外猫あらため古民家の番人、ちゃ太郎君。
エンジン音を聞いてちゃんとお出まし。
てか、夕方になると寒くなるので自分で母屋に入っていきます。
そこ、私達住みたいんですが💦
床はったら入れなくなるよね💦
ん~😅
足にすり寄ってはくれるけど、つかませてくれない。
ちょっと噛もうとする😅
こりゃ家族になるには骨が折れるね~😅
今日も長いみどりのまとめを見て下さって有難う御座います🎵
246回いいねされています
おばんかたです🙋
古民家の作業お疲れ様でした😊 にゃんこさん宅は 必ず 肉が定番なんですね🤭 途中の道路の 壁画? みたいな物 なんだろう 気になります。
キミガヨラン切って正解だと思います 危ないし 長くなると 重みで 折れるから、 ほうとうと 鶏肉とシャウエッセンの 鍋料理 なんて美味しそうなの🎵わー 見ただけで温まる🤗🤗
デルピスのエンジン 電気系統の不良? でも回ったんだから さすがに凄いと思います 全バラして 回ったんだから 原因は分かっていると思うので😊 近々復活だね🎵
凄い!凄い!
茶太郎君はしっかり 古民家の住人になってるね ニャンズ達と 仲良くなれるのかな🤭
今回も楽しませてもらいました お疲れ様🙋
2020/11/23
@あまのじゃく さん
お早う御座います🎵
有難う御座います🎵🐱
食卓は旦那さんは肉がメインの食卓です。
なので無いと少し不満げですが、野菜が美味しかったので、満足したようです。
お昼は鶏肉とシャウエッセンはいつもストックがあるので、お土産に合わせて鍋になりました🎵
デルピス号は多分点火コイルさえ復活すれば、ピストンも廃棄も、ギアが入るかも確認ができたので、直ると思います🎵🐱
ちゃ太郎君、古民家なので外猫のままでもいいかな~なんて思ったり、他のにゃんずの様に家に入れてあげたいなと思ったりしています。
にゃんずの部屋は完全密閉型なので、あげると外を散歩出来なくなってしまうんですが、長生きは出来るんです。
難しい選択です。
2020/11/24
@あまのじゃく さん
私と旦那さんは育った環境が全く違うので、食べ物が全く違います😂
私はタンパク質といえば、ソーセージや缶詰や卵が主で、野菜が中心で育ちましたが、旦那さんは共働きの両親のもとで育ったので、惣菜品や肉がメインなんです😃
少しづつ野菜は増えてきましたが、脇役か主役かの違いは埋まらずです😂
デルピス号は息子にお任せです🎵
海外のトゥクトゥクという乗り物は作りが同じらしく、点火系統や燃料ポンプ等、部品が出るそうです😃
ちゃ太郎君のことは心配なのは冬だけです。
初め見たときはガリガリでしたが、今は毛並みも良くなってきました🎵
あとは焦らず見ていきたいと思います😃
2020/11/24
@あまのじゃく さん
種芋の保存は今年のからは来年は出るかわかりませんが、まだ新芽が5つ位残ったままなのです。
今年収穫したさつまいもの蔓はたまたま葱の苗を作っていたプランターが空いたので、蔓の先端を適当に挿しておいたら根付いたのです。
冬なのでこのまま育てても、芋にはならないかもですが、温度を枯れない15度位に保てる室内で、プランターで冬越しさせて、春に蔓が元気に育つようにハウスの中で蔓ボケをさせて、のびた蔓を分割して畑に植えたいと思っています。
収穫したサツマイモも春に土の中に埋めて、蔓を伸ばして苗を作ります。
温度が欲しいのでうまくいくかは分かりませんが、裏山を畑にすると言うので、今年の倍は苗がほしいなと思っています。
2020/11/24
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
『スイスチャード』 強い‼️ マルチも何もせず霜にも勝って 生き残っています‼️ 寒さに負けた子も居ますが 少しは生き残っています✌️ 成長はゆっくりとですがまだ食べれます‼️ 秋に処分しないで良か...