警告

warning

注意

error

成功

success

information

チューリップ 球根の大きさでどう違う?

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
毎年チューリップを育てています。春の終わりに球根を掘り起こして保存。冬の始まりに庭に埋めます。大きい球根、小さい球根、いろいろ取れますが、いつもごちゃーっと埋めるので、今年はなんとなく大きさを分けました。小さい球根でも花は咲くのかな?子供球根はどれくらいの大きさに?いろいろ比較していきます🌷随時更新です。
11月
大きい球根は庭に、小さい球根は植木鉢に植えます。これは小さい球根の1番大きいやつ。なんのこっちゃ😅庭に植えたものは写真撮るの忘れて土被せちゃった💦
小さい球根の植木鉢は全部で3つ。これは3番目です。超超密植え。来年の球根が育つスペースないやん。花が咲いてくれたらラッキーくらいに思おう🤞
それでも余っているので残りは畑の隅に突っ込んだ😅💦だってこんなに残っているんだもん。この子たちは上下とかも一個一個揃えるのが面倒で穴掘って、えぃ!って入れて土をかぶせただけ。いくつかは芽が出てくれるだろう🌱花が咲いたら超ラッキー🤞さてさてどうなるかな。
1月
芽が出てきました♪
雪の間からこんにちは😃
ぐんぐん大きくなる💕
3月
植木鉢🪴の子たち。密です❣️
大きくなりました。
どれも大きさはさほど変わらないような。
お庭組は蕾が見えてきた子もいます。
なぜかお庭組は写真のようなカーリーな葉っぱの子が多め🌱調べたところ、栄養をたくさん吸収すると波打つらしいです。確かにお庭の方には植え付け前に生ごみ堆肥をこれでもかと投入していました😅
3月16日
お庭が1番に開花しました🌷
大きい球根の子達です。
蕾もたくさん✨
同じ日の鉢植え🪴
小さい球根の子達はまた蕾が見えません。
数日ではたくさんお花が増えました🌷
お庭の大きい球根を植えたゾーンです。
花の部分の大きさは7〜10cmくらい。
大きめのお花です。
上の写真と同じ日の鉢植え🪴
2つ花が咲きました。蕾も5、6個。
花の大きさは5cmくらいかな。
お庭の花よりかなり小さいです。
極小球根をバラバラと適当に埋めたゾーン。蕾は1つもありません。球根は横向きでも逆さまでも芽がちゃんと出るんだなぁ🤔
さらに3日後⏰
さらにお花は増える🌷🌷🌷
白と赤だけでしたが、黄色も咲いてきた。
つぼんでいる時がキュート😍
同じ日の鉢植え🪴
やっぱり球根が大きい方が花が咲く確率が高いようですね♪小物バラバラゾーンはまた一つも蕾がありません(写真なし)
大きさ比べ。
左は庭に植えた大きい球根
右は鉢に植えた小さい球根
明らかにサイズが違いますね。
八重咲の子も一つだけ咲きました♪2年前くらいに買った子の子孫と思われます。長年球根を取っていると、だんだん赤色の子が増えてくるように思います。変わった柄の子や八重咲、白、黄色などはだんだん少なくなっていく...赤が1番強いということなのでしょうね。原種に近いのかもしれません。興味深いです。
お庭のチューリップは満開🌷
種まきビオラさんとのコラボ✨
4月ももう下旬に入ります。
鉢植えのチューリップはくたびれてきました。そろそろ球根採取かなー。
お庭の方はまだ、元気😊
ちなみに、球根から葉っぱだけ出て花が咲かない子も結構いました。そういう子は一枚だけ巨大な葉っぱを出すようです。光をたくさん浴びて球根に栄養を貯めるのでしょうね。
ゴールデンウィーク❣️
いよいよ球根を掘り起こしまーす。
お庭の方はまだ青々していますが、このあとここにはゴーヤを植えるので掘り起こしちゃいます♪
結果発表❣️
丸いのがお庭から収穫。四角いのは右から3つが植木鉢🪴右に行くほど大きい球根を植えた鉢からとれたものです。1番左の四角と直置きはお庭のばらまき超ミニ球根の子供達です。お庭からはかなり大きいものが取れました♫
掘り起こしていて気づいたこと❗️
写真のように、花が咲いたものは球根と球根の間から茎が生えている(左)。花が咲いていないのは球根から葉っぱが生えている(右)。
球根から葉っぱが生えていても、子供を作っている子もいました。
考察✨球根がまだ花を咲かせるほど栄養を蓄えていない場合は、葉っぱ1枚だけ生やし、光合成をして球根に栄養を蓄え、来年に備える。球根に栄養が充実したら子供球根を作る。花を咲かせると球根は消費され、なくなる。子供球根を作るけど、次の年は咲かないのかも。芽が出たところの写真を見返してみると、芽が出る時点で花を咲かせると、咲かせないは決まっているのかも。葉っぱが2枚、立て続けに出てきたら咲く🌷
大きい球根、こんだけ採れました😃豊作❣️

まとめ
🌷大きい球根は花を咲かせる可能性が高い。
🌷小さい球根は咲いても花が小さいかも。
🌷花が咲くときは葉っぱが2枚以上出る。

今回庭にはかなり堆肥をすき込んだし、植木鉢にはかなり密に植え付けたので、最初の球根の大きさだけが花の大きさや、子供球根の大きさに関係があるとは言いきれないです。でも、いつもの年より大きな球根がたくさん採れたので、闇雲にたくさんの球根を植えるのではなく、たっぷり肥料をすき込んで、ある程度間隔を空けて大きい球根だけを植える方がいろんな意味で良いような気がしました。また来年、余裕があったら違う条件で実験してみたいです😊

長いまとめを最後まで読んでいただきありがとうございました。

投稿に関連する植物図鑑

チューリップの育て方を徹底図解!植える時期、植え方は?鉢植えで咲かせるコツは?

投稿に関連する花言葉

【色・本数別 】チューリップの花言葉まとめ!オレンジ、白、ピンク、赤、紫、黄、緑、黒の意味は?
2023/03/19
こんにちは🌷

私の住んでいる新潟県五泉市は🌷の球根を大々的に生産しているにもかかわらず💦mie様の記録を見て、球根の取り込むタイミングやら感心させられました😊
鉢植え🪴花が終わるとそのまま放置…
五泉市民失格🔻ですね。
mie様の記録、楽しみながらの経過、興味深く読ませていただきました。
今年は球根を取って保存しておきます😊
わかりやすかったです。
ありがとうございます🙏😊🌷
2023/03/19
へー、小さい球根、花は遅いにしても、芽が出てくるんですね☺️👍
2023/03/19
@マイロン さん
そうなんですねー。産地だとチューリップの咲く頃はステキでしょうね❣️うちは昔から庭の場所を空けたいっていうのもあるんですが、球根を掘り起こしています。今年は掘り起こしてできた球根の大きさも比較し、みどりのまとめに載せたいと思っているので良かったらまた見に来てください✨
2023/03/19
@Jayhawker さん
はい😃芽が出るのはなんとなく知っていたのですが、花がちゃんと咲くのか知りたくて今回、アバウトではありますが実験しています🧪チビチビゾーンに花が咲いたらどんな小さい球根も取っておきたくなっちゃいますね、きっと。
2023/03/26
わかります❣️
わかります❣️
私もちびっ子球根だけのベットを用意して今年は太らせてみてます。
みどりのまとめには載せないけれど参考にしますね😊
ありがとうございます💕
2023/03/27
@さとりん さん
わぁ❣️そうなんですね❗️
他の方の結果も気になります‼️
良かったらまた教えてください😃
2023/05/05
とても参考になるまとめでした🌷
沢山の球根でそれぞれ大きさの違いによる実験がとても興味深く楽しく読ませて頂きました😆

ここ数年チューリップを育てていて、スタンダードな赤いチューリップは強い様な気がします☝️
買ってきた珍しい色合いのチューリップは翌年上手く咲かなかったり育てるのが難しい様な🥺

花が咲かなかった葉っぱだけの球根は来年は咲いてくれるのかなぁ🤔🌷
いつも小さい球根は捨てていたので今度はそれも植え付けて育ててみようかな❤︎
2023/05/05
@かぶれちゃん さん
そんなふうに言っていただけるなんて、まとめ書いて良かったなぁと思います♫長いのに最後まで読んでいただいてありがとうございました😊

赤のチューリップ🌷やっぱり強いですよね。球根は栄養生殖なので、親と同じ形質が残るはずなのに残らないということは子孫を残しにくいということなのかなと思います。だから珍しいものは高い(笑)納得ですね😃

葉っぱだけの球根、咲くのでしょうか?私も興味があるので、来年、また実験してみたいです♫

たくさんのコメントありがとうございました😊💕

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
219
2023/05/28

サンフラアンバサダー2023 1弾 3苗 +サンフラのお花

花と生きるサントリー! タグ付けよろしくお願いします(*^^*) サン
いいね済み
221
2023/05/28

PWスーパーアンバサダー✨2023✨春【シュラブ🌿】

PWスーパーアンバサダー✨2023✨ 春に届いたシュラブ5苗を育てた記録
いいね済み
111
2023/05/28

花と出会う旅 シンガポール編 Part 3

この日は、古くからあるシンガポール植物園に行きました。 82万㎡の敷地に

花の関連コラム

朝顔の支柱の立て方!手作りする方法は?100均でもおしゃれなる?の画像
2023.05.23

朝顔の支柱の立て方!手作りする方法は?100均でもおしゃ…

朝顔は日本で古くから栽培されている植物で、日本人にとって親しみがありますよね。種類や花色なども実に豊富で、ご自宅のお庭などで朝顔を育てている方も多いのではないでしょうか。 朝顔は育…
朝顔の種には毒が含まれている?症状や成分、花や茎も危ないの?の画像
2023.05.23

朝顔の種には毒が含まれている?症状や成分、花や茎も危ない…

青色やピンク色などの花を次々に咲かせる朝顔は、夏の代表的な植物ですね。小学生のときに朝顔を育てた経験がある方も多いと思います。きれいな朝顔ですが、朝顔には毒があることをご存じでしょうか?朝顔は子…
シクラメンの育て方!初心者が室内で管理するコツ、冬の水やり方法の画像
2023.05.06

シクラメンの育て方!初心者が室内で管理するコツ、冬の水や…

シクラメンは冬の室内を華やかにしてくれる鉢花として定番の球根植物です。室内であれば初心者でも育てやすく、きちんと育てれば、毎年開花を楽しめるので、正しい育て方で管理しましょう。この記事では、室内…
夏の花一覧|夏に咲く花の名前30選を写真付きで紹介!の画像
2023.05.02

夏の花一覧|夏に咲く花の名前30選を写真付きで紹介!…

夏に咲く花と聞いて、あなたはどんな花をイメージしますか?ジメジメした梅雨~猛暑の夏と、厳しい環境下でも花壇を彩ってくれる夏の花たち…きれいと感じるのはもちろん、たくましささえ感じます。今回は、夏…
朝顔の育て方|種まきの時期や植え方、プランターで育てるコツの画像
2023.05.01

朝顔の育て方|種まきの時期や植え方、プランターで育てるコ…

小学校の夏休みの課題として用いられることから、誰しも一度は育てたことがあるであろう朝顔(アサガオ)。夏の風物詩にもなっている身近な花ですよね。朝顔の育て方は比較的かんたんなので、初心者におすすめ…
ラベンダーの種類一覧|香りの強い品種や食用品種をプロが解説!の画像
2023.04.26

ラベンダーの種類一覧|香りの強い品種や食用品種をプロが解…

アロマとしても人気なラベンダーは、ハーブの中でも特に有名ですよね。ただし同じラベンダーでも、種類や品種によって花の形や香りに大きな違いがあります。ここでは、そんなラベンダーの種類分けの方法や代表…

花の新着投稿画像

人気のコラム

いいね済み
507
2023.01.10

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて…

いいね済み
414
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
330
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
283
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2022.12.22

【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調…

いいね済み
257
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
251
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
240
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト