ベゴニア初心者です。切り戻しと挿し木に初挑戦。
花が咲きましたので
昨年冬に買った、木立性ベゴニア・ソラナンテラ。ツル性だそうで、購入先のホームページではあんどん仕立てになっていました。
小さな株なので、花が咲くのはまだまだ先だと思っていたのに、春先、2つだけ蕾が!
大株になると、シャンデリアみたいに咲いてとてもいい香りがするそうです。
切り戻し
購入先に問い合わせたところ、木立性ベゴニアは、切り戻しをしていったほうが見栄えも良くなるし丈夫な株になる、とのこと。
また、ソラナンテラは一季咲きなので、花が終わったら切り戻すといい、と教えてもらいました。
そんなわけで。
花が咲いた方のツルだけバッサリ切り戻しました。
ちょうど下の方、葉がなくて寂しい感じもあったので、その辺でバサリと。
挿し穂です。
ふたつに分けてみました。
よくばり過ぎかな?
左のは小さすぎかなともおもいつつ。
ま、うまく行ったらラッキー!ということで。
挿し木
百均で買ったドリンクカップに、水苔を使って挿し木しました。
蓋がついてます。ストローを通すための切れ込みがありますが、一応そこもセロテーブでふさいで密閉しました。
湿度を保って、根が出るのを待ちます。
上から見るとこんな感じ。
がんばれ〜!
途中経過
5/21。
挿し木から二週間。
ひとつがダメになってしまいました😢
葉が腐ってます…
触ったら、ポロリと茎から取れました…
茎も腐っていて、もちろん根はなく。
もうひとつは葉もまだキレイなので、頑張ってほしい!
なんとなく、蓋に貼っていたセロテープを剥がしました。。。
the end
お亡くなりになりましたぁ😱
もっと簡単にできるものだと思ってたんですが…
私、葉挿しがヘタクソみたいです😅
また挑戦します。
早くコツをつかめますように…
リターンズ
再びそのチャンスは訪れたのです…
ソラナンテラは2株ありまして、前回カットしたのは片方だけでした。
もう片方の株が、すごい勢いで葉を出してくるのです。
すべての節から新葉を。
1節から2葉出してくる節まで!
これは、剪定のチャンスをくれているのでしょう…
と勝手に解釈し、2023/6/27カットしました!
カットしたのはてっぺんの3節くらい。
今回は水挿しにしてみました。
発根してくれたまえ〜🙏
すぐに枯らしてしまって…
挿し芽なども未だに上手くいかなくて半分ぐらいダメにしてしまいます😭
最初は全部ダメだったので、最初よりもマシなのですが…
多分数をこなしてくると出来るようになるかもと思っています
頑張って👍😉