警告

warning

注意

error

成功

success

information

四角豆の栽培・育て方|種まき、苗の植え付け時期は?プランターでもOK?

  • マメ科
  • カクマメ属

サヤを切ると、断面が四角なことが名前の由来になった四角豆は、熱帯アジア原産のマメ科シカクマメ属の多年草です。かわいい花はもちろん、葉、サヤ、種子、塊根など全ての部分が食べられるとされていますが、日本では、サヤのみ食べるのが一般的です。また、ツル性の植物なので、伸びたツルを誘引して、緑のカーテンとしても人気があります。

今回は、そんな実用性が高い四角豆の育て方をご紹介します。

四角豆の栽培適所

四角豆は、日当たりと風通し、水はけのよい場所での栽培が適しています。また、ツル性の植物で2~3m程度伸びるので、ツルを誘引するスペースを考えて場所選びしましょう。緑のカーテンとして利用したい場合には尚更です。

さらに、植え付ける段階では、連作障害にも注意が必要です。前年マメ科の植物を栽培した場所は避けましょう。

家庭菜園士 七尾びび

マメ科が連作を嫌うのは、土中の微生物が偏るためです。有機栽培している方は特に多様な微生物を増やすよう試みてください。

四角豆の種まき


四角豆を種まきから育てる場合、ポットまきは4月に入ったら、直まきは4月中旬~5月中旬頃です。

四角豆は種まきから約1週間ほどで発芽します。発芽適温は25~30℃となっているので、暖かくなってからの栽培が適しています。

ポットまき、直まきの方法は、1箇所に3,4粒を深さ1cmにまきます。種まきの間隔は50cm以上を確保してあげましょう。

四角豆の苗の植え付け

苗から育てる場合、5月中旬~6月中旬頃に植え付けます。地植えにする場合は、植え付けの2週間前までに、苦土石灰を混ぜて用土を中和させておき、植え付けの株間を50㎝ほど取りましょう。

プランターに植え付ける場合は、65㎝幅のサイズ、深さは深型のプランターで2株が目安です。

家庭菜園士 七尾びび

発芽の適温は30~35℃。この温度を保てないと発芽しない可能性があります。なかなか芽が出ない場合には温度の問題が多いです。

苗の植え付け方法

  1. 根鉢よりも一回り大きい穴に埋める
  2. 軽く株元を押さえながら根と土を密着させる
  3. 根付くまで1週間ほどたっぷりと水やりをする
家庭菜園士 七尾びび

場所にゆとりがあるようなら、60cmほどの株間を取ると大きく育ちます。風通しもよくなるので、ウドンコ病など、湿気で誘発される病気予防にも有効です。

四角豆の間引き

プランター栽培をしている場合、本葉が2〜3枚になったら間引きをします。

生育の良い苗を1本残して、ほかは全て間引いてしまいましょう。苗がまだ小さいときに間引いてしまうと途中で枯れてしまったりするので、タイミングは大事です。

発芽したら間引きしますが、生育を見て2本残すとよいでしょう。

四角豆の土

四角豆を育てるときは、水持ちも水はけもよい用土が適しているため、赤玉土に腐葉土、堆肥、バーミキュライトを加えた用土を用いましょう。

植え付けの2週間前までに、苦土石灰を混ぜて用土を中和させておきます。

四角豆の肥料

マメ科の植物は、肥沃な用土で育てていれば追肥の必要はありません。ただし、四角豆はマメ科の植物の中でも肥料を必要とする類の植物です。

そのため、四角豆の花が咲きだしたら、生育の様子を見ながら化成肥料を追肥しましょう。ただし、窒素が多いと実付きが悪くなるので注意してください。

家庭菜園士 七尾びび

四角豆はマメ科なので、自分で窒素固定する能力があります。基本的に施肥の必要はないと考えてよいでしょう。もし与える場合は、「リン酸(花や実をつける栄養)」メインにします。

四角豆の水やり

四角豆は乾燥に弱いので、土の表面が乾いたら、たっぷり水やりをします。鉢植えの場合は、鉢の底から水が出てくるくらい水やりをしましょう。

四角豆の増やし方

四角豆を増やすときは、8~10月頃収穫したサヤから種をとり、日陰干しして4月中旬~5月中旬まで保管して置いたものを使います。

4月中旬~5月中旬になったら、育苗ポットに種まきし、苗を育てましょう。

四角豆の収穫

四角豆の収穫時期は8~10月頃で、開花2週間程度が収穫のタイミングです。サヤの長さが10~12cmになり、やわらかくなったら収穫します。

ヘタの部分をハサミで切って収穫しましょう。株が茂ってくると、実がどんどんなります。収穫が遅れると実が硬くなってしまうので、早めに収穫しておきましょう。

四角豆の栽培ポイント

ワラ敷き

四角豆は乾燥に弱いので、ワラを敷き乾燥を防ぎましょう。また、夏場の水切れには気をつけてください。

支柱立て・ツルの誘引

四角豆はツル性の植物なので、ネット、支柱を立ててツルを誘引します。ツルが伸び放題になると、ツル同士が絡まって茂り、風通しが悪くなってしまうのと強風の影響を受けやすくなってしまいますので、ツルの誘引が重要です。

必要に応じてツルを整理しましょう。

四角豆の育て方で注意すべき病気・害虫

かかりやすい病気

うどんこ病や灰色カビ病などに注意が必要です。どちらもカビによる病気です。腐ったり、枯れた部分は取り除き、薬剤を散布して対処しますが、予防するには、風通しをよくして蒸れないようにすることと、窒素過多にならないように肥料管理します。

つきやすい虫

アブラムシやハダニなどに注意が必要です。どちらも葉裏に寄生して汁液を吸います。生育不良に陥る直接被害と病気を媒介する間接被害がありますので、見つけたら、なるべく早く殺虫剤を散布して駆除しましょう。

四角豆の花


四角豆は、開花時期の8月上旬頃になると、淡青色のスイートピーに似た薄い青紫色の花を咲きます。

四角豆を種まきや苗植えで栽培してみよう!

四角豆の育て方をご紹介しました。四角豆の楽しみはたくさんあります。伸びたツルは、夏場に緑のカーテンとして活躍しますし、薄い青紫色の花が咲きかわいいです。収穫したサヤや塊根などは、おいしく食べられます。

楽しみが多い四角豆をぜひ育ててみてくださいね!

この記事を監修した人

七尾びび

家庭菜園士・ベランダ菜園士。株式会社マイファーム松戸農園、松戸千駄堀農園の農園アドバイザー。 循環型の野菜栽培(コンポスト、たい肥づくり)に特化したアドバイザー。 化成肥料の栽培、完全有機栽培まで指導。日本園芸協会会員。同時に農業系、菜園系ライターとして活動中。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

四角豆の基本情報

ジャンル
野菜
形態
つる植物
学名
Psophocarpus
別名
シカクマメ,ウリズンマメ
原産地
熱帯アジア

四角豆の性質

栽培難易度
普通
耐寒性
普通
耐暑性
やや強い
耐陰性

時期

種まき
5月 、6月
収穫
7月 、8月、9月、10月

四角豆の新着投稿画像

みんなの四角豆の育て方

いいね
194

四角豆を種から育てよう

さーやんさんからいただいた四角豆の種まきから成長を...
by.koara
いいね
67

四角豆を育てています。

チーム・ブルーの青い花を育てように参加します。 第...
by.Mr. マー
いいね
3

四角豆

水耕栽培で。
by.花ぱん母さん

家庭菜園の種類

アボカドの画像

アボカド

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。
キュウリの画像

キュウリ

鉢やプランター、地植えで育てることができます
ブルーベリーの画像

ブルーベリー

ブルーベリーは場所もとらず、育てやすい為、手軽に楽しめる小果樹です。生食や、ジャム、スイーツなどにも...
豆苗の画像

豆苗

オクラの画像

オクラ

鉢植えの場合、表面が乾いたら鉢底から水が流れるくらいたっぷりと水を与えます。水きれしないように注意し...
ジャガイモの画像

ジャガイモ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。