警告

warning

注意

error

成功

success

information

雪柳(ユキヤナギ)の育て方|増やし方は?植え替えの必要はある?

  • バラ科
  • シモツケ属

ユキヤナギは、5枚の白い花びらの花がたくさん集まった低木で、柳のように枝垂れています。その枝垂れ枝に降り積もった雪のように見えることから「ユキヤナギ」と名前が付けられました。散った花がコメが舞ったように見えることから、別名は「小米花」とも呼ばれています。

雪柳(ユキヤナギ)を育てる場所

ユキヤナギ
ユキヤナギを育てる場所は、日当たりや風通しの良い場所が適しています。

日陰では生育や花つきが悪くなってしまうので、高い木が日を遮ることがないような場所が育てる場所として適しています。

雪柳(ユキヤナギ)の水やり

ユキヤナギは日向であれば、どこでも育ちやすく、地植えなら水もほとんど必要ありません。ただ、酷暑が続く夏場は乾燥しすぎないようにたっぷりと水やりをします。

植え付けから根がつくまでは、水が十分必要なのでたっぷり水やりをしましょう。苗を植える場合は、土の表面が乾いてから水をたっぷりと与えます。

雪柳(ユキヤナギ)の肥料

肥料は、1~2月に油かす7割と骨粉3割を混ぜた寒肥を与えます。もう1回は、花が咲き終えた5月ごろに緩効性化学肥料を株まわりに施肥します。

雪柳(ユキヤナギ)の用土

枝ぶりがいい木に育てたいなら、腐葉土や堆肥を入れた有機質を含んだ肥えた土壌が適しています。とはいえ、やせた用土でも枝が細くなり、枝ぶりがきれいになります。

株元から次々と枝が増えて株が大きくなるので、鉢植えには適しません。

雪柳(ユキヤナギ)の植え付け・植え替え

ユキヤナギの植え付けは、2〜3月頃が一番適しています(早咲きユキヤナギの品種は10〜11月に植え替えます)。

根鉢より倍くらいの穴を掘り、土に腐葉土や堆肥をすりこみます。苗の根を少し崩して穴に入れ、土をかぶせて水をたっぷり注ぎます。

土を馴染ませ、根と土を棒などでつついて馴染ませます。株がすぐに大きくなるので、場所を広くとって植えましょう。鉢植えには株がすぐに大きくなるので適していません。

ユキヤナギは、特に植え替えの必要はありませんが、株が増えやすい樹木で、年数がたつと根詰まりをおこすこともあります。

移動しないで根詰まりをなおす方法は、ユキヤナギの周囲に30cmほどの穴を4か所掘ります。穴の土を新しい用土に入れ替えるだけで根が張り巡らしやすくなります。

雪柳(ユキヤナギ)の増やし方

ユキヤナギの増やし方には、「挿し木」や「株分け」といった方法があります。

挿し木

挿し木の場合は、3月ごろに前年に伸びた枝の先から15cmほどを斜めにカットし、挿し穂をつくります。1日カットした部分を日陰で水につけ、水揚げをします。

小粒の赤玉土や挿し木用の土に挿し穂をさし、水をたっぷり与えます。風が当たらないような日陰の場所で育てます。1~2か月して芽がでてきたら地植えに植え替えます。

株分け

株分けは、2、3月ごろか10、11月に大きくなった株を掘り、4、5本の株に分けます。株分けした株を植え付けと同じ方法で地植えします。

雪柳(ユキヤナギ)の剪定

ユキヤナギ

ユキヤナギは株から枝がたくさん出てくるので、枝が込み合うと風通しが悪くなります。すると、病気や害虫がつきやすくなるので、剪定して隙間をつくります。剪定は、花が終わったころから5月ごろに、古い太い枝や混みあった枝を株元から切り落とします。

新しい枝にすることで株を若返らせ、ユキヤナギが元気になってきます。ユキヤナギは枝の伸びが早く、株が大きくなります。古い枝をそのままにしていると見た感じもきれいではないので、剪定は毎年行います。2年に1度ほど樹形を整えるために、株元から強剪定しても大丈夫です。

地際から20~30cmほどの部分で剪定しても、夏には枝が伸びて次の年の春には開花します。9~10月ごろになると、春の花芽ができるのでそれ以降の剪定は避けた方がいいでしょう。

雪柳(ユキヤナギ)の育て方で注意すべき病気・害虫

かかりやすい病気

うどんこ病は、カビがついて葉がうどん粉がついたように白くなる病気です。5、6月や9~11月ごろに発生します。病気が進行すると、白い部分が光合成ができずに葉が枯れてきます。さらに、菌が他の部分にもうつるので次第に木全体に広がります。

早い段階で薬剤の殺菌剤をまくと繁殖しにくくなります。進行が進むと、葉を切り取ってうつらないように気をつけます。土壌がチッソ分が多くカリウムが少ない場合は、うどんこ病にかかりやすいので肥料にも注意します。また、風通しが悪いとうどんこ病にかかりやすいので、剪定して枝を間引きしましょう。

つきやすい虫

アブラムシは、3~5月にユキヤナギの茎や新芽、葉の裏について木の汁を吸って木を弱らせます。時には、茎や葉の裏などにびっしりついていることがあります。株が弱るので早めに殺虫剤をまくことが大切です。アブラムシがつきやすい時期は、春から秋で見つけたらすぐに取り除きます。

カイガラムシはどの樹木にもつきやすい害虫で、種類が非常に多く、カイガラのように固いものもあります。カイガラムシの殻をもったものは、殺虫剤ではきかないので1匹ずつ手で取る必要があります。カイガラムシがつくと樹液を吸うので、生育が悪くなり枯れてきます。

雪柳(ユキヤナギ)はどんな花を咲かせる?

ユキヤナギはおもに関東より西の地域に自生し、川沿いでよく見かけます。白くて小さい花を、房のように密集して咲かせます。ユキヤナギという名前からして、冬の花と思われがちですが、開花時期は3〜5月の早春頃です。

ユキヤナギの花が散るときは、サクラが散るように花びらが舞います。葉は先の方にギザギザがあり、枝と互い違いに生えています。

雪柳(ユキヤナギ)の花言葉

ユキヤナギの花言葉には、「愛嬌」、「懸命」、「殊勝」、「静かな思い」、「愛らしさ」、「気まま」といった意味があります。

ユキヤナギには白い花の自生しているもの以外に、黄色い葉のオウゴンユキヤナギや紅色のつぼみに薄いピンクの花が咲くフジノピンクという品種があります。

雪柳(ユキヤナギ)の育て方は、植え替え不要で簡単!

ユキヤナギは、白い小さな花が雪のように集まった白い可憐な花です。比較的丈夫で育てやすく、株が増えやすい低木です。白だけでなくピンクの品種もあり、春には枝垂れた枝にびっしりとかわいい花が咲きます。ここでは、ユキヤナギの植え方や増やし方、剪定の仕方などについてまとめています。日当たりの良い場所で育てて、いっぱい花を咲かせてくださいね。

※トップ画像はPeterさん@GreenSnap

ユキヤナギの新着コラム

雪柳(ユキヤナギ)の花言葉|花の特徴や種類、見頃の季節は?の画像

雪柳(ユキヤナギ)の花言葉|花の特徴や種類、見頃の季節は?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ユキヤナギの基本情報

ジャンル
庭木・花木
形態
低木
学名
Spiraea thunbergii
別名
原産地
中国

ユキヤナギの性質

栽培難易度
易しい
耐寒性
強い
耐暑性
強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
2月 、3月、10月、12月
肥料
1月 、2月、5月
開花
4月

ユキヤナギの新着投稿画像

みんなのユキヤナギの育て方

いいね
87

No.416 散歩道の植物とお散歩ちゃん3月④2024/0323 ユキヤナギ、椿沖の浪、房咲き水仙・・・

春めいてユキヤナギもいっきに満開。春を纏ってお散歩...
by.モコ
いいね
88

ユキヤナギに会いに行ってみよう。:°ஐ..♡*🌱𓂃 𓈒𓏸

出勤前に時間があったので,瀬田川沿いのユキヤナギに...
by.アリッサム
いいね
10

ユキヤナギのリース

花が終わったユキヤナギ。リースにしてみました
by.はなはな

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...