春のガーデニングは、心地よい天気の中で楽しめる、一番のガーデニングシーズンですね。この時期の気候は、多くの草花にとっても生育しやすい環境です。初心者でも失敗しにくいので、春植え・春まきの草花でガーデニングを楽しみましょう。
今回は、春のガーデニングで植えたい、春植え・春まきの草花15選をご紹介します。
春のガーデニングで植えたい一年草・二年草はどれ?
ジニア(ヒャクニチソウ)
【開花期間:5月〜11月】
ジニアはヒャクニチソウ(百日草)という和名の通り、開花期間が100日ほど楽しませてくれる、開花期の長い一年草です。春のガーデニングを代表する花で、3月ごろに種まきをするか、5月ごろに出回るポット苗を植え付けをすれば、夏から秋の間、プランターや花壇を彩ってくれます。
センニチコウ
【開花期間:5月〜11月】
センニチコウは花びらではなく、苞がおもな鑑賞部分の一年草、もしくは多年草です。耐暑性が高く、乾燥に強いのが特徴で、春のガーデニングから秋のガーデニングまで楽しませてくれます。ドライフラワーにしてもあまり色あせなどがないことから、千日紅との名前がつけられた、ともいわれています。
アンゲロニア
【開花期間:6月〜10月】
アンゲロニアは花を縦に連ならせるように咲かせる、春植え・春まきの一年草です。品種によって草丈は30cm〜1mとさまざまですが、春に植えて、夏ごろにはボーダーガーデンの花壇の後方に配置したり、縦のラインを演出するのに欠かせない草花です。
ナスタチウム(キンレンカ)
【開花期間:5月〜10月】
ナスタチウムな金蓮花(キンレンカ)という和名のとおり、蓮のような丸い葉と、黄色やオレンジ色の花が特徴の一年草です。春のガーデニングで植えておけば、夏に晴れやかに咲いてくれます。耐暑性が低いので、夏の間は半日陰に移せるように、プランターで栽培するのがおすすめです。
インパチェンス
【開花期間:5月〜11月】
インパチェンスは春から秋まで咲く、開花期間の長い、春植え・春まき一年草です。花色や咲き姿の種類が豊富で、育てやすいことからも、ガーデニング初心者にもおすすめの草花です。4月中旬〜5月ごろの、十分に暖かくなった時期に、種まきをしましょう。
アゲラタム
【開花期間:5月〜11月】
アゲラタムは細い花びらをつけた小さな花を、手まり状に密集させて咲かせる春植え・春まきの一年草です。ふんわりとしたフォルムは、主役の花を引き立てる名脇役として重宝します。青や紫、白などの花色が多いので、涼しげに春から秋のガーデニングを彩ってくれます。
ネモフィラ
【開花期間:4月〜5月】
ネモフィラは、真っ青な花を美しく咲かせる一年草です。枝分かれするように伸びていき、花付きもいいので、花壇に植えると、最盛期には一面ブルーのネモフィラ畑が楽しめます。プランターに植えても、こぼれるように咲くので美しく、春のガーデニングで楽しみたい草花のひとつです。。
春のガーデニングで植えたい多年草・宿根草とは?
マーガレット
【開花期間:11月〜5月】
マーガレットが豊富な花びらと、中央の黄色がかわいらしい春植え・春まきの多年草です。花色も豊富なので、秋から初夏の花壇をカラフルに彩ってくれます。耐寒性が低いので、ガーデニング初心者は、プランターや鉢植えにして、移動しながら管理するといいでしょう。
木立ち性ベゴニア
【開花期間:4月〜11月】
木立ち性ベゴニアは、茎を枝分かれさせて、花茎の先にいくつも花をつける春植え・春まきの多年草です。常緑性のある多年草で、葉の色や柄もさまざまなので、花が終わったあとも美しい株姿を楽しめます。春のガーデニングではカラーリーフとしても楽しめます。
ペンタス
【開花期間:5月〜10月】
ペンタスは小花を手まり状に密集させて咲かせる春植え・春まきの多年草です。もともとは低木花木でしたが、品種改良が進み、矮性品種が鉢花や花壇苗として流通しているので、花壇や寄せ植えにも使えます。春から秋まで開花するので、長期間楽しませてくれる、丈夫な草花です。
オトメギキョウ(ベルフラワー)
【開花期間:4月〜5月】
オトメギキョウは、青や紫のベル状の花を咲かせる春植え・春まきの多年草です。2月〜3月に種まきをして育てると、春から初夏にかけて、涼しげに咲いてくれます。耐暑性は弱いので、花は夏には枯れますが、常緑性のあるこんもりとした葉が残り、長く楽しめます。
宿根バーベナ
【開花期間:5月〜11月】
バーベナは、やや小さな花を密集させて咲かせる、春植え・春まきの宿根草のひとつです。ほふく性があり、横に広がるように育つので、グランドカバーにもおすすめです。冬には地上部を枯らしますが、春頃になると再び芽吹きはじめます。
フランネルフラワー
【開花期間:4月〜10月】
フランネルフラワーは全体が繊毛に覆われていて、まさにフランネル生地のような、もこもことした質感が魅力の春植え・春まき多年草です。開花期間も長く、花が終わっても常緑性があるので、シルバーリーフとしても楽しめます。
ラベンダー
【開花期間:5月〜6月】
ラベンダーはハーブの一つでもあり、初夏に涼しげな花を咲かせる、春植え・春まきの多年草です。常緑性があるので、初夏の花を楽しんだあとは、花壇をエメラルドグリーンに彩ります。越冬すると木質化するので、低木のような側面もある草花です。
ナデシコ(ダイアンサス)
【開花期間:4月〜8月】
ナデシコは主にピンクや赤の花を咲かせる、春植え・春まきの多年草です。園芸品種が多く開発されており、花姿がさまざまに展開しています。品種によっては四季咲き性もあり、耐寒性も高いので、一年中楽しめる草花です。
春のガーデニングは春植え・春まきの草花でプランターや花壇を彩ろう♫
春植えや春まきの草花には、夏から秋にかけて、長期間咲いてくれる種類がたくさんあります。夏秋のガーデニングを楽しむためにも、今から春植え・春まきの草花を、プランターや花壇に植えておきましょう!

GreenSnapのおすすめ機能紹介!
ライスフラワー キャンディレッド