警告

warning

注意

error

成功

success

information

【野菜遺産】生長の記録🥬

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
初めて聞いた名前の野菜 育てたことのない野菜 どんな芽が出てどんな形に育っていくのか ワクワクです☺️ 機会をいただきありがとうございます😊 楽しく頑張って育ててみます🪴
2023/09/22 種が届く、苗作り
種が届きました!
・大葉春菊
・岡ひじき
・花心白菜
・紫えんどう
・方領
・聖護院
岡ひじき、大葉春菊、花心白菜、紫えんどうの苗を作ってみようと思います!芽出てほしいなぁ👀

10/17岡ひじきは、芽が出ませんでした。
やっぱり春〜夏植えが良さそうです😅
聖護院(かぶ)と方領(だいこん)は、深めのプランターにしました!
畑の空きスペースがなかったので、今回はプランターだけで育てることにします🪴
9/26 岡ひじきは水耕栽培もチャレンジしてみます!

→10/17
室内だと芽が出ると思いましたが、出ませんでした💦やっぱり春〜夏に植えたいと思います!
芽が出た!!
花心白菜
2023/9/27種植えから5日
大葉春菊
2023/9/30 種植えから8日
紫えんどう
2023/9/30 種植えから8日
土の中に植えたはずが、根っこの力か、出てきました。紫えんどうは苗作りをするよりそのまま植えた方が良かったかもしれません💦
聖護院(かぶ)
2023/10/3 種植えから11日
方領(だいこん)
2023/10/8 種植えから16日
★紫えんどう
植え替えました!
2023/10/3 種植えから11日
間引きをしました!グングン伸びています!
2023/10/16 種植えから24日
高さが出てきて倒れていたので、支柱をたてて、ネットを張りました!🌱
2023/10/21 種植えから29日
グングン伸びています!!
葉っぱの中に埋もれてる感じ、なんだか可愛い♡
★方領(だいこん)
4ヶ所飢えた中で1ヶ所だけ伸びました。
1回目の間引きで3本残しました!
間引いたものは、空いてる場所に植えました😅
2023/10/17 種植えから25日
大根らしい葉っぱ!!
2回目の間引きをして、追肥土寄せしました!
2023/10/25 種植えから33日
大きくなりました!2023/11/09種植えから48日
まだ首は出ていませんが、葉っぱが大きい!
種植えから54日
★花心白菜
葉っぱの数が増えたので、植え替えしました!
2023/10/17 種植えから25日
左上が何故か跡形もなく…
右下は元気がなさそうで…
残りの2つに賭けたい🥺
種植えから48日
枯れてしまったので、またタネを植えました😢2023/11/15
前回は苗を作ってから植え替えましたが、今回は直接植えました!!
芽が出てきました!
★大葉春菊
植え替えました!
2023/10/21 種植えから29日
少ーーーしずつ、大きくなってるのかな?種植えから54日目
★聖護院(かぶ)
まさかの枯れてしまったので、種を植え直しました😢そして、もう少し日当たりが良さそうな場所に移動させました!
もう一度、芽が出ますように。
2023/10/31 初回種植えから39日
芽が伸びてきた!😮‍💨良かった…
第二回種植えから9日
ギザギザの葉っぱが伸びてきました!
間引いて土寄せしました!
今度こそうまくいきますように!

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

家庭菜園に関連するカテゴリ

家庭菜園のみどりのまとめ

いいね済み
63
2023/11/30

プランターで治郎丸ほうれん草と日野菜かぶ

野菜遺産プロジェクトに参加します。
いいね済み
55
2023/11/30

干し柿作りに挑戦!

うちの渋柿をなんとかしたいということで、干し柿作りに挑戦です。うちの産直
いいね済み
115
2023/11/29

週末の野良作業 凍みないうちに柚子収穫

ハウスの作業もしました😊

家庭菜園の関連コラム

一緒に未来の食文化を育てませんか?「野菜遺産プロジェクト」に参加しよう!の画像
PR
2023.08.18

一緒に未来の食文化を育てませんか?「野菜遺産プロジェクト…

食べるほど、増やせる。残せる。 「あなたが手にする一つの種が、私たちの食の未来を豊かにする。」このプロジェクトは、私たち一人ひとりが小さな種を育てることから、大きな食の文化を作…
夏の食卓を彩る「薬味野菜」を育てよう!ベランダ菜園も◎おすすめ5選の画像
2023.08.02

夏の食卓を彩る「薬味野菜」を育てよう!ベランダ菜園も◎お…

8月の事務局イチオシ植物は「夏野菜」。現在『採れたて!家庭菜園「夏野菜」フォトコンテスト2023』も開催中!夏野菜といえばピーマンやトマト、ナスなどが思い浮かび…
いちごの増やし方|ランナーを切るタイミングや位置が株分けのポイントの画像
2023.08.01

いちごの増やし方|ランナーを切るタイミングや位置が株分け…

いちごを栽培していると、だらんとしたつる性の茎(ランナー)が出てきます。このランナーとはいったいなんなのために存在するのでしょうか。 このページではいちごの苗を増やすための、ランナ…
ネギ栽培|苗の植え方や植え付け時期、植え替え時期などを解説の画像
2023.07.11

ネギ栽培|苗の植え方や植え付け時期、植え替え時期などを解…

ネギは、汁物や鍋物に入れたり、薬味として添えるなど、日本料理には欠かせない食材です。畑にあれば重宝する万能野菜のひとつですね。 関東では土を寄せて育てて白い部分を食べる「長ネギ(白…
きゅうりの摘心の仕方を徹底図解!わき芽かきの必要性とは?の画像
2023.06.30

きゅうりの摘心の仕方を徹底図解!わき芽かきの必要性とは?…

きゅうりは生長が早く、ツルをおんばしてどんどん生長します。子づるや孫づるが伸びたまま放置してしまうと、葉が茂りすぎて日当たりが悪くなり、風通しが悪くなって病害虫の原因になることもなってしまいます…
バジルの収穫時期はいつ?収穫量が増える収穫方法を徹底解説の画像
2023.06.30

バジルの収穫時期はいつ?収穫量が増える収穫方法を徹底解説…

バジルは爽やかで落ち着く香りがすることからアロマオイルに使われたり、栄養価が豊富なため、日本ではよく食用として栽培されるハーブの一つです。育て方もかんたんで、バジルは植え付けから比較的早く収穫す…

人気のコラム

いいね済み
507
2023.01.10

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて…

いいね済み
424
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
330
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
286
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2022.12.22

【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調…

いいね済み
257
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
315
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
240
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト