警告

warning

注意

error

成功

success

information

多肉初心者による、葉挿しチャレンジ

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
多肉超初心者が、葉挿しチャレンジの経過記録
ラインナップ
虹の玉
園芸店で安かったのと、寒さに強いと確認して購入
オーロラも気になってる
センペルビウム
おそらくバニラシフォン?
100均産
この子は名前が不明なのでわかる方教えてください〜
(葉挿しは難しいらしい)
ゴールデングロウ
見た目を整えるために葉挿し用以外にもバッツンと切りました
園芸店産
おそらくライラックミスト
白くてぷっくりしてる子が最近熱くて思わず買った
その勢いで葉挿しチャレンジ
園芸店産
すでに切った後のブロンズ姫
札の通り100均産
この子が無事に葉挿しチャレンジに成功して欲しい1番の子
1日目(23.2.26)
上から
虹の玉(すでに3日経過)
ゴールデングロウ
左がライラックミスト
右がセンペルビウム
ブロンズ姫(すでに3日経過)

密閉すると良いらしい?と聞いたので、
タッパーに保存
土置きと変わるか比較します!
上から
ゴールデングロウ
左がブロンズ姫
右がゴールデングロウ
ライラックミスト
左がセンペルビウム
右が虹の玉

虹の玉だけすでに1週間以上経過して、根が出てる子です!
(前に根が出た投稿したやつ)
これも結局タッパーに入れてます!←
土の方にもあるブロンズ姫の頭

水耕だと根が出やすい?と聞いて
乾かした後に水につけました
土とどっちが早いか、こちらも比較〜♪
1週間目(23.3.5)
タッパー密閉オンリー
10日目
・虹の玉   (最上段)
・ブロンズ姫 (最下段)

1週間目
・ゴールデングロウ (2段目のでかいやつ)
・ライラックミスト (3段目の左)
・センペルビウム  (3段目の右)

特に動き無し😴
土置きの葉挿し
(1週間目)

上から
・ゴールデングロウ
・左がブロンズ姫
・右がゴールデングロウ
・ライラックミスト
・左がセンペルビウム
・右が虹の玉

こう置いた方がいいと、動画等で見て
置き方を変えたり
湿度が大事と聞いて
1日目以降2回ほど水やりしてるので💧
完全な土置きとは全く言えなくなったやつ👈
いくつか変化あるので下記へ✨
土置きのブロンズ姫の頭
根っこだ〜!!!😆
想定していたところとは違うところからの根っこですが、
根っこが出たのは嬉しい〜💖
まだまだヒョロの根っこなので、また元の位置に戻しました
もう少し根っこがしっかりしたら、別にします!💪
根っこが出ていた虹の玉
(おそらく3/4で5週目?)
少し移動させたら……、芽かな〜?!😆
こちらも芽🌱がしっかりしたら、別に移動です!
水耕ブロンズ姫
うーん、変化無し🤔
土置きブロンズ姫
10日目
よくよくみると、……うーん?🫣
下記アップ載せます
この赤いところ
もしかしてお前……、根か〜?!?!🥺
というか、根であってくれ〜😖
こいつは要経過観察です!💪
2週間目 ( 23.3.12 )
タッパー密閉オンリー
17日目
・虹の玉   (最上段)
・ブロンズ姫 (最下段)

100%ではないものの、
上記2種は根やら芽やら出た子が!!🌱


2週間目
・ゴールデングロウ (2段目のでかいやつ)
・ライラックミスト (3段目の左)

上記2種は動き無し😴

・センペルビウム  (3段目の右)
1つジュレった〜😭
2週間目
密閉土置き
比較経過

- 密閉土置き -
上から
・ゴールデングロウ
・左がブロンズ姫
・右がゴールデングロウ
・ライラックミスト
・左がセンペルビウム
・右が虹の玉

上記みんな変化有り!👀
また、1週間目の少し後に
コバエが発生!!😱
あまりにも嫌すぎて
今回から別容器に移動!💪
また、加湿のやり方も少し変化させました


- 比較経過 -
・ゴールデングロウ
密閉 & 密閉土置き
密閉より土置きの方が一歩リード

・ブロンズ姫 葉挿し
密閉 & 土置き
土置きのが早かった?
2、3日の差

・ブロンズ姫 頭
密閉土置き & 水耕
こちらも土置きの方が一足早かった!
これも2、3日の差っぽい

・ライラックミスト
密閉 & 密閉土置き
密閉土置きのみ発根

・センペルビウム
密閉 & 密閉土置き
どちらもジュレるのが出た
密閉土置きのみ発根
根っこが出ていた虹の玉③

上記の③は
植え替え写真の番号から!
他も植え替えたものには番号つけます💪

(おそらく3/11で6週目?)
芽らしきものはちゃんと芽でした🌱
密閉土置き
・ゴールデングロウ葉挿し 1枚⑤
・ゴールデングロウ 頭⑥
・センペルビウム 1枚④

ゴールデングロウ葉挿し3枚中1枚根が!!🎉
ゴールデングロウの頭も
なかなか出ませんでしたが
ちぃちゃーい根が!☺️
というかセンペルビウム!!
お前難しいって話だったけど
根っこやないかーい!😳
(土置きのため黒いけど、根っこなのを確認:済)
密閉土置き
ブロンズ姫 頭①
ライラックミスト 葉挿し2枚②

ブロンズ姫は根っこもう少し
しっかりしてたのを土落とした時に
切りました😭
ライラックミストは
初の根っこ!嬉しい!!💖
土置き
ブロンズ姫⑨

こっちのブロンズ姫も
ほぼほぼ根か芽が出ました〜✨
水耕ブロンズ姫⑦

この写真は8日目です
ほんとは4本も根を出してました!
でも写真を撮るの忘れて🫠
土に植えました😭
写真の根があるところから3本
上の右側から1本生えてました!
新密閉土置き
番号は上記と連動してます!

⑧だけなかったと思いますが
この2枚のブロンズ姫 葉挿しは
タッパー ブロンズ姫から
根の勢いが良い子🦶
芽が出てた子🌱
です!

先に述べたように、
コバエが発生した為お引越し😭
こちらの土は一度60度くらい(たぶん)
のお湯をかけて消毒しました
これでコバエが出ないことを祈る……🙏
新密閉土置き

管理はこんな感じで
段ボールの中
50度くらいのペットボトル湯たんぽ

という加湿と暖かさを意識しました☀️💧
これだとコバエが発生しやすいと思い
お引越しついでに先に土を熱湯消毒しました💪
熱湯具合が甘くて
コバエいっぱいになったらどーしよう……😱
5週目( 23.4.1 )
タッパー密閉オンリー
→植え替えしました💪

37日目
・虹の玉   (最上段)
・ブロンズ姫 (最下段)

ほぼほぼ発根、ちらほら発芽🌱


5週間目
・ゴールデングロウ (2段目のでかいやつ)
・ライラックミスト (3段目の左)

全てで発根してもっさもっさ🤣


・センペルビウム  (3段目の右)

動き無し😴
密閉タッパーの植え替え1
土刺し外管理(明るい日陰)

発芽、もっさもっさの根の子らを
こちらに刺しました!💪
ピンは吹っ飛ばないよう刺してます😎

①ゴールデングロウ
②ライラックミスト
③虹の玉
④ブロンズ姫

ピンク内はスペースがあったのと、
徒長してポロポロ落ちてた葉
買ってきた時に折れた頭
をなんとかするべく
入れられた、花うらら🪴
密閉タッパーの植え替え2
水苔外管理(半日陰)

①ゴールデングロウ
②ライラックミスト
③虹の玉
④オウンスロー
⑤センペルビウム
⑥ブロンズ姫

残りの半分は水苔に植え
こちらはベランダに🪜
空いた隙間にオウンスローが3枚刺さってます🤣
5週間目
新密閉土置き(3週間目)
比較経過

①ブロンズ姫 頭
 →根腐れ気味…… 単独へ

②ライラックミスト 葉挿し2枚
 → 下記に別途追記しますが、芽が一個出ました✨

③根っこが出ていた虹の玉
 (おそらく9週目?)
 →ジュレ😱

④センペルビウム 1枚
 →ジュレ😱😱

⑤ゴールデングロウ葉挿し 1枚
 →ジュレ😱😱😱

⑥ゴールデングロウ 頭
 →長くはないけど、増根 単独へ

⑦水耕ブロンズ姫
 →根腐れ気味…… 単独へ

⑧タッパー ブロンズ姫葉挿し
 → 芽が出て、ひょろひょろ上へ

⑨土置き ブロンズ姫葉挿し
 → 芽が出て、ひょろひょろ上へ

- 比較経過 -
・ゴールデングロウ
密閉 & 密閉土置き
密閉土置きがジュレました😭
密閉は時間はかかりましたが
放置して太めの根がでたり、小さいけど芽が出ました!

・ブロンズ姫 葉挿し
密閉 & 土置き
100%ではなくても高確率で発根、発芽
葉挿ししやすいんだなぁと思いました🤔

・ブロンズ姫 頭
密閉土置き & 水耕
どちらも根っこが若干の根腐れ気味っぽい状態にしました……😱
単独にして様子見ます😞

・ライラックミスト
密閉 & 密閉土置き
密閉も土置きの少し後から発根しました💪

・センペルビウム
密閉 & 密閉土置き
密閉土置きはジュレにしました……
密閉は動き無しの為、水苔の上に置きました
新密閉土置き

少なくなったので寄せてます

2週間目のダンボールinは
そこから4日後にして
芽が出てた虹の玉が全力徒長したので🤣
窓辺に置いて、半日陰で管理してました
そしてジュレ……🫠
単独
ほぼ明るい日陰

単独で植えた頭3つ
これでなんとか
無事に大きくなってほしい……🙏😭

投稿に関連する植物図鑑

虹の玉の育て方|植え替えや水やりは必要?葉が枯れる原因は?
ブロンズ姫の育て方|日当たりや水やり加減は?

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
9
2023/06/02

水やり記録🚰

ホームセンターで初めて購入した多肉植物。これからどんどん増やしていきたい
いいね済み
0
2023/06/02

ミニサボ成長記録

サボテンハウスから頂いたミニサボ子🌵
いいね済み
6
2023/06/02

多肉植物の実生初体験

見よう見まねでエケベリアの実生をやってみました。 成功するまでの記録です

多肉植物・サボテンの関連コラム

エケベリアの育て方|植え替えや水やり頻度は?増やし方は?の画像
2023.03.27

エケベリアの育て方|植え替えや水やり頻度は?増やし方は?…

多肉植物らしい肉厚の葉を花のようなロゼット型に生やし、品種もたくさんあるエケベリア。小型の品種から大型の品種まであり、形や色もそれぞれに個性がある事からコレクションとしても人気の高い多肉植物です…
増えすぎないアロマティカスの育て方|おすすめの増やし方は?水耕栽培もできる?の画像
2022.12.22

増えすぎないアロマティカスの育て方|おすすめの増やし方は…

アロマティカスはシソ科プレクトランサス属のハーブで、多肉質な葉を持つ多肉植物のひとつでもあります。また、ミントのような爽やかな香りがあり、虫除け効果も期待されています。最近では100均などでもよ…
シャコバサボテンの育て方を徹底解説!植え替えや土の選び方、剪定や挿し芽のやり方は?の画像
多肉植物の育て方をプロが解説!正しい植え方、日当たりは?枯らさない管理のコツは?の画像
2022.12.05

多肉植物の育て方をプロが解説!正しい植え方、日当たりは?…

多肉植物とは、雨が少なく大地が乾燥している地域を主な原産地とする、肉厚な葉や茎が印象的な植物です。乾燥した環境で生きるために、葉・茎・根などに水分をためるように進化したため、ぷっくりとした独特な…
アガベの育て方| 土づくりや植え替えのコツは?水やり頻度は?の画像
2022.11.28

アガベの育て方| 土づくりや植え替えのコツは?水やり頻度…

アガベとは、南アメリカ北部や北アメリカ南部、中央アメリカを原産地とするリュウゼツラン科のリュウゼツラン属に分類される多年草の多肉植物の名前です。暑さや寒さにも強いのが特徴です。 そ…
【動画付き】多肉植物の植え替え|時期はいつ?土や鉢の選び方とは?水やりはいつから?の画像
2022.11.25

【動画付き】多肉植物の植え替え|時期はいつ?土や鉢の選び…

ぷっくりとしたフォルムで人気の多肉植物には、お手入れのひとつに植え替えの作業があります。初心者でも簡単にできるので、多肉植物の健康のためにも定期的に植え替えをしましょう。 今回は、…

多肉植物・サボテンの新着投稿画像

人気のコラム

いいね済み
507
2023.01.10

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて…

いいね済み
414
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
330
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
283
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2022.12.22

【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調…

いいね済み
257
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
251
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
240
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト