トルコギキョウの種まきに初挑戦
※TOP画像は種袋の写真です(咲いたら差し替え予定w)
トルコキキョウ 種まき初挑戦!
切り花用に長持ちする花を育ててみたくて、色々調べているうちに、トルコキキョウに辿り着きました。
育苗期間が長く種から育てるのは難しいという記事が多く迷いましたが、お家時間もたっぷりあることだし、気長にチャレンジしてみます。
今回種まきするのは、サカタのタネさんの「トルコギキョウ バイカラーミックス」です。
種まき日 2021年9月12日
種は冷蔵庫の野菜室で保管しておきました。種まき用土を使い、セルトレイに十分に湿らせてから、いざ種まき!
コーティング種子でしたが、とっても小さくすぐに見失いそうになります💧
蒔ききれなかった分は、ポリポットを半分に折り曲げ、ばら蒔き〜
発芽まで15〜20日、しばらく底面給水で管理します。
種まきから12日 2021年9月23日
芽が出た〜🌱✨✨わかるかな?
10日くらいサッパリ変化がなく、ダメかな?と諦めかけていましたが、昨日あたりからピョコピョコと芽が出始めました!
本当に小さい芽なので慎重に育ててまいります٩( 'ω' )و
芽が出るまでやったことメモ📝(すみません、個人メモです)
・底面給水&霧吹き
トレイの底に割り箸を置いて、よく給水できるように工夫しました。霧吹きは基本的に朝と夜の2回。土中の水分量は多めで、常に土が湿っている感じ。
・コーティング溶かし(一部)
コーティング種子が溶けないのがどうしても気になって、一度水をたっぷり与えて溶かしました。どうしても溶けないものは、竹串でつついてヒビを入れました。
自然とパカっと割れるとも聞いたので、この作業をやったのは半分のみ。結果、溶かし組と放置組の両方からちゃんと芽が出たのであまり意味はなかったかもww
・キッチンペーパー敷き
霧吹きで水やりしてるうちに、どんどん種が土に潜ってしまっていたので、あわててキッチンペーパーを敷き、種だけこの上に乗せました。発芽したら安全ピンでキッチンペーパーに穴をあけて根が土中に潜っていけるようにします。これは乾燥防止にもなってよかったかも。
・温度管理と光量管理
発芽までは発泡スチロールに保冷剤で20〜25℃になるように室内の北側の窓辺で管理。10日目くらいから涼しい日陰に移して外気に触れさせました。
種まきから15日 2021年9月26日
ポリポット組み。小さくて見えない💦
今日のお花はトルコキキョウ🌸前回更新から日数経ってないけど記念に写真アップします。
発芽率はセルトレイよりポリポットの方が高い気がします。土が多く水分量がキープしやすいからかな?
種まきから1ヶ月 2021年10月13日
とーってもゆっくり成長してます。やっと本葉が出てきました🌱💕
成長がゆっくりなのはわかってはいたのですが、心配になっちゃいます😅
種まきから半月で底面給水はやめ、こまめに霧吹きで給水しました。週1の液肥と、マグァンプKを少量追加。
そろそろ培養土に植え替えるべき?
セルトレイ組み。ちっちゃい!😆
そうだ、以前GSで相談したのですが、コーティング種子のコーティングは無理に溶かそうとしなくても大丈夫でした。
コーティングが少し残ってる状態で芽を出し、それがゆりかごみたいに小さい芽を守ってくれてるみたいです。ちょうどこんな感じ→🐣🌱
種まきから3ヶ月 2021年12月12日
生育が良いものから順次ポット上げしています。1番良いものでも、やっと本葉が8枚展開してきたところです。
20ポットと、まだセルトレイでのんびりしている子たちがいます😊
冬の間は気長に見守ろうと思います!
種まきから4ヶ月 2022年1月12日
だいぶトルコキキョウっぽい葉っぱになってきたかな?!
生育の良いもので、本葉は12枚くらい。1ヶ月経って本葉が4枚増えただけ?
大丈夫かなぁ…😅
まだセルトレイに放置している子達は、ほとんど成長してないように見えます。でもちゃんと生きているので捨てることはできず…とりあえずこのまま様子見してみます
種まきから5ヶ月 2022年2月12日
何だか怪しい雰囲気です。葉が黄緑色になってきました。根詰まり?根腐れ?2月で植え付けにはまだ早いし、どうしましょう😅
でも嬉しいことに少しだけ抽台が始まっています。脇芽が出ているものも🌱摘心して脇芽を育てるべきでしょうか?わからないことだらけww😆苗たくさんあるし、また実験してみようかなー♪
セルトレイ組はどうにも成長が遅いし、もし育っても植えるところがないので、断腸の思いで終わりにしました…😭
種まきから6ヶ月 2022年3月13日
暖かくなってきて、また少しだけ大きくなりました。葉っぱが黄緑色だったものも、新しい葉は濃い緑なので、とりあえず大丈夫そう🌱昼間は外に出していたので、寒さが原因だったのかもしれません⛄️
平均気温が15度くらいになったら定植予定です。さて、どこに植えよう?😆
種まきから約7ヶ月 2022年4月11日
やっとこさ定植しました🙌💕㊗️
長かったなー😭だいぶ淘汰されたけど、育苗生活もこれで卒業だー😆💕
地植えにするか迷いましたが、大雨の時に退避可能なようにプランター植えにしました。株間は約10〜12cmくらい🌱
ここからググッと大きくなってくれるよう期待❣️
種マキの工夫、一生懸命さが伝わって来ました‼️花が咲くのを楽しみにしています♪
頑張って下さいね💪