多肉植物の魅力は大きく分けて3つ。
「個性的な風貌」と「力強い生態」と「心を癒やす色合い」です。
大自然と共存する多肉植物の魅力について、深く知りたいあなたにオススメの図鑑や本を紹介します。
本で多肉植物の魅力を堪能しよう!〜「個性的な風貌」編〜
多肉植物の「個性的な風貌」を楽しむなら、二見書房出版の「見たことない サボテン・多肉植物 」(著 小田康平、写真 中谷航太郎)がオススメ。
この本の大きな特徴は「多肉植物の中でも、特に変わった形の個体」を厳選している事。
通常の成長、進化から逸脱した個体だけを集めたこの写真集は、多肉植物愛好家でなくても息を呑みます。
過酷なその環境だからこそ、独自の進化を遂げた個体を「いい顔」として収めたユニークな写真集です。
本で多肉植物の魅力を堪能しよう!〜「力強い生態」編〜
多肉植物の「力強い生態」を知りたいなら、主婦の友社出版の「多肉植物ハンディ図鑑―サボテン&多肉植物800種類を紹介 !」(監修 羽兼 直行)がオススメ。
科、属別に配列されているので似た種類で名前の分からないものも簡単に探せます。
また、巻末には学名(属名、種小名)、和名、品種名、固体名等から種類を探せる索引も付いています。
読めばますます多肉植物の事が好きになる1冊です。
本で多肉植物の魅力を堪能しよう!〜「心を癒やす色合い」編〜
多肉植物の「心を癒やす色合い」を堪能したいなら、国際多肉植物協会出版の「多肉植物写真集」がオススメ。
この書籍の良い所は豊富な個体情報とその写真数の多さ。
個体情報は科、属、学名、和名、特徴等が明記されており多肉植物を生物としてしっかり把握する事が出来ます。
それに伴った1260枚の写真を眺める事で、この1冊から深い理解と満足を得ることが出来ます。
「かわいい」以外の、生の多肉植物について堪能できる1品です。
まとめ
多肉植物の生態や個体としての情報を知る事の出来る書籍を紹介しました。
お花屋さん等で見かける多肉植物からは可愛らしく馴染みやすいイメージですが、本来は厳しい乾燥地帯の植物。
日々その愛らしさを愛でるのも良いですが、時にありのままの多肉植物について知識を深めるのも楽しいかもしれません。

ELLY
旅と緑が大好きなグリーンライター。 旅先では観光より現地の植物を見るのが好き。
多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ
多肉植物・サボテンの関連コラム
多肉と相性抜群!カランコエの新ブランド「カランデイ」の紹介!
ぷっくりした肉厚な見た目が可愛い多肉植物! 個性的なキュートさから人気も高く、寄せ植えで楽しんでいる人も多いのではないでしょうか? さて、そんな多肉植物の中でも、色鮮やかな姿や寄せ植えのしやすさから人...
5
2018.04.16
今年はちょっぴり個性的に、多肉で楽しむクリスマスを!
こんにちは。ライターのariです。 もうすぐクリスマスですね! みなさん、今年のクリスマスはどんなご予定ですか? お部屋にクリスマスツリーを飾って、 リースをドアに吊るし、 テーブルの上はクリスマス仕...
11
2017.12.18
結果発表!CAINZ×GreenSnap総選挙シリーズの第2弾は「多肉植物総選挙」!
こんにちは、GreenSnap編集部です。 今年2017年8月に「CAINZ×GreenSnap観葉植物総選挙」と題して、お部屋に置きたい観葉植物の選挙を行ったのを覚えておりますでしょうか!実は、その...
38
2017.12.13
カット苗を使った多肉植物の育て方 その2
カット苗の多肉植物を買ってきて育てる方法があるのですが、その育て方をわからずにやるとうまくいかないことがあります。 そこでカット苗の扱い方や育て方について紹介します。 カット苗って何!...
9
2017.03.08
七宝樹の育て方
七宝樹(しっぽうじゅ)は南アフリカ原産のキク科セネシオ属の多肉植物です。タワー状に伸びたきゅうりのような茎と先端に生えた三角矢の葉が特徴的な少し変わった植物です。 基礎情報 日当たり 七宝樹は、日当...
5
2017.06.16
棚作ってスッキリ♪(´ε` )