警告

warning

注意

error

成功

success

information

野菜遺産プロジェクトさんの家庭菜園,プランター野菜,種から育てる!の投稿画像

こんにちは🌞
ぐるたねでは、このたび11月1日から5種類のスプラウトセットが発売開始されました😊
みなさんチェックしていただけたでしょうか??

今日は、その中でもぐるたねおすすめセットについて少しご紹介しますね🎵


✨スプラウトとは・・・
発芽してすぐの植物の新芽のこと!
種の栄養だけで育つので、水を与えるだけで育てられるお手軽野菜なのです。
冬でも暖かい室内であればすくすく生長しますし、夏に比べて雑菌も繁殖しにくいので、実は今の季節はスプラウトが育てやすいんです。

✨ぐるたねおすすめセット
ぐるたねがおすすめする、かいわれ・ブロッコリースプラウト・そばの3点セット!
定番のかいわれ、ブロッコリースプラウトに加え、担当者イチオシの“そば”が入ったセットです。

そばのスプラウトというと、あまり見かけることがないかもしれませんが
ビタミンやミネラルなどが含まれており栄養豊富。
中でも特徴的なのがルチンを含んでいることで、活性酸素を取り除いたり、血管を強くしたりする効果があると言われています。
ルチンは水に溶けやすく、麺として食べると多くがゆで汁に溶けだしてしまうのですが、スプラウトであればそのまま食べることができ、無駄なくルチンを取れるのです。

タネをより身近に感じられて栄養満点のスプラウト、試してみてはいかがでしょうか?

ぐるたねオススメセットをもっと詳しく!という方は画像下の
「詳しく見る」からご覧ください🎵


その他のスプラウトセットはこちらから🎵
https://g-tane.jp/c/yasai/moyashi

アサヒのぐるたね🎵
https://g-tane.jp/

伝統野菜について🎵
https://g-tane.jp/f/tradition-vegetables

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

家庭菜園に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

家庭菜園のみどりのまとめ

いいね済み
37
2024/05/14

野菜遺産

今年も野菜遺産プロジェクトメンバーになりました 種まきから生育過程、収穫までまとめていきますので 見ていただけたらうれしいです
いいね済み
0
2024/05/14

野菜遺産プロジェクト! オクラ編

野菜遺産プロジェクトとしてメンバー活動をすることになりました! 1児のママがどこまでできるのか!? こちらではオクラ(丸莢オクラ エメラルド)の様子をお伝えします✨ 詳しくは、別投稿のみどりのまとめ(土づくり+ミニトマト編)にて、土づくりから投稿してますのでよろしくお願いします❣️
いいね済み
1
2024/05/14

野菜遺産プロジェクト! カボチャ編

野菜遺産プロジェクトとしてメンバー活動をすることになりました! 1児のママがどこまでできるのか!? こちらではカボチャ(小菊)の様子をお伝えします✨ 詳しくは、別投稿のみどりのまとめ(土づくり+ミニトマト編)にて、土づくりから投稿してますのでよろしくお願いします❣️

家庭菜園の関連コラム

いちごの増やし方はランナーを切るタイミングが重要?株分け方法も解説の画像
2024.03.06

いちごの増やし方はランナーを切るタイミングが重要?株分け方法も解説

一緒に未来の食文化を育てませんか?「野菜遺産プロジェクト」に参加しよう!の画像
PR
2024.03.06

一緒に未来の食文化を育てませんか?「野菜遺産プロジェクト」に参加しよう!

生姜の収穫・保存方法を徹底解説!種類によって目安の時期が違う?の画像
2024.03.05

生姜の収穫・保存方法を徹底解説!種類によって目安の時期が違う?

生姜の栽培|植えっぱなしはNG?芽出しの方法や植え付け時期は?の画像
2024.03.05

生姜の栽培|植えっぱなしはNG?芽出しの方法や植え付け時期は?

ブルーベリーの収穫時期はいつ?白い粉がついた実も食べられる?の画像
2024.02.22

ブルーベリーの収穫時期はいつ?白い粉がついた実も食べられる?

ブルーベリーに肥料を与える時期はいつ?追肥のやり方も解説の画像
2024.02.22

ブルーベリーに肥料を与える時期はいつ?追肥のやり方も解説

創業140年、タネの会社アサヒ農園が未来に向けて新たにスタートしたプロジェクトです。 世の中に出回っている野菜は、タネの種類よりずっと少ない。 それはある基準に沿った、「売れる野菜」だけが出回っているから。 でもその外側には、「面白い野菜」がたくさんある。 タネを育ててくれる人と作った野菜を広めていくことで絶滅危惧種を残していきたい。 このプロジェクトはタネの会社が未来に向けて播くタネです。

場所

キーワード