warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
DIY・ハンドメイド
手作り
玄関,手作り,リフォームの投稿画像
白雀 さんの玄関,手作り,リフォームの投稿画像
いいね
91人
がいいね!
いいね!したユーザー
leaf
フォローする
レオ
フォローする
けい
フォローする
aki~nak
akikoSmile02013
フォローする
ゆうちゃん
フォローする
sasukemama(Tomoko Henty)
フォローする
ボス
フォローする
もへい
mohei7
フォローする
ひろ
フォローする
eri
フォローする
ニャンピー
nyanp1028
フォローする
こちょばてぇ❗️
katsukiyosanba
フォローする
EMI
bettyboop
フォローする
赤毛のアン
フォローする
しず
フォローする
よっちゃん
フォローする
miyuki
フォローする
ちさ
フォローする
ひげしゃん
フォローする
ツケメンパパ
フォローする
海の月
フォローする
ワク
フォローする
鉄ちゃん
フォローする
roi
フォローする
やまのあひる
フォローする
kikuchix
kikuchix
フォローする
愛の花園3
フォローする
カールくん
フォローする
ぼんちゃん
フォローする
エミコ
フォローする
りなはは
フォローする
オバサンソウ
フォローする
名探偵みゆ
フォローする
おケイ
フォローする
らにいー
フォローする
ピンクちゃん
フォローする
さとま
フォローする
ピリチャン
フォローする
コマさん
フォローする
のりよ
フォローする
まきちゃん
フォローする
kazu5hoppy
フォローする
ひろし
フォローする
ひめだか
フォローする
みー
フォローする
M07
フォローする
hide
フォローする
オトシゴちゃん
フォローする
スミレ
フォローする
美野美谷
フォローする
シシマル
フォローする
とっぴー
フォローする
今日子
フォローする
さみー
フォローする
リン
フォローする
ゆみ
フォローする
あずたろう
フォローする
たかりえ
フォローする
にっしん
フォローする
Hanshin4188
フォローする
ちょこ♫
フォローする
アーリーキャヤツ
フォローする
ますださん
フォローする
らんま
フォローする
hanahama
フォローする
ミミとトラ
フォローする
しずく
yamashita1945
フォローする
かのーぷす
フォローする
naoppe
naoppe8131
フォローする
シロネコ
フォローする
おきょう
フォローする
なずなっち
フォローする
エイジ
フォローする
ナミママ
フォローする
フーテンの寅
Rika20001122
フォローする
ふーちゃん
フォローする
夕焼け
フォローする
まこ
フォローする
ローズマリー
フォローする
ワカマサ
フォローする
美嶺
フォローする
misaoi
フォローする
みつはな
フォローする
ひとしちゃん
フォローする
ズカ
フォローする
PHV
フォローする
魚入れ食い
フォローする
ゴンゴン
フォローする
ねこミー
フォローする
ナオ
フォローする
ポコ
pokonosaien
フォローする
閉じる
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
白雀
2022/11/05
玄関先の坪庭のリフォームを行なっています。
囲炉裏部屋の施工場所の土を移動するには🤔
やはり、ここしかないな‼️
てな事で、石を積み上げました💪
明日は義父の卒寿の祝いを我が家で行います㊗️
土の移動と、山野草の植え付けは来週だな🤗
🐥
ねこミー
2022/11/05
植え付け後がたのしみですね〜、因みにどんな山野草を植え付けるのでしょう〜♪pic投稿待ってま〜す😄
いいね
1
返信
美嶺
2022/11/05
竹垣が良いですねぇ👏👏
お疲れ様でした。明日のご盛会をお祈り申し上げます( ˆ ˆ )/♡
いいね
2
返信
白雀
2022/11/05
@ねこミー
さん
鉢植えを移植します。
10年以上育てているもの。
山野草は大半が半日陰を好むので、ここは風通しもいいし最高なんですよ。
来週迄にレイアウトを考え無ければ🤔
🐥
いいね
2
返信
白雀
2022/11/05
@美嶺
さん
こんばんは。
移植には良い時期となりました。
来週土運びが大変だな‼️
明日は、昼食を兼ねてお祝いします㊗️
🐥
いいね
1
返信
ゆみ
2022/11/05
もう白雀さん見てると嫌なこと忘れる👏👏👏👏👏👏👏
いいね
2
返信
あずたろう
2022/11/05
こんばんは〜
白雀さん石積みもされるんですか?!
かっこよすぎ✨✨✨
お疲れ様でした👏
いいね
2
返信
白雀
2022/11/05
@ゆみ
さん
それは良かった❣️
嫌な事あったの?🤔
🐥
いいね
1
返信
白雀
2022/11/05
@あずたろう
さん
こんばんは。
母方の祖父は、大分県中津市の石工の棟梁(名誉市民)でした🤗
血が流れているからか?
我が家の庭の石垣全て、雀が積み上げました🤣
🐥
いいね
2
返信
のりよ
2022/11/05
@白雀
さん😊
綺麗な石積み✨✨✨
流石雀兄様ですね❣️
土を運ぶのは力仕事でしょうね😌
ご無理なさいませんように😌
いいね
2
返信
白雀
2022/11/06
@のりよ
さん
ありがとうございます🤗
土を台車に乗せて運ぼうと考えています💪
無理は禁物ですですね!
気をつけて作業します💕
🐥
いいね
1
返信
ゆみ
2022/11/06
@白雀
さん
いつものことよ🤣
イラッとくる瞬間😁
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
手作りに関連するカテゴリ
板壁
棚
リメイク
ハンドメイド雑貨
ステンシル
ワークショップ
作家・アーティスト
ガーランド
100均
セリア
ダイソー
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2023 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2023フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
秋植え球根フォトコンテスト2023
春に開花した『秋植え球根2023』フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には豪華賞品プレゼント!
コンテスト一覧
手作りのみどりのまとめ
22
2023/03/03
手芸サロン展示会🧶
手芸が趣味の方達の発表会です♪
310
2023/03/03
12ヶ月のお花とつまみ細工のまとめ
12ヶ月のお花をつまみ細工で作ってカバーにしていました🌸 それと花散歩や家の庭のお花12ヶ月を組み合わせて 【みどりのまとめ】を作ってみました
1
2023/02/22
手作り-米ぬかぼかし−廃油米ぬか肥料など発酵の覚書
ネットでたまたま見かけた米ぬかぼかし コーヒーかすと混ぜるということに惹かれてやり始めた。いろいろなサイトがあってどれがいいのかよくわからないけど、ここには、覚書などのメモを書き留めて置こうと考えている。次郎丸さんのユーチューブでは色々肥料関係の手作り実験があってやってみたくなる。メネデールもどきもやってみたい。
手作りの関連コラム
2021.03.18
レモングラスで虫除け|手作りスプレーの作り方、効果・効能とは?
手作りの関連コラムをもっとみる
白雀
私は基本、コメント交換してからフォロー致します。 令和元年還暦を期に雀政五郎から白雀に改名。 令和3年1月、母が亡くなり供養を兼ねて6月6 日に剃髪。 令和5年10月1日、北九州市若松区の極楽寺様(浄土真宗本願寺派)にて帰敬式、法名を頂き仏門に帰依する予定。 茶碗蓮栽培愛好家。 3月第一週に株分け、5月末〜お盆時期まで毎年自宅の庭で100開花させてます。 現在、茶碗蓮を使って地域活性化に挑戦中。 ①北九州市若松駅前の極楽寺様(浄土真宗本願寺派)で、毎年3月第二週の日曜日に無料株分け講習会開催。 ②北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池に茶碗蓮を植え込み、数年後に隠れスポットにする予定。 和洋アンティーク〜現代家具製造に関わる全ての技術保持を認められ、全国でも数少ない家具修理マイスターの認定を受けています。 19歳で貿易会社に勤務。20歳〜27歳迄、台湾、タイ、香港に赴任。家具製造管理を担当していました。 (若い頃は、5ヶ国語を話していましたが、現在は中国語のみ堪能) 和洋家具修理に携わって44年のexpert 42年前に日本で初めて家具製造時のチェックシートを考案 60歳定年迄8年間特別養護老人ホームに勤務、介護福祉士免許を持ってます。 他取得免許は 玉掛け免許、ホイストクレーン免許、工業標準化品質管理推進責任者免許 現在は、家屋リフォームの会社に勤務。 多目的工として、塗装、大工、水道工事を担当しています。 Instagram 天眼 白雀 で投稿中。
場所
玄関
キーワード
手作り
リフォーム
懐かしい風景
山野草
和の坪庭
和の庭
庭のリホーム
リフレッシュ♡
嬉しい事
私の作品
囲炉裏部屋の施工場所の土を移動するには🤔
やはり、ここしかないな‼️
てな事で、石を積み上げました💪
明日は義父の卒寿の祝いを我が家で行います㊗️
土の移動と、山野草の植え付けは来週だな🤗
🐥