この辺からちょっと暗雲が...。このハンギングのメインを白のロベリアにしようと思っていて真ん中に配置してみたら、ロベリアの背が高すぎてなんか変!!予定が狂いました。庭を捜索し、辿り着いたのが庭に植えていたシレネ。真ん中にシレネを植えました。2段目は左からアリッサム、グレゴマ、シレネ、アジュガ、アリッサムとなりました。写真は庭に生えてたアジュガです。
3段目。ロベリアの件で背が高いものがなんだかおかしいことになるとわかったので、いろいろ計画が崩れました。植えるものが無い!!困って困ってとうとうこんな発根したての子を使うことに💧秋に挿し芽をしたパンジーです。もう色のバランスとか、考えてる余裕はありません。ちなみに挿し芽の記録も別のみどりのまとめにありますのでよかったらご覧ください。
3段目、4段目。植える花も無くなってきましたが、植える土のスペースがもう無い!!アリッサム、シレネにかなり土をつけたまま植えたのでそのせいかと思われます。かなり土を落としたアジュガ、先程の根っこがほぼ無い挿し芽っ子×3を無理やり植え、上部に花かんざしとロベリアをなんとか配置しました。水苔を隙間に乗せて完成です。
今後どう育つのか、根をかなりいじってしまったので、枯れてしまうかもしれません。心配ですが見守ってこうと思います。
今後の様子は、また、編集して追記していきたいと思います。
3月27日
ハンギングを作ってから約1ヶ月経ちました。左側のアジュガが病気っぽく枯れてきたので他の鉢に植えていたアリッサムに植え替えました。
他の花も馴染んできました。挿し芽っ子のパンジーはあまり大きくならず、まだ上部はスカスカです。ロベリアが早く大きくなるといいのですが。
22回いいねされています
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
.:*:・'°☆ ハンキングバスケット 寄せ植えの端っこで咲く 姫小菊 小さくて可愛い♡ .:*:・'°☆