よく植物の種類を調べると、「一年草」、「多年草」という言葉が登場します。しかし、これらはどういう意味があるのでしょうか。このページでは、一年草とは何かご紹介しています。
一年草の代表的な植物もまとめているので、これから一年草をお庭に植えてみたい方はぜひご参照ください。多年草との違いを理解して、一年草の特徴を楽しみましょう。
一年草とは
一年草は「一年生草」、「一年生」とも呼ばれます。一年草とは、種をまいて1年以内に開花し実をつけて種子を残し、そして枯れる植物のことです。このサイクルが1年で、開花から種をつけるまでを行うため、一年草は生長が速いといえます。
秋に芽を出して年をまたいで翌年枯れる植物については、種を植えてから1年で枯れてしまいますが年を越えています。このような一年草は「冬型一年草」、「越年草」と呼ばれます。このタイプの植物は、通常1年で枯れるので、一年草として分類されることが多いですが、「二年草」として考えられる場合もあります。これは年が変わった時点で2年目と捉えるからです。
また、元々一年草の植物もあれば、日本の気候の問題で本来は多年草な植物が一年草となる植物もあります。
一年草の種子や苗は他の植物に比べて安い特徴があります。一年ごとに、季節ごとに花を変えたい方には一年草が向いているます。
一年草と多年草の違い
一年草とよく対比されるのが「多年草」です。そもそも多年草とはどのような植物なのでしょうか。
多年草とは「多年生植物」とも呼ばれ、種を植えて開花し、実ができるという植物のサイクルを2年以上繰り返すもののことを指します。多年草は長持ちして、植え替えの手間がいらないメリットがあります。
一年草、多年草の違いを簡単にまとめると、1年以内で枯死する植物が一年草で、2年以上楽しめる植物が多年草となります。一年草が成長速度が速いのに対して、多年草はゆっくりです。
さらに多年草のほうが丈夫であることが多いです。これはゆっくりと成長して、環境に適応していくからだと考えられています。寿命が長いのは多年草といえるので、メリットが多いように感じられますが、一年草のほうが季節ごとにお庭のお花を変えられるというメリットもあるので、一概にどちらが良いということはありません。
一年草の花の代表的な種類は?
では、代表的な一年草の植物を見てみましょう。
デイジー(雛菊)
- 植え付け時期
- 9月〜11月
- 開花時期
- 12月〜5月
キク科のデイジーは雛菊という名前でも有名で、花弁の多い花が特徴的です。冬越しをし、寒い時期でも開花するので冬のお庭にもぴったりです。
コスモス(秋桜)
- 植え付け時期
- 4月〜6月
- 開花時期
- 6月〜11月
秋に楽しめる植物として有名なコスモスも一年草です。キク科の植物で細い葉が特徴的でカラーも豊富です。秋に桜のような花を咲かせるため「秋桜」という字が当てられています。
パンジー
- 植え付け時期
- 8月〜9月
- 開花時期
- 11月〜6月
駅前の花壇や寄せ植えなどでよく見かけるパンジーは花色が豊富す。背丈が低いですがとても丈夫で、特別な手入れも不要です。品種がとても豊富で花付きがよい種類が多いです。
アサガオ
- 植え付け時期
- 5月〜6月
- 開花時期
- 7月〜10月
夏が見ごろのアサガオは小学生のときに育てた方も多く有名な植物ですよね。ツル性がありクルクル巻き付く姿も楽しめます。朝に開花し、夕方にしぼむ特徴があります。
スイートピー
- 植え付け時期
- 10月〜11月
- 開花時期
- 4月〜6月
スイートピーは香りが楽しめる植物です。冬を越すので考え方によっては二年草と位置付けられる場合もあります。マメ科の植物でツル性があります。
スイートアリッサム
- 植え付け時期
- 3月
- 開花時期
- 10月〜3月
こんもりとした小花が特徴的なスイートアリッサムは、甘い香りがします。寄せ植えによく利用されたり、グランドカバーに利用されることもあります。
キンギョソウ
- 植え付け時期
- 3月〜5月、9月〜10月
- 開花時期
- 4月〜6月
ふわふわとした花弁が特徴的なキンギョソウはすらっとした見た目で愛らしくカラーも豊富です。
一年草の花が枯れた後は?
一年草は1年の植物サイクルが終わると枯れてしまいますが、枯れたらそれで終わりなのでしょうか。そうだとしたら1年で終わってしまいもったいないですよね。しかし一年草は枯れてしまうとそれで終わりではありません。ほとんどの一年草は種子を残すので、新たに発芽が可能です。
種子ができ新たにまくと、またその植物を楽しむことができます。ぜひ種子を採取して、その後も一から栽培してみてくださいね。お店で買った種ではなく、自宅で採取した種だとより愛着がわくはずです。
一年草の花をガーデニングで楽しもう
一年草は生長スピードが速い特徴があるため変化を楽しむことができます。日に日に変化する一年草の様子は、観察日記を付けたくなるほどです。
変化が楽しめるのでぜひ一年草の花をガーデニングで楽しんでみませんか。毎年違った植物をお庭で楽しむことができますよ。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!
ミモザと遊びました