふう
フォローする
ニモニモ
33dai4ki
フォローする
マーコ
フォローする
misaoi
フォローする
がよちゃん
フォローする
閉じる
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
しおん
2021/10/21
もじゃもじゃする窓辺
どれもよく育ち窓辺を占拠している
今晩は冷えるので特に多い
クッカバラは買った当初10枚くらいだった葉が
数えられないくらい葉を増やし
ボリューム感がかなり大きくなった
幹立ちするくらいに育って欲しいところ
多くの植物は一株だったものが秋の植え替えで
2〜3鉢に増えたりサイズが倍以上になっている
一年でそんな増えると思っておらず
置き場も想定よりも多く必要になった
今は日中外へ出してて夜以外は圧迫感もないし
まだモンステラとかフィカス類は外にいて
全部が部屋に入ってるわけではないので
真冬の混雑具合が今から恐ろしい
夜間10℃あるか怪しかったんで
昨日まで放り出していたカラテアも入れた
冬は葉を切ってしまうって手もあるけどね
大阪府でも比較的寒い方で
同じ市内でも観測地のある場所より気温が低い
10℃予報だとそこまで行かない事が多い
しばらくは部屋とベランダを出入りの季節
置き場も調整しつつ毎日移動
ヒロ
2021/10/21
おはようございます♪
我が家も冬支度をそろそろと思ってます。毎年思うのですが、外に出しておいた植物は皆さん、どのようにして家に入れるのですか?
虫さんが隠れていると思うのですが…
いいね
1
返信
しおん
2021/10/21
@ヒロ
さん
おはようございます🌞
朝晩寒くなってきましたね〜
植物も出入りが多くなりました🪴
我が家は病害虫駆除を11月までに何度かに渡って
薬剤散布や秋の植え替えで土を入れ替えてから
室内に取り込んでいますよ😊
あとは暖かい日にベランダでホースで葉や茎を洗ってます
植物の害虫はこれで概ね防げますが
コバエはやはり多少出ますね😅
植物が耐えられるギリギリまで出しておく事で
虫が減った時期に室内に入れる事ができます
入れる際は越冬しようとするカメムシなどが
鉢底とかについてないか注意です🪲
いいね
1
返信
ヒロ
2021/10/21
@しおん
さん
わあ〜詳しく教えていただきありがとうございます^ ^
やっぱり、秋の植え替えで、土を変えてから取り入れしたりするんですね。薬剤散布も…💦毎年凄く大変で…みんなさんも同じ苦労をしているのですね😭簡単な方法はないのですね…
ちゃんとしているしおんさん。凄いです〜💕
私もボチボチ頑張ります♪
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ
観葉植物
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ダリアフォトコンテスト2023
ダリアフォトコンテスト2023開始!優秀賞10名様にはGreenSnapSTOREで使える1000円分のギフトカードをプレゼント!
採れたて!家庭菜園「夏野菜」フォトコンテスト
夏野菜フォトコンテスト2023開始!優秀賞10名様にはGreenSnapSTOREで使える1000円分のギフトカードをプレゼント!
コンテスト一覧
多肉植物・サボテンのみどりのまとめ
17
2023/09/26
徒長した乙女心の復活
ホームセンターで徒長してる乙女心を見つけて 仕立て直しに挑戦したいと思いました🌈😳 初めてなので、小さい変化に大騒ぎしながら 楽しくマイペースに成長を見守ってます
32
2023/09/26
鉢を着せる
先日「古湯」でゲッツしたぼくモル鉢。 さて何を植えましょう。この着物にはこの帯、と箪笥の前であれこれ悩む愉しみに似ています。
1
2023/09/26
多肉記録 ら行
所持多肉を五十音で管理する事にしました
多肉植物・サボテンの関連コラム
2023.06.07
多肉植物の植え替え時期は?水やりのコツ、土の選び方、置き場所は?
2023.03.27
エケベリアの育て方|植え替えや水やり頻度は?増やし方は?
2022.12.22
増えすぎないアロマティカスの育て方|おすすめの増やし方は?水耕栽培もできる?
2022.12.16
シャコバサボテンの育て方を徹底解説!植え替えや土の選び方、剪定や挿し芽のやり方は?
2022.12.05
多肉植物の育て方をプロが解説!正しい植え方、日当たりは?枯らさない管理のコツは?
2022.11.28
アガベの育て方| 土づくりや植え替えのコツは?水やり頻度は?
多肉植物・サボテンの関連コラムをもっとみる
しおん
テンションと信用度が低い大阪のおばちゃん 店舗装飾’03→園芸店員‘08→主婦‘16→園芸店勤務‘21 Hardiness Zone(耐寒性ゾーン):9a 店頭には出ませんが職場復帰(23/8から休職) 猫5匹と自宅で植物をじっくり育てて楽しむ日々 三十代で背骨が折れた事があり腰痛持ち 年々、力仕事がこたえますがDIYが好き 映像研の金森氏に似ている コレクターではないので分類はわかっても品種には詳しくないです ブランクがあり最新品種や最近流通し始めたものも詳しくなく 昔からあるものも忘れはじめています 2020年春に二世帯住宅を新築し庭作りを始めたところ それまでは鉢栽培と店と客先の庭いじり 記録用なので育ったのも枯れたり抜いた植物も まとめに追記されます *追記が困難になったので新たにまとめるか投稿しています 育て始めはリストまとめにあります 大体2~4号サイズを大きく育てています 同じく記録用なので申し訳ないですが フォローバックはしておりません タグや特記がないものはiPhone11proで撮影した写真です 23/9末〜はiPhone15proで撮影しています ユーザーではなくタグをフォローしているため タイムラインに表示された植物でない投稿ばかりの方や 拒否反応が出た方を脊髄反射でブロックする場合があります お互いのためと思って深く詮索しないでいただけると助かります サイト1が植物インスタ サイト2が猫インスタ サイト3がドコノコアプリ(ペットアプリ) 🏷#紫苑のDIY #S家の成長記録 #S家の庭の植物 #日々のアレンジメント #紫苑の育成植物リスト #紫苑の多肉花壇
場所
窓辺
キーワード
観葉植物
lumix-gf9
ベランダガーデン
室内越冬
S家のベランダ
塊根植物
鉢植え
ミラーレス一眼
室内管理
植物
ザミオクルカス ザミフォーリア レイブン
メディニラ
クッカバラ ライム
ホヤ カルノーサ リップカラー
レックスベゴニア
ユーフォルビア マハラジャ
アデニウム
投稿に関連する植物図鑑
アデニウム(砂漠のバラ)の育て方|植え替えの方法は?室内で元気に育てるコツ!
マハラジャの育て方|置き場所や水やりの頻度は?
投稿に関連する花言葉
アデニウムの花言葉|意味や由来は?花は咲かせるの?
どれもよく育ち窓辺を占拠している
今晩は冷えるので特に多い
クッカバラは買った当初10枚くらいだった葉が
数えられないくらい葉を増やし
ボリューム感がかなり大きくなった
幹立ちするくらいに育って欲しいところ
多くの植物は一株だったものが秋の植え替えで
2〜3鉢に増えたりサイズが倍以上になっている
一年でそんな増えると思っておらず
置き場も想定よりも多く必要になった
今は日中外へ出してて夜以外は圧迫感もないし
まだモンステラとかフィカス類は外にいて
全部が部屋に入ってるわけではないので
真冬の混雑具合が今から恐ろしい
夜間10℃あるか怪しかったんで
昨日まで放り出していたカラテアも入れた
冬は葉を切ってしまうって手もあるけどね
大阪府でも比較的寒い方で
同じ市内でも観測地のある場所より気温が低い
10℃予報だとそこまで行かない事が多い
しばらくは部屋とベランダを出入りの季節
置き場も調整しつつ毎日移動