warning
error
success
information
プルンバゴとは、熱帯地方を原産とする低木の名前になります。日本では主に庭木として利用されます。寿命の長い、清涼感のある可愛らしい小さな青い花を咲かせることから、近年注目されている庭木です。プルンバゴの育て方を見て、庭で育ててみましょう。
プルンバゴは元々南アフリカなどの熱帯地方に自生している植物です。そのため、強い日当たりを好みます。日当たりが強すぎるても問題ないので、日当たりが不足しないように気を付けて管理しましょう。
日当たりが不足すると弱弱しく徒長してしまったり、花を咲かせなくなってしまうなど、観賞価値が下がってしまいます。
プルンバゴは日光を好む植物であるため、まず置き場所の条件として、日光がしっかり当たる場所を選びます。さらに、プルンバゴはかなり大きくなる植物です。
地上部分だけでなく、根も非常に生命力が旺盛で、よく根を張り巡らせるため、かなり広めのスペースに植える事が望ましいです。あまり狭い場所に植えてしまうと将来的に根づまりを起こして、枯れてしまう原因になりかねません。
プルンバゴは夏場によく生長するので、必然的に水もよく吸います。
夏場は水切れを起こしやすいので、鉢植えの場合は特に水切れに注意し、土が乾いていれば、鉢の下から水があふれ出る位しっかりと水を与えます。
プルンバゴを地植えした場合は、鉢植えの時ほど水切れを気にする必要はありませんが、炎天下が続いて土が乾燥しきってしまっている場合は、水を与えた方がいいです。
プルンバゴは冬の季節はそれほど成長しないため、夏場に比べて乾かし気味に管理した方が無難です。あまり水を与えすぎると、根腐れを起こす原因になりかねません。
プルンバゴは生命力が高い植物です。そのため、年間を通して、緩やかに作用するようなタイプの肥料を適量与える程度で十分です。
あまり過剰に肥料を与えすぎると、生命力が強すぎて異様に巨大化したり、生長し過ぎて周りの樹木などに覆いかぶさってしまったりする場合があります。
プルンバゴ花が咲いている時期に関しては、週に一回から二週に一回程度の頻度で、素早く作用するような肥料を与えることによって、花がより綺麗に咲きます。
プルンバゴは、用土に関してもそれほど選り好みしません。
プルンバゴは水を好む植物ですが、常に用土が水分を含んでいるような状態よりも、水はけのいい土に頻繁に水を与え、用土が乾燥している状態と湿っている状態を交互に繰り返した方が、元気に育ちます。
だから鉢植えにする場合は、赤玉土などの水はけのいい用土をベースに、腐葉土などの栄養分を含む用土を混ぜて使用するのが最適です。
プルンバゴの植え付けや植え替え時期は、本格的な成長期に入る前の春先がベストです。
プルンバゴは成長速度が早い植物であるため、特に鉢植えの場合は毎年植え替えを行った方がいいです。
鉢の中で密集した根は水分の吸収を妨げると共に水はけを悪くする原因となり、水不足や根腐れを引き起こす原因になります。
プルンバゴの増やし方は、「挿し木」または「株分け」という方法が簡単です。
株分けは、春先の植え替えの時期に行います。
挿し木に関しては、春先から秋にかけての時期であれば、いつでも可能です。菌などが切り口から入り込まないように必ず清潔な、新しい用土に挿すようにして、水分を切らさないように気を付けて管理すれば、ひと月程度で簡単に根が出ます。
プルンバゴを育てるうえで注意すべき病気は、特にありません。
苗木の時期は若干デリケートですが、ある程度の大きさにまで成長してしまえば、めったなことで枯れたりしません。
害虫に関しては、カイガラムシやハダニが発生することがあります。
特に湿度が高すぎると発生しやすい傾向にあるので、風通しに気を付けます。害虫を発見した場合は殺虫剤で適切に駆除します。
また、プルンバゴは生命力が強いので、カイガラムシやハダニが発生しても枯れることは少ないです。しかしそれゆえ発見が遅れ、害虫が爆発的に増殖してしまい、ほかの庭木や植物に被害が波及する可能性があるので注意が必要です。
ルンバゴは暑さにはめっぽう強いです。日本においては高温が問題になることはまずありません。
さらにプルンバゴは低温にも強く、冬場の東京の屋外の温度ぐらいであれば、平気で耐えてしまいます。ただし、それよりも北の地方や山地などでは注意が必要になります。
プルンバゴの花の形状は、5枚の花弁を持つ青から白色の花が密集して咲くという姿が一般的です。プルンバゴは花の開花時期が非常に長く、初夏のころから晩秋まで花を咲かせます。
プルンバゴの花言葉は、密かな情熱、情熱、いつも明るい、同情です。
あまり目立たない花を咲かせるけれども生命力は高く、長い期間に渡って根気強く花を咲かせるプルンバゴの花のイメージにピッタリの花言葉だと思いませんか。
今回はエキゾチックな南国の雰囲気を漂わせる庭木である、プルンバゴを紹介しました。
プルンバゴは熱帯の植物であるにもかかわらず低温にも強く、ほかの庭木を覆ってしまいそうになるほど生命力も旺盛で、世話をしていて、植物とは思えない位愛着が湧く庭木です。
また病気にも強くて寿命も長く、めったに枯れることがないので、人生のパートナーのように長く付き合っていける植物でもあります。
もしこの記事を読んで少しでもプルンバゴに興味を持たれたのであれば、是非みなさんも人生のパートナーとして、プルンバゴを育ててみてはいかがでしょうか。
GreenSnap編集部