警告

warning

注意

error

成功

success

information

クレソンの育て方|種まきや苗植え、収穫の時期は?プランター栽培がおすすめ?

  • アブラナ科

クレソンはヨーロッパを原産とする、アブラナ科オランダガラシ属のハーブの仲間です。とても強健な性質をもつことで知られています。ハーブ特有の香りと豊富な栄養も含んでいるので、近年は食卓でもみかけることも多いです。

今回はそんなクレソンの育て方、プランターでの栽培、収穫、保存方法などについてご紹介します。

クレソンに適した栽培環境

クレソンは日当たりのよい場所での栽培に適しています。生育適温は15〜18℃と比較的冷涼な気候を好むので、真夏には直射日光を避けた場所で栽培しましょう。

なお、クレソンは優れた生命力をもち、温度と水切れにさえ気をつければ一年中栽培可能です。

七尾びび

屋内でも窓際におけば一年中収穫を楽しむことができますよ。野生のクレソンは在来種も駆逐されるほど生育旺盛なので、よっぽどのことがなければ失敗はしないでしょう。ただし、暑さや水切れにはめっきり弱いので注意が必要です。

クレソンの種まき・苗の植え付け

種まき

クレソンの種まきは4〜5月、9月が適期です。

  1. 指で空けた穴に2〜3粒ずつ種をまいたら、土を薄く被せる
  2. 発芽までの間は、土が乾かないように水やりしつつ管理する
  3. 本葉が2枚以上になったら適度に間引く

苗の植え付け

クレソンの苗の植え付け適期は、4〜5月と9月が適期となります。

  1. 鉢底ネットを敷いた容器に、鉢底石を入れる
  2. 容器の1/3の高さまで土を入れる
  3. 苗を鉢の中心に置く
  4. プランターに植える場合は、苗同士の間隔を約20cm空ける
  5. 株回りに土を足して、苗を安定させる
  6. 水やりをして土着させる

クレソンの植え替え

クレソンは生育旺盛な多年草であることから、根詰まりを防ぐためにも1〜2年に1回植え替えましょう。植え替え適期は植え付け時期と同様に4〜5月、9月となります。

七尾びび

古い根、傷んだ根は切り落とします。ほかにも弱々しい葉(黄色い葉)茎は切り落としましょう。植え替え後、回復して生育旺盛になるまでは収穫は様子見です。

クレソンの増やし方:挿し芽

クレソンは「種まき」と「挿し芽(挿し木)」で増やすことができます。種まきの方法は前述の通りです。

クレソンの挿し芽をする時期は、4〜5月、9〜10月が適期です。10〜15cmに切り取ったクレソンの茎を赤玉土に挿してください。そして土が乾かないように半日陰で管理すると、約1ヶ月ほどで発根して、収穫につなげられます。

七尾びび

料理で残ったクレソンでかんたんに挿し芽ができますよ。節から出ている白いひげ根で挿し芽ができます。100均などでも入手できる「化粧砂」なら管理が簡単です。

クレソンの水やり

クレソンは湿り気のある土を好みます。表土が乾いてきたタイミングでたっぷり水やりしましょう。

クレソンの土づくり

クレソンの栽培には、水はけのよい土が適しています。「赤玉土中粒6:腐葉土3:川砂1」の割合で混ぜた配合土を使用しましょう。保水性の高い土は根腐れの原因となりかねないので、くれぐれも使用しないでください。

クレソンの肥料・追肥

クレソンは日本各地で野生化しているほど生命力あふれるハーブなので、基本的に肥料は必要ありません。少々弱りがちな真夏や真冬には10〜15日に1度程度、液体肥料を施すのがおすすめです。

水耕栽培の場合は基本的に肥料は不要です。

クレソンの注意する病気や害虫

クレソンはハダニ、アオムシ、コナガの被害を受けやすい植物です。放置すると栄養を吸い取られたり、葉が白っぽくなるなどの被害を受けてしまうので、見つけ次第駆除しましょう。

クレソンの収穫

クレソンは草丈20〜30cmになったら収穫適期となります。収穫量をより増やしたい場合は草丈15cmほどの段階で、茎の先端を摘み取り脇芽を生やしておきましょう。

花後は葉と茎が固くなるので、株を1/3ほど切り戻します。この作業によって翌年さらに株が大きく生長させることが可能です。

七尾びび

団粒構造を人工的につくった野菜にとって生長しやすい土が「培養土」です。土の調合に慣れていない場合には培養土を利用するとよいでしょう。

クレソンの水耕栽培

クレソンはもともと水辺に自生する植物のため、土を使用しない水耕栽培が可能です。

1日1回の水替えと、窓際や照明近くの明るい場所に置くことの2点を抑えておきましょう。こうすることで気軽にクレソンを屋内栽培できますよ。

クレソンの保存方法

クレソンはほどよい水気をあたえることで、シャキシャキ感を保ちつつ保存できます。クレソンを濡らしたキッチンペーパーに包んで、冷蔵庫に立てた状態で冷凍保存しましょう。

七尾びび

長期保存でなければ、購入日にすぐ水に挿し、できるだけはやく食べると風味が落ちないと言われています。ひげ根が出ると食味が固くなるので早めに食べましょう。

クレソンの食べ方・使い方

クレソンはハーブらしいさわやかな香りのなかに、ピリッとした辛味を楽しめます。この味の緩急はサラダやスープはもちろん、炒めものにぴったりです。この汎用性の高さから、近年家庭料理にも広く普及してきているハーブとなっています。

肉などの付け合わせとしては葉の部分を楽しむことが多いですが、茎も栄養価が高いので、加熱調理後に食べるのがおすすめです。

クレソンの栄養・効能

クレソンは栄養価が高く、お肉との相性抜群なハーブです。お肉を食べることによって起こる血液酸化を防止できるうえに、カルシウムやリン、ビタミンCなどの栄養素も豊富に含みます。クレソンはお肉料理に頼もしいお供になるハーブですね。

七尾びび

含まれるビタミンCは水溶性なので、短時間の調理がおすすめ。βカロテン、ビタミンK、カリウム、カルシウムも含まれています。

クレソンの花

クレソンは春の4月から初夏の5月にかけて、かわいらしい白い花を咲かせる植物です。しかし開花前に葉を収穫すると、花が咲きにくくなるので、なかなかお目にかかれない花になります。

クレソンの花言葉

クレソンの花言葉は、「安定」「不屈の力」「着実」「忍耐力」「順調」です。
古代ギリシャにおいて、クレソンは不屈の象徴とされてきた歴史があります。生命力の高さに裏付けされた花言葉です。

クレソンの育て方を覚えて、プランターで栽培してみよう!

クレソンは育てやすい栄養豊富な食材としての地位を確立しているハーブです。種や苗の入手も容易にできて、プランターでも栽培できるので、初めてハーブ栽培をする方にもおすすめですよ。

この記事を監修した人

七尾びび

家庭菜園士・ベランダ菜園士。株式会社マイファーム松戸農園、松戸千駄堀農園の農園アドバイザー。 循環型の野菜栽培(コンポスト、たい肥づくり)に特化したアドバイザー。 化成肥料の栽培、完全有機栽培まで指導。日本園芸協会会員。同時に農業系、菜園系ライターとして活動中。

クレソンの新着コラム

5月に植える野菜11選|プランターでも栽培できるおすすめの種類は?の画像

5月に植える野菜11選|プランターでも栽培できるおすすめの種類は?

クレソンの水耕栽培|メリットや方法、ペットボトルでも育てられる?の画像

クレソンの水耕栽培|メリットや方法、ペットボトルでも育てられる?

クレソンの花言葉|食用の種類や特徴は?の画像

クレソンの花言葉|食用の種類や特徴は?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

クレソンの基本情報

ジャンル
ハーブ
形態
多年草
学名
Nasturtium officinale
別名
オランダガラシ
原産地
ヨーロッパ

クレソンの性質

栽培難易度
易しい
耐寒性
普通
耐暑性
普通
耐陰性

時期

種まき
4月 、5月、9月
植え付け・植え替え
4月 、5月、9月
開花
4月 、5月
収穫
1月 、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月

クレソンの新着投稿画像

みんなのクレソンの育て方

いいね
3

クレソンを食べたい

クレソンを種から蒔いてみた記録をします。
by.パコちゃん
いいね
1

クレソン水耕栽培

スーパーで買ってきたクレソン。 よく見たら節からチ...
by.こみみ
いいね
26

初めてのクレソン栽培(5月24日(日)追記)

今年はクレソンを育ててみたいな♪ と言う事で探し回...
by.こじるん

ハーブの種類

ラベンダーの画像

ラベンダー

日当たりと風通しのよい場所を好みます。
ローズマリーの画像

ローズマリー

風通しのよい場所で育てます。
タイムの画像

タイム

日当たり、風通しがよく、乾燥した場所を好みます。
パクチーの画像

パクチー

バジルの画像

バジル

よく日のあたる場所で育てます。
ミントの画像

ミント

日当たりの良い場所がよいですが、強い直射日光の場合、青葉が枯れたり生育が弱ることがあります。春~秋は...