警告

warning

注意

error

成功

success

information

オジギソウの育て方|種まきや水やりの方法は?室内でも育つ?

  • マメ科
  • オジギソウ属

葉に触れると順々に葉を閉じ、下向きになるオジギソウは、まさにその名の通り、まるでお辞儀をしているかのようなユニークな姿をした植物です。また、葉に触れるだけでなく、熱や振動などの刺激が加わってもお辞儀します。寒さ以外には強く丈夫で、日本でも暖かい沖縄では自生していたりします。今回は、そんな不思議な植物、オジギソウの育て方をご紹介します。

オジギソウを育てる場所

オジギソウは南米原産のマメ科の植物で、本来は多年草ですが、寒さに弱く、日本の寒い冬を乗り越えることはできずに枯れてしまうため、日本においては一年草として扱われています。

オジギソウを育てるときは、日当たりと水はけのよい場所であるほか、なるべく暖かい場所を選びましょう。もっとも、オジギソウを地植えする場合は、日本の寒い冬を越すことはできませんので、特に冬越しの準備等は必要ありません。翌年、一から育てましょう。

オジギソウの水やり

オジギソウへは、土の表面が乾いていたら、たっぷり水やりをしましょう。

オジギソウの肥料

オジギソウはあまり肥料を必要としません。オジギソウの生育初期に、液体肥料を1~2回施せば十分でしょう。逆に肥料が多いと、葉ばかり茂ってしまい、花付きが悪くなってしまいます。

オジギソウの土

オジギソウを育てるときは、水はけのよい用土を用いましょう。あまり難しく考えず、腐葉土を多めに混ぜて水はけをよくするか、市販されている草花の培養土を使いましょう。

オジギソウの植え付け・植え替え・種まき

植え付け

オジギソウの植え付け時期は、5月~6月頃が適期です。

オジギソウを地植えにする場合は、腐葉土をたっぷり混ぜた用土を使い、水はけをよくしておきましょう。オジギソウは一株一株が広がるので、株間を20~25cmくらい広めにして植え付けます。鉢植えの場合は、一鉢に一株の苗を植え付けます。

植え替え

オジギソウは冬には枯れるので、植え替えの必要はありません。

種まき

なお、オジギソウは種を発芽させて植え付ける方法もありますが、最初は苗を買ってきて植え付けた方が簡単です。種から育てる場合は、秋に種を採取し、翌年からの楽しみにとっておくことをおすすめします。

オジギソウの増やし方

種まき

秋に採取して保管しておいた種を、翌年の5月頃に種まきします。オジギソウの種は表面が硬いので、一晩水につけてから種まきしましょう。直まきでも育ちますが、株間のことを考慮し、育苗ポットで発芽させ、その後定植することをおすすめします。

1つのポットに3~4粒の種をまき、繰り返し間引きして、元気のいい苗を1本残します。根どうしが絡んでいて、引き抜いて間引きすると根を傷める可能性がありますので、地面ギリギリの所をハサミで切り間引きしましょう。

オジギソウの本葉が3~4枚に育ったら、根を傷めないよう根鉢を崩さず、そのまま定植してください。

オジギソウの育て方で注意すべき病気・害虫

オジギソウは丈夫な植物ですので、特に心配する病害虫はありません。

ただし、まれにハダニが付くことはあります。ハダニは葉裏に寄生して、汁液を吸う害虫です。ハダニに汁液を吸われた部分は、葉緑素が抜けてしまい、小さな白い点のようになります。

はじめは気づきにくく、ハダニの数が増え、被害が拡大して、白い点と点がくっつき、カスリ状に見えるようになって気づくことが多いです。葉緑素を失った葉は、光合成ができずに発育不良に陥ってしまいますので、なるべく早めにハ園芸用の殺虫剤などで駆除しましょう。

オジギソウの種の採取

冬になると枯れてしまうため、翌年も楽しみたいのなら種を採取しておきましょう。

オジギソウは花後に種ができるので、種の入ったサヤが茶色くなったらサヤごと採取して、日陰で乾燥させましょう。サヤが乾燥したら、中の種を取り出します。採取した種は袋などに入れ、冷暗所で保管してください。

オジギソウの花

オジギソウは開花時期の7〜10月頃になると、ピンク色のふわふわしたボールのようなかわいい花を咲かせます。

オジギソウの花言葉

オジギソウの花言葉は、「繊細な感情」「感受性」「感じやすい心」「敏感」「謙虚」などです。

オジギソウの、葉に軽く触れるだけで葉が閉じ垂れ下がってしまい、まるでお辞儀をしているように身えり、その敏感な反応が「敏感」「繊細な感情」「感受性」「感じやすい心」などの花言葉の由来となり、お辞儀をする姿が「謙虚」という花言葉を生んだといわれています。

オジギソウの花を育ててみよう!

オジギソウの育て方などについてご紹介しました。オジギソウの魅力は、何といってもそのユニークな生態です。葉に触れる、熱、振動などの刺激が加わると、葉が閉じ垂れ下がり、お辞儀をします。とても不思議ですね。また、オジギソウはとても丈夫なので、初心者にも育てやすいという魅力もあります。

一年草として扱われていますが、冬に暖かい室内で育てれば冬越しすることもできるようです。ぜひあなたもオジギソウを育ててみませんか?

※トップ画像はnaoさん@GreenSnap

オジギソウの新着コラム

ミモザを植えてはいけない理由は?アカシアとの違いも写真で解説の画像

ミモザを植えてはいけない理由は?アカシアとの違いも写真で解説

7月の花といえば?7月に咲く花の名前を写真つきでご紹介の画像

7月の花といえば?7月に咲く花の名前を写真つきでご紹介

オジギソウの花言葉|花の特徴や葉の仕組みは?の画像

オジギソウの花言葉|花の特徴や葉の仕組みは?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

オジギソウの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Mimosa pudica
別名
ネムリグサ,羞恥草
原産地
ブラジル

オジギソウの性質

栽培難易度
易しい
耐寒性
弱い
耐暑性
強い
耐陰性

時期

種まき
5月 、6月
植え付け・植え替え
5月 、6月
開花
7月 、8月、9月

オジギソウの新着投稿画像

みんなのオジギソウの育て方

いいね
16

娘のオジギソウ(あーぺん)

娘がこどもチャレンジでもらったオジギソウを育てるセ...
by.みない
いいね
68

🌸種まきダリヤとオジギソウ🌱🌱🌸

種まきの醍醐味はなんと言ってもニョキニョキ伸びる芽...
by.デージー
いいね
40

オジギソウの話

今年零れ種から育ったオジギソウを観察しました
by.ハル

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...