警告

warning

注意

error

成功

success

information

オキシペタラム

『信じ合う心』『幸福な愛』。花嫁が結婚式で青色のものを身につけていると、生涯にわたって幸せになれるという、欧米の風習「サムシングブルー」に由来するといわれています。透明感のある美しい花色やかわいらしいフォルムが人気で、結婚式のブーケや贈り物の花束にもよく使われます。
コラム
2件
投稿画像
8,973枚

オキシペタラムの新着コラム

いいね済み
3
2022.06.03

ブルースターの花言葉|怖い意味もある?花の特徴や花束を長持ちさせるコツは?

星型の可憐な青い花を咲かせるブルースター。その美しい姿から「オキシペタラム」(星形の花びらという意味)という別名で呼ばれることもあります。青いものを身...
by.greensnap
いいね済み
2
2021.02.26

ブルースターの花言葉|品種や花の特徴は?結婚式や花束にも使える?

ブルースターは南米原産の温暖な地域を好むつる性植物です。オキシペタラムの名前で流通することが多く、欧米では人生の門出とともに贈られる特別な花となってい...
by.greensnap

オキシペタラムの新着投稿画像

いいね済み
115
てぃがー
こんにちは(*^^*) 昨日PICしたシクラメンちゃん、右上の小窓です。 昨夜、購入した園芸センターのLINEに、一か八か相談をしてみました。 なんと‼️ 今朝、開店前にお返事を頂きました! その後、電話でのやり取りもあり、 結果、 ➀置き場所の風通し ②日光浴 が不足しているのが主な原因となりました。 なので、早速、弱ってしまってどうしょうもない葉🌿と花🌼を取り除いて、只今お縁に外出中です(笑) 蕾は沢山着いてるので、少しでも元気になってくれると嬉しい〜(♡ˊ艸ˋ)♬* ということで、昨日PICしようと思っていたブルースターちゃんとコラボさせました(*^^)v ブルースターは、ぷーさんが好き🥰みたいで、お花を買う時はいつも、 『この子も!!』と言って来ます。 【オキシペタラム】  キョウチクトウ科 トゥいーディア属 別名 ブルースター、和名 瑠璃唐綿 ブラジル・ウルグアイ原産  開花期は5月〜10月上旬 暖地では戸外で、関東地方南部などでも霜よけをすれば戸外で冬越しできる、比較的丈夫な多年草。 咲き始めの花色は紫がかった薄青色で、次第に青みが強まる。咲き終わりはピンク色を帯びる。 青以外にも、ピンク色(ローズスター)・白色(ホワイトスター)がある

オキシペタラムの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Tweedia caerulea
別名
ブルースター,ルリトウワタ
原産地
ブラジル、ウルグアイ

オキシペタラムの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
普通
耐暑性
強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
4月, 5月, 6月, 7月
肥料
5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月
開花
5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月

花の種類

ネジバナ

一年を通して日当たりの良い場所で育てます。

ユーフォルビア・ダイヤモンドスター

マツバボタン

6月~9月まで咲き続けます。花色も多く、一重咲き、八重咲き、万重咲きがあり、場所によってはタネがこぼ

アオキ

日本全国に自生し、山野で自然に見ることができます。

チェッカーベリー

湿度が高い冷涼な気候を好みます。

アルメリア

アルメリアは「海の近く」と言う意味で、自生環境に由来。

フェニックス・ロベレニー

ビオラ

ナツズイセン

彼岸花の仲間。夏の暑い時期だけ花茎を伸ばして咲く

バンクシア

ナツツバキ

ナツツバキは、昔から「シャラノキ」として寺院の庭に植えられてきました。黄緑色でしわのある葉と灰褐色の

ツユクサ

モンキーポッド

日当たりの良い場所を好みます。

エキナセア

日当たりと水はけのよいところで育てます。

クロウエア

風通しがよく、日当たりの良い場所で育てます。鉢植えの場合は半日陰で育ててください。