警告

warning

注意

error

成功

success

information

南十字星の育て方|日当たり加減や置き場所、水やりの頻度は?

  • ベンケイソウ科
  • クラッスラ属

「星の王子」というクラッスラ属の品種が班入りとなったのが、「南十字星」です。春になると小さい花がわんさか咲きます。十字の方向に葉を積み重ねてつける、南十字星の育て方をご紹介します。初心者でも育てやすいので参考にしてみてください。

南十字星の日当たり

南十字星は、一年を通して日当たりが良い場所か、明るめの室内か半日陰に置きます。南十字星は多肉植物ではあるものの、夏の直射日光には負けてしまいますので、明るい日陰が良いでしょう。

ただし、日によく当たっている方が葉の色もよくなります。日光不足になると茎が間延びしてしまいます。特に、乾燥している時期に、陽の光に当てていると葉の外枠が赤く染まってきます。

葉焼けや病気などではなく、そういう性質を持っています。株を増やすことにも繋がりますので、日に浴びせられるときは浴びせてあげましょう。

南十字星の置き場所

南十字星日光は好きですが、湿気の多い場所や気温の高い場所には弱いです。風通しの良い場所を選んで育てましょう。また、過湿を嫌いますので、雨曝しは厳禁です。軒下などに移動させましょう。

耐寒性も強くはないので、ベランダなどに移動させておきましょう。霜が当たったり凍結状態になると、一発で枯れてしまいますのでベランダよりも室内に取り込んでおくとより安全です。

南九州より南の暖地であれば、冬でも屋外に出していても問題はないでしょう。

南十字星の水やり

夏の水やり

夏の間は南十字星の生長が鈍化しています。土の表面が乾いていても、数日経ってからあげると良いでしょう。水の量は鉢の底からにじみ出てくるぐらいがいいです。

水やりのタイミングは夕方頃にあげるのがベストです。日中にあげてしまうと、昼にあげた水が蒸発して、根腐れになる可能性がありますので避けましょう。

また、南十字星の葉はロゼット状に広がっているので、水が溜まりやすくなっています。水が葉に溜まっていると、傷んでしまいますので鉢の縁からそっと流し込むか葉にかからないようにあげましょう。

底面給水鉢という下から水分を吸収させる鉢があるので、そちらもおすすめです。

冬の水やり

冬も、土がカラッカラに乾ききってから水やりを行いましょう。1カ月に1度のペースで、与えてあげるのがよいでしょう。

水量も鉢底から染み出す程度で構いません。土が濡れているのに、どんどんと与え続けているとやがて腐って枯れてしまうことになります。

南十字星の肥料・追肥

南十字星を植え付けるときや、植え替えるときには、ゆっくり効くタイプの化成肥料を使います。土に少量の化成肥料を混ぜておいてください。その後は肥料を施す必要はありません。

南十字星の用土

南十字星を育てるときは、排水性のある土を選ぶようにしてください。多肉植物用の土や、サボテン用の土で十分です。通気性のある土も、南十字星に適しています。

自作の場合は、赤玉土と鹿沼土と腐葉土を、3:3:4の割合で混ぜ合わせましょう。3種類とも小粒のものを使用してください。

南十字星の植え付け・植え替え

植え替え

南十字星の植え替え時期は、5月〜7月中旬ぐらいが適期です。

鉢から取り出した株は、2〜3日の間半日陰で乾かしましょう。根をしっかり乾燥させてから、植え替えるのがポイントです。鉢から抜いてすぐ植え付けてしまうと、根腐れの原因になってしまいます。

黒ずんでいる根もはさみなどで切り捨ててしまいましょう。新しく植える鉢に鉢底ネットを敷いたあとに、鉢底石を全体にならして多肉植物用の土を鉢全体の3割程度入れます。

乾燥させた株を中心に来るように設置して、株を持ったままスコップなどを用いて鉢全体に入るように敷き詰めていきましょう。全体的に入ったら割りばしなどを使って、土に挿してなじませます。

根を傷つけないように鉢の縁を沿うようにして挿していくと、うまく馴染みます。土が乾燥していた場合は水を軽く与えましょう。

植え付け

植え付けもこの手順で行いましょう。用土を含む前に、元肥を混ぜ込んでおいてください。

南十字星の増やし方

南十字星は一つの株から何本も枝を分かれて伸ばすということもないので、より増やしたいときは「挿し木」の方法を行います。

生長すると茎が上へと伸びていき、長くなります。茎を2節か3節の大きさで、葉の付いている状態で切ります。

切り口を乾燥させてから、乾いた土に挿して直接日の光が当たる場所以外で、15〜20日程度管理します。この間は、水やりを一切しないでください。ていねいに掘り起こして、定着していたら最初は少量から水やりをし、だんだんと増やしていきましょう。

南十字星の育て方で注意すべき病気・害虫

南十字星にはカイガラムシ、アブラムシ、ヨトウムシなどが付きやすいですので、駆除や予防をしておきましょう。

特に花芽や新芽の部分は害虫が付きやすいです。浸透移行性のある薬剤を散布しておきましょう。浸透移行性とは、根や葉をつたって薬の成分が植物の体の中へ吸い取られる性質のことです。

中に入った薬の成分が浸透し、殺虫効果が表れます。害虫もその薬があるので死んでしまい、植物が危害を加えられなくなります。

南十字星の管理温度

南十字星の耐寒温度は、5度とやや弱いところがあります。越冬を考えるのであれば、室内の日当たりの良い場所で管理するようにしましょう。

また、南十字星は耐暑性も少し低い性質ですので、真夏の直射日光には浴びさせない様にしてください。

南十字星の種類・品種

南十字星はベンケイソウ科クラッスラ属に分類される多肉植物です。同じクラッスラの仲間である「星の王子」という品種の、班入りのものになります。南アフリカを中心に自生している植物です。

葉の形は卵型に似ていて、どちらかと言えば三角形をしています。葉の両方には黄色の縁取りが入ります。特に寒い季節に、斑がくっきり見えるので冬に楽しめます。

班は葉の縁に付きますが、葉の中心部分まで班が入り込むこともあります。1段が双葉のようになり、90度回転して積み重なって生えます。上から見ると、十字になった星のように見え、左右対称同じ形になっています。

秋になると班が入っていた部分に、ほんのり赤く紅葉するのも観賞ポイントです。草丈は20㎝前後と低いです。日当たりのよい室内に飾って、インテリアグリーンとしても用いることが出来るでしょう。

また、南十字星で検索すると「サザンクロス」という名前で引っかかることがありますが、そちらはミカン科クロウエア属に分類されている観葉植物で、全く別の植物となります。葉の形や花の姿が全く異なりますので、見分けは付けやすいです。

南十字星の花

南十字星の花は茎の先端から花茎を伸ばして、小さい薄いピンク色の花が多数付きます。つぼみは黄色く付けます。春に花を咲かせるので、ほかの花と合わせて育てて華やかにしてもいいですね。

南十字星は非常に小さいサイズになりますので、幅も取りません。

南十字星を育ててみよう!

手裏剣のような形をしている南十字星についてご紹介しました。

クラッスラ属の多肉植物で、同じ系統に星乙女や彦星などもあります。学名のとおり班が入ったり、紅葉したり、極小の花を咲かせたりと色んな変化をする植物なので、一年中観察を楽しめるでしょう。

ただし、南十字星は、育てるには少し難易度が高いです。高温の時期や多湿には気をつけて育ててくださいね。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

南十字星の基本情報

ジャンル
多肉植物
形態
多年草
学名
Crassula perforata ' Variegata'
別名
原産地
南アフリカ

南十字星の性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
やや強い
耐暑性
やや強い
耐陰性

南十字星の新着投稿画像

みんなの南十字星の育て方

いいね
0

南十字星の一寸苗成長記録①

2023/11に南十字星の一寸苗をお迎えしました。...
by.バロン
いいね
149

ベンケイソウ科クラッスラ属南十字星

ガーデニング 多年草 耐寒やや強 耐暑やや強 耐陰...
by.maii0316
いいね
425

399 南十字星の生長記録 2022.06.05更新

ベンケイソウ科 クラッスラ属 南十字星 Crass...
by.たっちん

多肉植物・サボテンの種類

サボテンの画像

サボテン

金のなる木の画像

金のなる木

非常に丈夫で世界中に分布する植物。
カランコエの画像

カランコエ

小さな花を沢山咲かせる。小鉢向きの鉢花として世界的に出回っている。
アロエの画像

アロエ

アデニウムの画像

アデニウム

日当たりがよく風通しの良い場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に...
ハオルチアの画像

ハオルチア