警告

warning

注意

error

成功

success

information

唐辛子(トウガラシ)の育て方|種まきや苗植えの時期は?冬越しはできる?

  • ナス科
  • トウガラシ属

痺れる辛さが魅力のトウガラシは、日本では「鷹の爪」とも呼ばれ、古くから栽培されてきた野菜のひとつです。初心者でも育てやすいので、家庭菜園を始めたい方の最初の一歩にはぴったりの野菜ですよ。

今回はトウガラシの育て方について詳しくご紹介します。

唐辛子(トウガラシ)はどんな野菜?育て方は簡単?

連作障害
あり(3年以上空ける)
栽培期間
4月下旬〜10月
生育適温度
22〜30℃

トウガラシは南アメリカの熱帯地域が原産の野菜です。暑さに強く、病害虫にも強いので、初心者でも簡単に栽培でき、一株に多くの実をつけるので、畑の片隅に少し植えるだけでもたくさん実が収穫できます。

トウガラシは育つのに高温の環境を好むので、植えつけは気温が安定して暖かくなってからが適しています。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
同じナス科のピーマンと同様、三本立てで育てましょう。

唐辛子(トウガラシ)を植える時期は?

トウガラシ GSオリジナル

トウガラシは、5月中旬になり気温が安定してから植えるのが適しています。種から育てることもできますが、発芽温度が高く、温度の管理が難しいこともあるので、初心者の方は苗を購入して植え付けてもよいでしょう。

トウガラシの苗を選ぶときは、本葉が8〜10枚出ており、節間が詰まっており、茎が太くて全体ががっちりしているものを選びましょう。また、できるだけ葉色がよくツヤがあり、一番花がついているものを選ぶとなおよいでしょう。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
初夏から秋まで収穫を楽しむことができるトウガラシは、温かくなってから植え付ければたくさん収穫できるので上手に育ててみましょう。

唐辛子(トウガラシ)の栽培環境

トウガラシは、風通しがよく日当たりの良い場所で育てるのがポイントです。トウガラシは根が細く繊細なので、水はけの良い土壌で育てることを意識しましょう。

トウガラシは土の乾燥に弱いですが、一方で加湿の環境にも弱い性質があります。適度な湿度で育てるように、乾燥しすぎと水のやりすぎに注意しましょう。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
乾燥するとハダニがつきやすくもなるため、水やりの際には、株や葉にも充分水をかけるとよいですよ。

唐辛子(トウガラシ)の土づくり・畝づくり

トウガラシは連作できない野菜です。ナス科の植物を栽培したあとの土壌も使うことができないので注意しましょう。地植えで育てる場合、植え付けの2週間前から土壌の準備をしましょう。

  1. 植え付け2週間前:1㎡に対して苦土石灰を100gまいてよく耕す
  2. 植え付け1週間前:1㎡に対して堆肥2Kg、化成肥料100gを畑の全面にまいてよく耕す
  3. 植え付け直前:幅70cm〜80cmの畝をつくる

唐辛子(トウガラシ)の植えつけ

トウガラシ 植え付け 地植え イラスト
苗の本葉が10枚を超えたら、畑に植えつけます。

  1. 畝に45cm間隔で植え穴をあける
  2. わき芽を全て取り除き、根鉢にたっぷりと水を含ませる
  3. 根鉢を崩さないように取り出し、根鉢の大きさに掘った穴に植えつける
  4. 株元に土を寄せ、根と土をしっかり密着させる
  5. 株元に20cmほどの丸い土手を作り、たっぷりと水をやる
  6. 気温が安定しないうちは、保温と病害虫を防ぐために寒冷紗をかける

唐辛子(トウガラシ)の支柱立て

トウガラシの枝は弱いので、風などで苗が倒れないよう、植えつけと同時に仮支柱を立てましょう。株の近くに支柱を一本立て、株と支柱を八の字で優しく固定しましょう。

一番花ができたら早めに取り除き、主枝と側枝2本を残してわき芽を全て取り除きます。3本残った枝を支柱に添わせて、3本立てにしましょう。

唐辛子(トウガラシ)の芽かき・整枝

トウガラシ 芽かき・整枝 イラスト
トウガラシを植えつけてから1ヶ月後の5月上旬〜5月下旬に、株の成長を助けるために芽かきを行いましょう。一番花が咲いた頃が目安です。

一番花の下のわき芽を全て取り除きます。主枝と葉の間にある小さい葉が全てわき芽です。手で優しく摘み取りましょう。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
一番花の下の側枝は摘み取らずに残し、主軸の枝と合わせて3本を残す状態を3本立てと呼びます。
トウガラシは整枝不要と言われることもあるので、万が一整枝できなかったとしても心配せずにそのまま育てましょう。

唐辛子(トウガラシ)の肥料・追肥

トウガラシ 追肥 イラスト
トウガラシは、長い間実をつけるため、1カ月に1〜2回の頻度で追肥を施しましょう。

植えつけから2〜3週間経ったら、一株につき一握り(20g程度)の化成肥料を株の周囲に丸くまくか、マルチをまくって畝の肩に満遍なくまきます。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
実のつきがよいトウガラシを援護するように、定期的な追肥がたくさん収穫するためのコツなので、忘れないように化成肥料を与えましょう。

唐辛子(トウガラシ)の水やり

トウガラシは根を浅く張るので、乾燥に弱い性質を持っています。土が乾いてから、たっぷり水やりするのがポイントです。

地植えの場合は毎日水やりをしなくても大丈夫です。梅雨明けから8月下旬までは、4〜5日に1回の頻度で水やりをしましょう。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
トウガラシは栽培の土が乾燥し過ぎると実が辛くなるという特徴があります。適度に水やりをしましょう。

唐辛子(トウガラシ)の収穫

トウガラシ 保存 イラスト

トウガラシは、植えつけから3カ月ほどで収穫できます。実が真っ赤に染まったら収穫時期です。ほとんどの実が赤くなるのを待ち、枝ごと切り取って収穫するか、赤くなった実をひとつずつ切り取って収穫してもかまいません。

収穫間際は枝が折れやすくなっているので、手でちぎり取らずにハサミを使って丁寧に収穫しましょう。ヘタの近くを切って収穫します。収穫したあとは、風通しのよい場所で乾燥させると長期間保存することができます。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
株の生長のために、一番果(一番最初についた実)と二番果は若どり(未熟なうちに摘むこと)します。
未熟果(赤く色づく前のもの)のうちに収穫してもOK。
1本ずつの収穫を楽しんでもいいし、房ごと刈り取ってもOKなので、いろいろな楽しみ方ができますね。

唐辛子(トウガラシ)の病気・害虫

トウガラシ GSオリジナル
トウガラシは病害虫に強い野菜ですが、過湿の環境に弱いので、長雨の時期は病気が発生しやすくなります。まだ株が小さいうちは、病気にかかりやすいので生育環境に気をつけましょう。

トウガラシがかかりやすい病気には、青枯病、斑点病、モザイク病などがあります。病気になると、葉や茎が変色したり、生長できずに萎縮したりします。

病気の発生には、アブラムシなどの害虫が媒介する場合もあります。食品成分でできた無農薬のスプレーを防ぎましょう。アブラムシは光るものが苦手なので、シルバーポリマルチで覆ったり、CDをぶら下げて防ぐ方法もあります。光の反射を上手に利用してくださいね。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
モザイク病・うどんこ病・青枯病・疫病などは湿気が多い環境で発症しやすいので風通しのよい場所の栽培が向いています。

唐辛子(トウガラシ)の種取りの方法は?

トウガラシは実野中にたくさんの種が入っています。しっかりと乾燥させた果実を切ると、簡単に種を取り出すことができます。

唐辛子(トウガラシ)が赤くならない原因は?

トウガラシは、9月〜10月になり、実が熟してくると赤く染まります。また、時期が過ぎても赤くならない場合、気温が低いことが考えられます。青いままでも食べられますが、トウガラシの周囲に支柱を4本立て、ビニールで覆って保温をすると良いでしょう。

唐辛子(トウガラシ)は冬越しできる?

トウガラシは原産地では元々多年草の野菜ですが、日本には四季があるので一年草の扱いになっています。鉢に植え替えて室内に入れるなど、暖かい場所で育てれば越冬できます。

ただし、ナス科の植物は連作を嫌うので、植え替えをしなければ生育が悪くなります。基本的には、冬越しせず収穫時期を過ぎたら処分するのが良いでしょう。

唐辛子(トウガラシ)を家庭菜園で育てよう!

トウガラシ GSオリジナル

今回は、香辛料としてお馴染みのトウガラシの育て方を詳しくご紹介しました。トウガラシは一株からたくさん収穫できるので、一度収穫すれば一年中楽しめますよ。

鷹の爪として様々な料理にも使えるので、ぜひ家庭菜園で育ててみてくださいね。

この記事を監修した人

七尾びび

家庭菜園士・ベランダ菜園士。株式会社マイファーム松戸農園、松戸千駄堀農園の農園アドバイザー。 循環型の野菜栽培(コンポスト、たい肥づくり)に特化したアドバイザー。 化成肥料の栽培、完全有機栽培まで指導。日本園芸協会会員。同時に農業系、菜園系ライターとして活動中。

トウガラシの新着コラム

唐辛子の種類|日本で人気の品種は?それぞれの味と辛さは?の画像

唐辛子の種類|日本で人気の品種は?それぞれの味と辛さは?

唐辛子の収穫|赤や青で時期は違う?乾燥方法や保存方法は?の画像

唐辛子の収穫|赤や青で時期は違う?乾燥方法や保存方法は?

唐辛子(トウガラシ)の花言葉|意味や由来は?花は咲かせるの?の画像

唐辛子(トウガラシ)の花言葉|意味や由来は?花は咲かせるの?

トウガラシの起源。 インドでも韓国でもないっす。の画像

トウガラシの起源。 インドでも韓国でもないっす。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

トウガラシの基本情報

ジャンル
野菜
形態
多年草
学名
Capsicum annuum Cerasiforme Group
別名
原産地
熱帯アメリカ

トウガラシの性質

栽培難易度
易しい
耐寒性
弱い
耐暑性
やや強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
4月 、5月、6月
収穫
6月 、7月、8月、9月、10月

トウガラシの新着投稿画像

みんなのトウガラシの育て方

いいね
15

野菜遺産プロジェクト② 万願寺トウガラシ

万願寺トウガラシの栽培
by.森多早生1913
いいね
5

トウガラシ(鷹の爪)

トウガラシを栽培してます! そろそろ販売する予定?...
by.わんちゃん(静岡農林大生)
いいね
45

トウガラシ栽培🌶

ペペロンチーノ🍝好きな我が家のため、今夏は鷹の爪...
by.ねむこ

家庭菜園の種類

アボカドの画像

アボカド

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。
キュウリの画像

キュウリ

鉢やプランター、地植えで育てることができます
ブルーベリーの画像

ブルーベリー

ブルーベリーは場所もとらず、育てやすい為、手軽に楽しめる小果樹です。生食や、ジャム、スイーツなどにも...
豆苗の画像

豆苗

オクラの画像

オクラ

鉢植えの場合、表面が乾いたら鉢底から水が流れるくらいたっぷりと水を与えます。水きれしないように注意し...
ジャガイモの画像

ジャガイモ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。