warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
タカワラビ
タカワラビ
GreenSnapには、みんなのお家のタカワラビの画像が823枚投稿されています。タカワラビのコラムも 0記事あるので、育て方や増やし方、飾り方やアレンジテクニックまで様々な情報を調べることができます。
コラム
0件
投稿画像
823枚
タカワラビの育て方
タカワラビの新着コラム
記事がありません。
タカワラビの新着投稿画像
38
ぼがちまじゅ
そして、お約束の最後は、もちろんジオ君です。 この前、メルカリでこれくらいのボリュームのあるキンモウコウが 1万5000円くらいで出品され、購入されてました。 ユーズドとはいえ、15はないですよね。 うちのジオ君は売るとしたら1000万くらいはいただきますよ。 額もそうですが、未来永劫、育てられるかの適正審査もします。 早い話、売る気は蟻の一歩たりともないって話ですけど。 では、今月のシダの日はこれにて満了です。 閲覧、評価ありがとうございました。
30
ぼがちまじゅ
お次はキンモウコウの皆尽です。 なぜ葉っぱを写していないのかと言うと、 写真では皆尽の良さが伝わらないからです。 7月になったら、ジオ君ともども動画に アップするのでお待ちください。
41
ぼがちまじゅ
帰宅して、友達の面倒で時間を取ってしまいました。 大儀ではありますが、今日は月一のシダの日なので、 今から少しずつ撮っていきます。 とりあえず、シダ全員集合の写真です。 きれいなパースが撮れました。
39
ぼがちまじゅ
今日は皆さんに報告があります。 ずっと前々からつけようと思っていた、 メルカリ産のキンモウコウの名前です。 この鉢の名前は皆尽と命名しました。 みなづきと読みます。 この子の良さは写真では伝わりません。 7月半ばには動画上げますので、待っていてください。
23
ぼがちまじゅ
リクエストによりアップします。 キンモウコウの根っ子の状態です。 これは植え替え時に大部分をカットしています。 腐ってないかどうかの判断ですが、 一番わかりやすいのはニオイだと思います。 腐っていれば、腐ったニオイがするはずです。 土のにおいがするなら、まだ大丈夫かもしれません。
45
ぼがちまじゅ
うちのシダたち、集合写真です。 昨日は沢山の評価ありがとうございます。 近々の目標としては、キンモウコウの動画を撮りたいですね。 大儀なのと、まだジオ君が成長段階なので、 早くても7月以降になると思います。 「扇風機大好きシダ キンモウコウ」 で検索していただければ、私の動画が見れます。 このときからだいぶ成長しているので、 見比べてみてください。
47
ぼがちまじゅ
5月シダの日、もちろんフィナーレはジオ君です。 古い葉が枯れたので、綺麗な葉が目立ちますね。 右下あたりが寂しいですが、既に対応済みです。 去年の夏はここまで大きくなかったです。 肥料は与えておらず、毎度の水やりで メネデールを入れています。 では、今月のシダの日はこれにて終了です。 眠気がしてきたので、私は寝ます。 沢山の評価ありがとうございました。
21
ぼがちまじゅ
シダの日、3枚目。 メルカリで購入したキンモウコウです。 諸事情により頭上から取っています。 こう見えても、購入当初は枝が1本でした。 その枝が硬化症になってしまい、ダメになりましたが、 それからまた1本生えてきました。 気が付いたら、今では10本ほど生えています。 キンモウの幹を楽しむというより、枝振を楽しむ感じです。 この鉢にも名前を付けてあげようと思います。 この後は、コウモリランの勇音の登場です。
18
ぼがちまじゅ
シダの日、2枚目はジオ君の枯れ枝葉です。 ここまで枯れてからカットします。 枝葉の寿命は半年から1年くらいです。 代謝の良い個体は、サイクルが早いので仕方ないです。 オカンのキンモウコウは、代謝の悪い個体なので、 2年くらい持っている枝が数本あります。
3
かなぴこちゃん
ゴールデンチャウチャウ🐒 新芽が出てくる気配ないんだけども はたして 尻尾は出てくるのだろうか
31
ぼがちまじゅ
歓喜!!! 久しく動きのなかった、ジオ君の後頭部に新芽を確認しました。 半年以上、すねていたのでもうダメかと思っていました。 とりあえず、生きてることが確認できたことが喜ばしいです。
42
ぼがちまじゅ
これはオカンのキンモウコウです。 古い記録だと2018年10月16日以前に買ったものです。 およそ5年前ですね。 この子の特徴は、とにかく回転が遅いことです。 新芽が生えづらいですが、持ちがいいです。 温存型の個体ですね。 水やりなどの管理は、最初の頃は指導していましたが、 言っても聞かない人なので任せています。 なので、オカンの飼育環境は不明です。 ただ、ずぼらなオカンでもここまで成長したのは、 植え替えの仕方が適切だったからでしょう。 植え替えの動画はアップしてるので 関心がありましたら声をかけてくださいね。
もっと見る
タカワラビの基本情報
ジャンル
庭木・花木
形態
つる植物
学名
Cibotium barometz
別名
ゴールデンモンキー,孫悟空,ゴールデンチャウチャウ
原産地
熱帯アジア
タカワラビの性質
栽培難易度
普通
耐寒性
弱い
耐暑性
やや強い
耐陰性
あり
育て方を詳しく見る
花の種類
白雪姫
短日植物で、日が短くなリはじめる9月以降に花芽が出来ます。全世界(特に亜熱帯)に広く広がっており、1
白雪姫の育て方
アサギリソウ
アサギリソウの育て方
アサギリソウの花言葉
ベアーグラス
ベアグラスはカレックスのエバーゴールドという品種のです。
ベアーグラスの育て方
ベアーグラスの花言葉
ボロニア
真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。冬場は5℃より下回る場合は室内に入れ、日当
ボロニアの育て方
ボロニアの花言葉
ヒサカキ
半日陰が最適ですが、日向や日陰でも育てることが出来ます。
ヒサカキの育て方
ヒサカキの花言葉
イングリッシュラベンダー
イングリッシュラベンダーの育て方
イングリッシュラベンダーの花言葉
マサキ
マサキの育て方
マサキの花言葉
クラスペディア
クラスペディアの育て方
クラスペディアの花言葉
キュウリグサ
キュウリグサの育て方
キュウリグサの花言葉
タンポポ
タンポポの育て方
タンポポの花言葉
ラミウム
ラミウムの育て方
ラミウムの花言葉
ミヤコワスレ
軽く湿った明るい半日陰
ミヤコワスレの育て方
ミヤコワスレの花言葉
フクシア
日当たりのよい場所を好みます。暑さ、多湿には弱いので、夏場は風通しの良い半日陰で育てます。冬場は5℃
フクシアの育て方
フクシアの花言葉
セイロンライティア
セイロンライティアの育て方
球根ベゴニア
球根ベゴニアの育て方
もっと見る