Prologue
6/11 ウンベラータが入室
うっかり屋外管理で冬越しして、丸坊主になったウンベラータ(ウンベさん)が最初の入居者でした。
ここ東向きで朝日が入るし、元々浴室だから、壁や床が濡れても、湿度上げても良いんだ(° ꈊ °)✧キラーン
この部屋の使い方を模索し始める
マイクロ胡蝶蘭やキャンドルを持ち込んでみました。
左に見える木の板は…お風呂の蓋🤣
浴槽の蓋の上に、ムートンラグを敷いたり、クッションや洋書を並べたり。
滞在時間が延びるにつれて、居住性を求めた模様替えも頻繁になってきました。
6月中旬 壁面を意識する
1階のお風呂場から、2階のお風呂場へ。
ビカクシダのビフルカツムをコルク着生させたので、壁面に飾りました。
夜のビカクシダ(ファントム氏)に、胸がトキメク。
壁面をどう使いこなすか、考えるきっかけになりました。
レイアウトを考える
唯一の光源は、朝日。
最初の頃、植物はみんな窓辺に集合していました。
棚を導入。
ワサワサと生茂りだした御神木のウンベラータは、模様替えの度に、コロ付きの花台であっちこっちに移動していました。
ちょ、ウンベさん、窓開けるのに通せんぼ💦
8月 壁面を意識するpartⅡ
この壁面のセンターに、額装したビカクシダを飾りたい❣️
GSの賢人様にご推薦いただいた中から、コロナリウム(コロナ姫)を選択。
額装しました✨
壁面の基本形が完成しました✨
あっ。シャワーホースが丸見えだッ。゚(゚´ω`゚)゚。
額の上部に植物育成LEDを設置✨
読書灯としても使えるように、白色光にしました。
ウンベさん、場所取るよ問題勃発
雰囲気良いんだけどなぁ。ウンベラータを窓際に置くと、他の植物の置き場が減ったり、窓の開け閉めが難しかったり。
でも、ウンベラータの葉っぱが風に揺れてるのを眺めながらのお昼寝は最高✨
しばらくこのままでいっか。
いや、ギウギウだよね。
棚をもうひとつかふたつ、導入しないといけないよね。
御神木ウンベラータ、秘密の小部屋を卒業しました。
ここならいくらでも大きくなって良いよ。
10月末 棚と植物育成LEDを増設しました
窓辺に並べた多肉たちのおかげで、毎朝の窓開けなめんどくさ、いや大変になってきたし
IKEAの棚と植物育成LED、それが収まるサイズのアーム型ランプシェードを導入💡✨
こうなって
こうなって
美を追求したいコロナ姫は、ファントム氏のライトを横取りしてご満悦だったけど…
もっと温かいお部屋で日向ぼっこしたいと仰るので、Jr. の部屋(別名: 復活の部屋)にお引越し。
お供にネザランちゃんを引き連れて行きました。
また戻っておいでぇ。
ファントム氏が本来の位置に戻ったので、棚の上を蘭ズが占拠。
これから本格的な冬支度です
季節が冬に向かうなか、インテリアも冬っぽく…え、夏もムートンラグだっただろ、って?そうね。うん。
To be continued
61回いいねされています
@kinokodaily さん🐰💕✨
ありがとうございます💕
冷静に考えたら、お風呂の蓋の上にムートンラグのっけて寛いでますから☕️
お風呂の蓋の上で、毎日気持ちをどーにか保ってますから…( ´_ゝ`)
2020/11/23
@kinokodaily さん🐰💚✨
そうなの❣️景色をね、お風呂場だとハダカだからね、ブラインド落としちゃうんで楽しめなかったの🤣
今は常にブラインド全開〜〜💕💕
2020/11/23
@misa ちゃん🐰🐈⬛🌸💕
あかん、どうしても考えがまとまらん💦
⁽⁽◞(꒪ͦᴗ̵̍꒪ͦ=͟͟͞͞ ꒪ͦᴗ̵̍꒪ͦ)◟⁾
山善のトローリーハンガーキャスター付
(ハンガーをかけられるバーと、メッシュのバスケットが2つ付いてて、キャスターで場所移動できるタイプ)にするか、トローリーワゴン(下のメッシュのバスケットが3段になってて、ハンガー用のバーが付いてないタイプ)にするかで、頭の中がぐるぐる🌀🌀
後者なら、窓を遮らないから今の部屋の雰囲気は崩さない。
前者はガッツリ窓からの採光を狙ってるけど、部屋の写真を撮った時にきっと鬱陶しい…
あれ、答えが出たかな(u_u)ウーン
2021/01/25
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
新しいお友達をお迎えしました💚 お花🌼が咲くまで頑張ってね👍