警告

warning

注意

error

成功

success

information

マンリョウ

『寿ぎ』『財産』『金満家』『徳のある人』。「寿ぎ(ことほぎ)」「徳のある人」は、お正月の縁起物として飾られる赤い実にちなみます。「金満家」は、実が熟してもなかなか落ちない様子に由来するといわれています。花期は7~8月です。
コラム
1件
投稿画像
6,206枚

マンリョウの新着コラム

いいね済み
10
2020.11.17

冬のガーデニングにおすすめ!赤い実をつける植物10選

こんにちは、GreenSnap編集部です♫ 冬シーズンのガーデニングは、イベントを意識した草花を使いたいですよね!そんなときは、クリスマスカラーにもお...
by.greensnap

マンリョウの新着投稿画像

いいね済み
2
もちっこ
7月23日撮影 御岳渓谷遊歩道 まだあるなぁと思って見たらもう一回分できてしまった😅 コラージュ第四弾 1️⃣コボタンヅル?(小牡丹蔓)   キンポウゲ科センニンソウ属 ボタンヅルだー、と思って撮りましたが これは1回3出複葉ではなく2回3出複葉かな!? そういえば、前回もボタンヅルかコボタンヅルか?で悩んだような…。 2️⃣ 3️⃣オニユリ(鬼百合)     ユリ科ユリ属 ユリのつぼみが。これはムカゴがあるのでオニユリですね。 4️⃣キバナコスモス(黄花秋桜)   キク科コスモス属 わたしたちが普段コスモスと呼んでいる花の正式名称はオオハルシャギク。 このキバナコスモスはコスモス属ではありますが、オオハルシャギクの色違いではなく別種なので交配はできないそうです。 5️⃣ 6️⃣タマアジサイ(玉紫陽花)     アジサイ科アジサイ属 つぼみが球状なのでタマアジサイです。 この5️⃣の球の中に花が全部入っているので、初めて見たときはびっくりしました。 7️⃣トクサ(木賊)   トクサ科トクサ属 和風の庭に生えているのをたまに見かけるトクサ。なんと、ツクシ(スギナ)もトクサ科トクサ属だそうで、このトクサにもツクシのような胞子嚢ができるんだそうな。 花ともさんの投稿で知り、見てみたくなりました。 8️⃣アキノタムラソウ(秋の田村草)   シソ科アキギリ属 9️⃣ミソハギ(禊萩)   ミソハギ科ミソハギ属 萼に付属体と呼ばれるトゲのようなチクチクがあり、それが平開(パカんと平らに開く)するとミソハギ、斜上(斜めに伸びる)とメミソハギ、直立(そのまままっすぐ伸びる)するとエゾミソハギだそうで (松江の花図鑑より) これは平開しているのでミソハギですね。 🔟シュウカイドウ(秋海棠)   シュウカイドウ科シュウカイドウ属 好きな花なのですが、名前が出てこなくて 友人に説明するのに 「えーとベゴニアじゃなくてなんだっけ!?」となった花。 雌雄異花で、こちらは雄花。雌花は花柱がくるくる螺旋状です。 1️⃣1️⃣ヒメヒオウギズイセン(姫緋扇水仙) アヤメ科ヒオウギズイセン属 1️⃣2️⃣マンリョウ(万両)    サクラソウ科ヤブコウジ属 お馴染みのマンリョウ。上から撮ると ちょっと雰囲気が変わりますね。

マンリョウの基本情報

ジャンル
庭木・花木
形態
低木
学名
Ardisia crenata
別名
万両
原産地
日本〜インド

マンリョウの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
普通
耐暑性
強い
耐陰性
あり

時期

植え付け・植え替え
4月, 5月
開花
7月
剪定
4月, 5月

花の種類

グロリオサ

エキゾチックな雰囲気で炎の様な花を咲かせます。熱帯アフリカから熱帯アジアに、10種ほどが分布する春植

ノウゼンカズラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。

アゲラタム

日当たりと水はけのよいところに植え付ける。。

ドウダンツツジ

日なたを好みます。夏は用土の乾燥を避ける為、半日陰で育てます。

プリムラ・オブコニカ

ワケギ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。

クルクマ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。冬場は球根を掘り上げ、5℃以上を保って室内

シモツケ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。

シラー

セイロンベンケイソウ

葉の先から芽を出すので「ハカラメ(葉から芽)」の愛称で親しまれている。

フジ

日当たりの良い場所、または半日陰で育ちます。

ハゴロモジャスミン

日当たりの良い場所を好みます。寒さにあまり強くないため、冬に冷たい風が当たらない場所に植えてください

コルチカム

土に植えなくても花が咲く変わった球根植物。クロッカスに似ているが雄しべの数が違います。葉は花が咲いた

カレックス エヴェレスト

常緑性で風に葉が揺れる様が綺麗。カラーリーフとして人気

タンポポ