警告

warning

注意

error

成功

success

information

菊(キク)の育て方|植え替え時期はいつ?肥料の与え方や、挿し木の増やし方は?

  • キク科
  • クリサンセムム属

キクは桜と並んで日本人にとっては馴染みが深い花です。日本では古くから品種改良がされ、海外でも人気を集めています。

小菊と呼ばれる種類は鉢やプランターで育てることもできます。今回はキクの育て方についてご紹介します。

菊(キク)の日当たり

キクは日光を好む植物なので、一年を通して日当たりの良い環境で育てましょう。

厳しい暑さには弱く、成長が鈍ってしまうこともあるため、真夏などの時期は半日陰や明るい日陰などに移動させてあげましょう。

菊(キク)の置き場所

水はけと日当たりの良い、庭やベランダなど屋外の場所に置いて育てるといいでしょう。ただし、雨に当たると花が傷んでしまうことがあるため、軒下などが雨を避けられる場所が適しています。

夏の高い温度には弱いため、半日陰などに移動させて対策する必要がありますが、寒さには強いため屋外でも冬を越すことができます。

菊(キク)の水やり

夏の水やり

しっかり土の表面が乾くまで待ってから、水を与えるようにしましょう。土が湿った状態が長く続くと、根を腐らせてしまいます。

一回の水やりでは、鉢の底から水が出てくるまでたっぷりと与えます。こうすることで、土のなかの空気を入れ替えて、根が新しい酸素を吸収しやすくなります。

夏の時期の水やりは気温の高い昼間に与えると根を傷めてしまうため、朝など涼しい時間帯に与えるように注意してください。

つぼみがつき始めたり花が咲いている時期は、水切れを起こさないように、しっかりと水を与えるようにしましょう。開花中に水切れを起こすと、花が散るのが早まったり、花つきが悪くなってしまいます。

また、花や葉に水がかからないように注意し、水は根元に注ぐようにして与えるようにしましょう。

冬の水やり

キクは宿根草の植物であるので、種類にもよりますが冬のあいだは休眠していることが多いです。

生育速度も鈍く、あまり多くの水は吸い上げないため、水やりは控えて、やや乾燥気味に育てるといいでしょう。

地植えの場合は、特に水やりを行う必要はないでしょう。

菊(キク)の肥料・追肥

キクは肥料食いの植物として知られています。花つきを良くするために、多くの肥料を消費します。肥料切れを起こさないことは大切です。

ただし、過剰に与えてしまうと肥料障害を起こしてしまうため、時期によって施す量を調節しましょう。

元肥には緩効性の化成肥料を混ぜ込んでおきましょう。市販の菊用培養土を用土として使用する場合は、すでに肥料成分が多く含まれていることがあるため、確認が必要です。

花つきを良くするためには、リン酸成分が必要となります。

油かすなどに多く含まれているチッ素成分が多すぎると葉の量が増えすぎてしまうため、成分のバランスには注意しましょう。

秋菊の場合、つぼみが出てくる9月上旬頃までは化成肥料や乾燥肥料を月に1回程度施し、それ以降はリン酸やカリウムが含まれている液体肥料を、週に1回程度与えるようにします。

菊(キク)の土

キクは水はけと通気性が良く、弱い酸性の土壌を好みます。

鉢植えでは、赤玉土5、腐葉土3、ピートモス2程度で混ぜ合わせておくのが目安です。市販のキク用培養土であれば、キクに適したバランス調整がされているので元肥を混ぜ込む必要もなく、そのまま使用することができます。

地植えの場合は、土を掘りあげたあと、腐葉土を2割ほど混ぜ込んでおきましょう。

日本の土は酸性に近いものが多いですが、アルカリ性が高い土だった場合は、鹿沼土を混ぜ込むことで酸度調整することができます。

菊(キク)の植え替え・植え付け

植え付け

キクの苗の植え付けは種類にもよりますが、秋に花を咲かせる秋菊の場合は4月〜6月頃までの夏前に植え付けを行うといいでしょう。

植え替え

多年草である菊は、成長すると植え替える必要があります。

植え替えの時期は植え付けと同じ4月〜6月頃が適しており、鉢植えの場合は根詰まりしないように一回り大きいものへ移すか、株分けをしてサイズを調整しましょう。

地植えの場合でも、同じ場所と土で育てていると、病気や害虫の被害を受けやすくなるため、1〜2年に1回は植え替えを行うようにしましょう。

菊(キク)を挿し木で増やす方法

キクは、主に挿し木(挿し芽)で増やすことができます。挿し木に使う茎は、新芽の先端部分から5〜10cm程度のところで切り取りましょう。

太く丈夫なものほど根をつけやすいです。切り口は水を吸収しやすいように斜めに切り、2時間ほど水につけてください。

挿し木を行う時期は、キクの生育期である5月〜6月頃が適しています。

土には雑菌の入っていない、新しい鹿沼土やバーミキュライトなどを使用します。種類によっては根をつけにくいものもあるため、発根剤などを用いてもいいでしょう。

株分けでも増やすことはできますが、挿し木であれば株の更新もできるため、花つきや株の劣化を防ぎ、継続的にキクを増やすことができます。

菊(キク)の育て方で注意すべき病気・害虫

キクは病気や害虫の被害を受けやすい植物です。被害が拡大する前に薬剤や殺虫剤などでリスクを減らすようにしましょう。

かかりやすい病気

風の通りが悪い環境が続くと、うどんこ病や灰色カビ病などのカビが原因の病気が発生することがあります。

葉や茎に白い斑点があらわれて弱ってしまい、光合成を阻害され、花つきや生育が悪くなるだけではなく、枯れる原因にもつながります。症状を確認した場合は、すぐに異常のある葉や枝を切って取り除き、感染が拡大しないようにしましょう。

水はけの良い環境を保ち、泥の跳ね返りを防ぐためにマルチングを施せば、予防することができます。

つきやすい虫

害虫では、主にハダニやアブラムシなどが発生することが多くあります。

ハダニは乾燥した時期に発生しやすく、アブラムシは春先頃から注意が必要です。数が少ない場合はテープなどで引き剥がすことも可能ですが、繁殖力が高いため、オルトランなどの薬剤を散布して対策するようにしましょう。

同じ薬剤を使用し続けると、害虫が耐性を持つこともあるため、被害が続く場合は異なる系統のものをローテーションで使用するといいでしょう。

菊(キク)の管理温度

キクの生育は15℃〜25℃が適温とされており、4月〜7月中旬頃までは成長が大きく進みます。

真夏の高い気温には弱いため、半日陰などに移動する必要がありますが、耐寒性は強いため、屋外でも冬越しが可能です。

菊(キク)の花言葉

キクの花言葉は「高貴」や「高尚」などがあります。

好きな菊(キク)の花を栽培しよう!

日本を象徴する代表的な花のひとつでもあるキクの育て方について、ご紹介しました。

キクの歴史を見ると、日本だけではなく世界中で愛される花であることがよくわかります。

キクは花の中でも特に種類が多く、花の色や咲き方、大きさなど自分の好みに合ったものを探してみるのも楽しいかもしれません。

小菊や中菊、スプレーマムといった種類であれば、花壇や鉢植えでも管理しやすいので、ぜひ一度育ててみてはいかがでしょうか。

キクの新着コラム

【秋の花図鑑30選】ガーデニング向きの秋に咲く花といえば?名前・種類まとめの画像

【秋の花図鑑30選】ガーデニング向きの秋に咲く花といえば?名前・種類まとめ

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

キクの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Chrysanthemum ×morifolium
別名
菊,ポットマム
原産地
中国

キクの性質

栽培難易度
易しい
耐寒性
強い
耐暑性
普通
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
3月 、4月、5月
肥料
3月 、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月
開花
9月 、10月、11月
剪定
4月 、5月、6月、7月

キクの新着投稿画像

みんなのキクの育て方

いいね
23

No.277 my mother's キク記録

何が咲いたのか観察してみよう
by.☆yumi☆
いいね
5

No.429 散歩道の植物4月⑥2024/0410 ソメイヨシノ、キクモモ、ハマダイコン・・・

4/8ソメイヨシノが満開❀4/9、1日風を伴う雨。...
by.モコ
いいね
21

秋深まる 2022 明治神宮大祭 菊花展 おキクさんいっぱい

東京都渋谷区に鎮座する明治神宮で行われている「秋の...
by.のこねじ

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...