警告

warning

注意

error

成功

success

information

ドウダンツツジの育て方|植え替えや肥料の時期は?鉢植えもできる?

  • ツツジ科
  • ドウダンツツジ属

ドウダンツツジは本州以南や台湾にも自生している日本原産の、大きくなっても樹高が3mくらいまでしか伸びない低木の落葉樹です。

多少刈り込みすぎても枯れることがなく、葉が密に生えて緑が美しく、かわいらしい白いベル状の花も咲き、秋になると紅葉もするので、一年を通して見ごたえのある美しい樹木なので、庭木としても人気が高く、公園や道路脇にもよく植えられています。

ドウダンツツジは暑さにも寒さにもとても強いので、暖地でも寒冷地でも庭木として育てることができます。

ドウダンツツジを育てる場所

ドウダンツツジは日本原産の植物なので、育てやすい樹木といえます。ドウダンツツジを日当たりで育てると、花付きがよくなり、枝も密になってボリュームのある枝ぶりになり、紅葉の色つきがより美しくなります。

日陰で育てると、花付きも枝ぶりも紅葉も十分には楽しめなくなるので、地植えする場合も鉢植えの場合も、日当たりのいい屋外で育てましょう。

ドウダンツツジを鉢植えで育てる場合、夏は土が乾きすぎて弱ってしまうことがあるので、夏の間は西日の当たらない明るめの日陰で育てるようにしましょう。

夏の季節に、地植えのドウダンツツジの土が乾きすぎるときは、株元に藁や腐葉土などを敷き詰めて乾燥を防ぎましょう。

ドウダンツツジの水やり

ドウダンツツジは初夏~夏にかけて花芽ができるので、夏の間に水切れすると翌春の花付きが極端に悪くなってしまうので、夏の水切れには十分に注意してください。

鉢植え

ドウダンツツジを鉢植えで育てる場合は、気温の高い5~9月は表面の土が乾いてきたらたっぷりと水やりをしますが、葉っぱのない時期は乾燥気味に管理します。

地植え

ドウダンツツジを地植えで育てる場合は、根付いた後の水やりは基本的には自然の恵みだけで充分ですが、夏の乾燥が続くときは様子を見て朝や夕方などに水やりをしましょう。

ドウダンツツジの肥料

ドウダンツツジの花つきをよくするために、2月に寒肥と、花後にお礼肥を与えるようにしましょう。葉っぱばかりが茂ることがないように、窒素分は控えめの肥料を施肥します。

花後は緩効性化成肥料でかまいませんが、2月の寒肥はゆっくり地中で分解して効力を発揮する有機質の肥料を与えるのがおすすめです。

ドウダンツツジの土

地植え

ドウダンツツジは酸性寄りの土壌を好むので、地植えにする場合は、日本の庭土であれば基本的にそのまま使うことができます。

植穴を掘って、底に腐葉土や堆肥を入れて混ぜ込み、庭土を少し埋め戻した上に株をセッティングして、植え戻します。また、有機質にとんだ土を好むので、庭土には腐葉土をブレンドしておくのもおすすめです。

鉢植え

ドウダンツツジを鉢植えで育てる場合は、赤玉土や鹿沼土の小粒に腐葉土を半量ほどブレンドした土を使うか、普通の培養土に同量の赤玉土小粒をブレンドした土がおすすめです。

ドウダンツツジの育て方で注意すべき病気・害虫

ドウダンツツジは、風通しが悪いとカイガラムシやハダニ、アブラムシなどがつくことがあります。葉水を行うことで病害虫の予防ができ、葉っぱが生き生きとしてくるので、乾燥が続くときは葉の裏表に葉水をするようにしましょう。

カイガラムシがついたときは、水をかけながらブラシでこすって取り除きます。一度つくと何度も繰り返し発生するので、繰り返し取り除くようにします。

ハダニがつくと葉色がかすれたようになるので、ハダニが付いた葉を早めに取り除きます。アブラムシは水をかけるとかなり取り除けますが、あらかじめオルトランなどを散布しておくか、ベニカXスプレーを散布して駆除します。

ドウダンツツジの植え付け・植え替え

ドウダンツツジの植え付け・植え替えの時期は、厳冬期を除いた葉っぱのない落葉期が適期です。

地植えにする場合は、植穴はしっかり深く大きく掘って、ドウダンツツジの株元部分が周りの地面よりも高くなるように盛り上げた状態で植えつけましょう。

鉢植えの場合は、2年ごとを目安に、古い土を1/3程度落とし、傷んだり伸びすぎている根を整理してから、一回り大きな鉢に根を広げるように置いて植え替えるようにしましょう。

植え付け後はたっぷりと水やりをし、ぐらつくようなら支え棒をつけましょう。

ドウダンツツジの増やし方(挿し木)

ドウダンツツジの増やし方は、「挿し木」が一般的です。

花後に枝が伸びて葉が十分に茂ってきた6月ごろに、枝先の新しい枝を使って挿し木をしましょう。下の方の葉を取り除いて、水でしっかり湿らせた苗床に挿し、翌春に植えつける時まで育てますが、2か月くらいで根が伸びてきます。

ドウダンツツジの手入れ・剪定

ドウダンツツジは夏に翌春の花芽がつくので、花芽を切ってしまうことがないように、花が終わったらすぐに剪定を行いましょう。花後すぐのときは、大きく刈り込んでもダメージが少ないので、思い切った剪定ができます。

剪定をしたくないときは、剪定をしないでも構いませんが、間延びした枝や、枯れ枝、重なり枝や込み合った枝などは取り除いておきましょう。

生け垣などでドウダンツツジを形を決めて剪定する場合、花が終わったらすぐに全体をつくりたい形にざっと刈り込ます。

樹高を低く抑える場合は、幹を短く切ってもかまいません。その後、間延びした枝などが出てきたときだけ、その都度刈り込み、あまりにも樹形が乱れてしまったら落葉期にも刈り込みます。

ドウダンツツジはどんな花を咲かせる?

春になるとドウダンツツジは新芽が芽吹くと同時に枝いっぱいに垂れ下がる白いベル状の花をたくさん咲かせ、10月頃、赤褐色の実をつけますが、実は花と違って上向きにつきます。

ドウダンツツジの花言葉

ドウダンツツジの花言葉は「上品」「節制」です。下を向いて清楚な白い花を咲かせる姿が、花言葉の由来になっています。

まとめ

ドウダンツツジは春に白いベル状の花を咲かせる日本原産の花木です。

秋の紅葉も美しい育てやすい落葉樹で、庭木や街路樹などとしても人気があります。

夏に花芽が付くので、夏の水切れには注意して、剪定をする場合は夏が来る前に、花が終わったらすぐに行いましょう。

※トップ画像はぱんださん@GreenSnap

ドウダンツツジの新着コラム

ドウダンツツジの剪定|時期や透かし剪定の方法、樹形を整える仕立て方は?の画像

ドウダンツツジの剪定|時期や透かし剪定の方法、樹形を整える仕立て方は?

庭木におすすめの樹木42種類!おしゃれで人気な常緑樹や落葉樹はどれ?の画像

庭木におすすめの樹木42種類!おしゃれで人気な常緑樹や落葉樹はどれ?

落葉広葉樹とは|特徴や庭木におすすめの種類は?の画像

落葉広葉樹とは|特徴や庭木におすすめの種類は?

ドウダンツツジの花言葉|花の特徴や種類、剪定でのおすすめの楽しみ方の画像

ドウダンツツジの花言葉|花の特徴や種類、剪定でのおすすめの楽しみ方

インテリアを爽やかに演出し、何より長持ち!枝モノ生活、はじめませんか?の画像

インテリアを爽やかに演出し、何より長持ち!枝モノ生活、はじめませんか?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ドウダンツツジの基本情報

ジャンル
庭木・花木
形態
低木
学名
Enkianthus perulatus
別名
原産地
日本(本州・四国・九州)、台湾

ドウダンツツジの性質

栽培難易度
易しい
耐寒性
強い
耐暑性
強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
1月 、3月、4月、11月、12月
肥料
2月 、3月、5月
開花
4月 、5月

ドウダンツツジの新着投稿画像

みんなのドウダンツツジの育て方

いいね
79

No. 377 散歩道の植物とお散歩ちゃん12月①2023/1210 イチョウ、アフリカンマリーゴールド、ユリノキ、太神楽、ドウダンツツジ・・

短かった秋が終わり、冬がやってきた。お散歩ちゃんと...
by.モコ
いいね
64

No.263お散歩ちゃん(95)ハナニラ、チューリップ、ドウダンツツジ。etc.2023/0409.

空色のハナニラ、色とりどりのチューリップ🌷、ドウ...
by.モコ
いいね
0

ドウダンツツジ

コメリパワーで購入
by.ゆでたまご

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...