警告

warning

注意

error

成功

success

information

エケベリアの育て方|植え替えや水やり頻度は?増やし方は?

  • ベンケイソウ科
  • エケベリア属

多肉植物らしい肉厚の葉を花のようなロゼット型に生やし、品種もたくさんあるエケベリア。小型の品種から大型の品種まであり、形や色もそれぞれに個性がある事からコレクションとしても人気の高い多肉植物です。

今回は、そんなエケベリアの育て方などについてご紹介します。

エケベリアの置き場所

エケベリアは、風通しと日当たりのよい場所を好みます。ただし、夏の強い直射日光は避けましょう。一年を通して、日なたで育ててあげます。

エケベリアの冬越し

寒冷地での冬越しは、室内に置く方が良いでしょう。ただし、その際は暖房の効いていない明るい窓辺に置きます。温度があり、光が不足すると徒長してしまいます。

そのほかの暖かい地域であれば、冬の季節であっても、多くのエケベリアは-2℃くらいまでの耐寒性があるため、室外に置いたまま育てることができます。

ただし、室外で育てる場合は、雨や雪、霜などには当てないようにしてください。

吉坂包装 上田泰

外の天候が心配な場合は、天気予報で0℃以下になるとされる夜だけ玄関などの室内に取り込み、翌日の日中が0℃を超える気温になるなら屋外に出して日光に当てます。

エケベリアの水やり

夏の水やり

エケベリアの生育期は気温が18~30℃くらいの頃が、最も活発に生育する温度になります。その間は、水やりの頻度が多くなります。

下葉の水分が少なくなり張りがなくなり、柔らかくなったら、たっぷりと水やりをしましょう。

多肉植物は水を与えないと、自分の葉に貯めた水分を使って生きていきます。その際、必ず一番下葉(根元に近い葉)の水分から使います。水分を取られた葉はだんだん張りがなくなり、やがてシワが寄るようになり、最後には枯れてしまいます。

多肉植物に枯れ葉があれば、水やりが不足している可能性が高いので注意してください。

吉坂包装 上田泰

エケベリアをはじめとる多肉植物の水やりは、季節だけでなく、その年の気候、そして多肉植物を管理している置き場所で水やりのタイミングは変わります。葉っぱの様子をよく観察しましょう!

冬の水やり

一方、冬期の水やり頻度は少なくなります。ただし、冬は休眠期といわれますが、完全には休眠していません。

冬場でも地域や置き場所により水分は必要としています。春秋同様一番下の葉を観察し、植物が欲しいタイミングで与えます。

エケベリアの肥料・追肥

植え付け、植え替えのタイミングでは、元肥として暖効性肥料を与えて、根の発根を促進させます。

また、春と秋の生育が盛んな時期には、即効性のある液体肥料を与えるのがおすすめです。固形の化成肥料だと、水やり頻度の少ない多肉植物には長く効きすぎるため不向きです。

夏の暑い時期は、肥料が効きすぎると障害がでることもあるので、特に注意してください。

吉坂包装 上田泰

エケベリアは特に肥料が必要ないと思われがちですが、実際は適期に肥料を与えることで、健全な苗をつくることができます。

秋から冬になる前までに、肥料と共に「バイオスティミラント」といわれる活力剤を併用すると、細胞壁を強くしたり、冬や夏に強い多肉植物をつくることができます。

エケベリアの土

エケベリアに適した土は、水はけと保水のバランスが大切です。エケベリアなどの多肉植物用に配合された、市販の土を使用するといいでしょう。

吉坂包装 上田泰

市販の多肉植物の土の中には、「サボテン・多肉植物の土」として販売されているものが多くありますが、正確にはそれぞれに適した土は異なります。

エケベリアの方が、サボテンより細かな根をたくさん張ります。そのため、水はけの良すぎる大きな粒子で構成された土では、根が空気に触れすぎ毛細根が育ちにくいです。

この場合は、水やりの頻度がかなり多く必要になるので注意しましょう。

エケベリアの植え付け・植え替え

植え付け・植え替え

エケベリアの植え付けや植え替え時期は、成長期である春と秋が最適期です。18~30℃くらいの気温の頃が適しています。

また、育てているエケベリアが新しい葉を展開しにくくなったり、株が弱ってきたら、根詰まりしていたり、土が劣化している可能性が考えられます。2年に1度は、新しい土に植え替えましょう。

植え替えの際は、鉢から取り出したエケベリアの根をほぐし、古くなって傷んだ根をハサミを使ってきれいに取り除き、新しい土に植え替えます。

吉坂包装 上田泰

植え替え頻度は鉢の大きさにもよりますが、7cm以下の小さな鉢では1年に1度の頻度が好ましいです。

また、エケベリアの大きさは鉢の大きさ(土の量)で決まります。大きく育てたいときは、大きな鉢にサイズアップしましょう。

エケベリアの増やし方

エケベリアは多肉植物なので、多肉植物の一般的な増やし方のうち「株分け」と「葉挿し」「胴切り」にて増やすことができます。

株分け

株に子株がついたら、その子株をカットして増やす方法です。

ハサミなどでチョキンとカットしたら、雑菌が入らないようすぐには植えず、3日間ほど切り口を乾燥させる方が安全です。乾燥させたら、新しい土に植え付けましょう。水やりもすぐにはせず、10日ほど待ってから与えます。

葉刺し

エケベリアは葉の付け根に生長点といわれる組織を持っているため、葉挿しで増やすこともできます。

葉挿しする葉を株から切り取り、その葉を乾いた土の上に置いておくと根が出てきます。切り口を下にして、葉の1/3程度を土に挿しましょう。

胴切り

胴切りとは、エケベリアの茎を途中から切って頭部と同体に切り離す作業のことをいいます。

この際、カッターやハサミではなく、テグスや細いワイヤ線を使ってエケベリアの上部をカットすると葉を傷めずきれいに切り離すことができます。

切り離した頭部は、3日間ほど切り口を乾燥させてから新しい鉢に植えましょう。残った胴体は、上から数枚の葉を取ることで、取った葉のつけ根から新しい子どもが展開していきます。

エケベリアの育て方で注意すべき病気・害虫

つきやすい虫

エケベリアに多い害虫は、アブラムシやカイガラムシ、ハダニです。せっかく大切に育てていても、虫に侵食されてしまったらあっという間に枯れてしまうこともあります。

特に、秋になるとカイガラムシがつきやすくなります。この虫は薬が効きにくいので、見つけたらすぐにブラシなどで取り除きましょう。取り除いたときに、虫を土に落としてしまうと、またそこから増えるので注意が必要です。マシーン油やカイガラ虫用のスプレー式の殺虫剤などを使う方法もあります。

害虫の発生を予防するには、土に撒くタイプの殺菌・殺虫剤を定期的にまくといいでしょう。

加えて、春先から冬に入るまでの間は、定期的に殺菌・殺虫剤を葉面に散布します。その際、葉のつけ根にまでしっかりいきわたるように散布してください。

また、風邪通しの良い場所に置くことも病虫害の発生抑止につながります。

かかりやすい病気

エケベリアは普通の草花より病気には強い植物ですが、置き場所や管理の仕方でどうしても病気になることがあります。

エケベリアで最も掛かりやすい病気は、「根腐れ病」「灰色カビ病」「黒点病」「スス病」です。どれも多湿や腐葉土。バーク堆肥などの有機質が原因で発生しやすい病気です。

  • 根腐れ病
  • まず根腐れ病は、土が多湿になりすぎたり、腐葉土やバーク堆肥などの有機質が原因で起こります。なるべくエケベリアに適した土を用いましょう。

  • 灰色カビ病
  • 上部が腐ってきたときには、一度鉢から取り出し根を見てみましょう。そうなると根腐れを疑いがちですが、根に問題がなければ実際は灰色カビ病の可能性が高いです。1枚でも葉っぱが腐りだすなどの異変を見つけたら、早めに取り除き殺菌しましょう。

  • 黒点病
  • 黒点病は葉に黒い丸い瘢痕が現れます。もし見つけたらその葉は取り除き殺菌しましょう。

  • スス病
  • スス病も多湿が原因でつく細菌です。梅雨から夏の高温期に起こりやすいです。

    このように多肉植物は菌が原因で病気になりますがどれも多湿によるものです。どうしても湿度の高い日本ではさけれない病気なので、冬以外は定期的に殺虫と殺菌をして予防しましょう。

    吉坂包装 上田泰

    エケベリアにあるトラブルで最も多いのが、「灰色カビ病」にかかり腐らせてしまうことです。

    エケベリアの育て方に関するQ&A

    エケベリアの葉っぱが葉焼けした場合の対処法は?

    冬は日差しが弱く、葉がデリケートになっているため、春になると急激に強い日光が射し葉焼けをおこすことがあります。また梅雨時期も同様です。

    一度葉焼けをおこした葉は元にもどりませんので注意しましょう。

    予防としては、遮光ネットを用いるか、徐々に環境に慣らしていきます。初春から常に直射日光に当てている苗は、真夏の直射日光にも耐える葉をつくることもできます。

    ただし、近年の猛暑は直射日光と気温が異常に高いため、夏場も遮光するか半日陰の明るい日陰で育てることをおすすめします。

    吉坂包装 上田泰

    エケベリアは種まきから育てることもできるの?

    エケベリアは種から育てることも可能ですが、種まきから育てるのは初心者には難しいとされています。

    種まきに挑戦する場合は、以下の手順で作業してみてください。

    1. 花が咲いたら受粉させる

      エケベリアの花が咲いたら、中心の雌しべの柱頭に周りの雄べの花粉をつけます。その際、小さな筆や綿棒などを使うと簡単に受粉できます。

    2. 花の根元の茎が枯れてきたら、種を収穫する

      受粉が成功すれば、雌しべの根元がふくらみ、たくさんの種がつきます。種の収穫は、種が入っているサヤが弾ける前に取る必要があります。エケベリアの種はとても小さいので、種を回収するときは白い紙を用意して、その上に取り出すといいでしょう。

    3. 種を冷蔵庫で保管する

      冷蔵庫に2週間ほど入れて、寒さに当ててから撒くと発芽がそろいやすいです。ただし、そのまま土に撒いても大丈夫です。

    4. 種まきをする

      種まきの適温は、20~30℃。春と秋が種まきの季節となります。種をまくときには専用トレーや鉢を使い、市販の種まき用の新しい専用土をつかうと良いでしょう。

    5. 土を被せず、水やりをする

      種をまいたあとは、土を常に湿らせておきます。ただし、上から水やりすると、種が土に埋もれるため、底面給水で常に土が濡れている状態をつくります。そして多肉植物の発芽には光も必要なので、覆土はしないよう気を付けましょう。

    6. 発芽を待つ

      発芽は1週間~2週間で発芽しますが、環境や条件が悪いともっとかかる場合もあります。

    吉坂包装 上田泰

    エケベリアを育ててみよう!

    多肉植物の中でも華やかな姿で人気のあるエケベリアの育て方についてご紹介しました。

    エケベリアを育てるときは、置き場所に特に注意しながら育てていきましょう。

    冬の昼間でもマイナス気温になるような寒冷地域の場合は、0℃以下になっている間だけ、暖房のかかっていない室内の明るい窓辺に、一時的に避難させてあげましょう。そうすることでうまく冬越しもできますよ。

    この記事を監修した人

    上田泰

    日本を代表する多肉植物の生産者、吉坂包装装株式会社の代表取締役。 エケベリアの取り扱い品種数は日本トップクラスの生産を誇る。また寄せ植えに欠かせない、固まる土「ネルソル」の開発を手掛け多肉の寄せ植えの常識を覆した多肉植物のスペシャリスト。 日本のみならず海外でもその魅力を伝える為、作品造りや講義活動行なっている。現在の多肉ブームの仕掛け人。

    エケベリアの新着コラム

    エケベリアの種類|紅葉するのは?バラの花に似てる人気品種はどれ?の画像

    エケベリアの種類|紅葉するのは?バラの花に似てる人気品種はどれ?

    多肉植物の人気種類20選|おすすめの品種や特徴、育て方のコツは?の画像

    多肉植物の人気種類20選|おすすめの品種や特徴、育て方のコツは?

    絶対枯らさない!初心者でも育てやすい多肉植物6選と育て方とは?の画像

    絶対枯らさない!初心者でも育てやすい多肉植物6選と育て方とは?

    100均って実はリスキー?初心者におすすめの多肉植物とは?の画像

    100均って実はリスキー?初心者におすすめの多肉植物とは?

    エケベリアの花言葉|意味や由来、特徴は?花は咲くの?の画像

    エケベリアの花言葉|意味や由来、特徴は?花は咲くの?

    おすすめ機能紹介!

    【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

    エケベリアの基本情報

    ジャンル
    多肉植物
    形態
    多年草
    学名
    Echeveria
    別名
    原産地
    メキシコ

    エケベリアの性質

    栽培難易度
    やや易しい
    耐寒性
    やや強い
    耐暑性
    やや弱い
    耐陰性

    時期

    開花
    9月 、10月、11月

    エケベリアの新着投稿画像

    みんなのエケベリアの育て方

    いいね
    4

    エケベリア Echeveria

    一目惚れ2 きれいな色 💚🩷
    by.れいれい
    いいね
    34

    我が家の多肉植物 エケベリア編 

    メインで育てているのは多肉植物なのに、タイムライン...
    by.ner0l1
    いいね
    5

    風緑 エケベリア

    2024.3.14 購入 初めて買ったのでよくわか...
    by.はっぱちゃん。

    多肉植物・サボテンの種類

    サボテンの画像

    サボテン

    金のなる木の画像

    金のなる木

    非常に丈夫で世界中に分布する植物。
    カランコエの画像

    カランコエ

    小さな花を沢山咲かせる。小鉢向きの鉢花として世界的に出回っている。
    アロエの画像

    アロエ

    アデニウムの画像

    アデニウム

    日当たりがよく風通しの良い場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に...
    ハオルチアの画像

    ハオルチア