warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
家庭菜園
トウモロコシ
トウモロコシ
GreenSnapには、みんなのお家のトウモロコシの画像が1,195枚投稿されています。トウモロコシのコラムも 10記事あるので、育て方や増やし方、飾り方やアレンジテクニックまで様々な情報を調べることができます。
コラム
10件
投稿画像
1,195枚
トウモロコシの育て方
トウモロコシの花言葉
トウモロコシの効能・効果
トウモロコシの新着コラム
0
2025.03.19
トウモロコシの病気一覧|葉っぱの斑点はなに?原因や症状の違いは?
トウモロコシの葉や茎に異変がある場合は病気の可能性があるので注意が必要です。最悪の場合、トウモロコシの生育が阻害されたり、果実に影響がでることがありま...
by.
greensnap
2
2025.03.19
トウモロコシの害虫|カメムシの対策は?被害の特徴や見つけ方を紹介
お庭でトウモロコシを栽培している方向けに、トウモロコシの害虫について解説します。トウモロコシにはどのような害虫がつくのか、害虫の特徴や予防するための対...
by.
greensnap
5
2025.03.19
とうもろこしの花言葉|どんな花が咲く?名前や花言葉の由来を紹介
穀物として有名なトウモロコシ。トウモロコシは、焼いても茹でてもおいしいですよね。そんなトウモロコシには、どのような花言葉がつけられているのでしょうか。...
by.
greensnap
20
2025.03.19
とうもろこしの受粉の仕方|受粉の時期は?雄花と雌花の見分け方は?
トウモロコシは自宅でも育てることができますが、おいしい果実を収穫するためには「受粉」という作業が欠かせません。 今回は、受粉の時期や方法について詳しく...
by.
greensnap
16
2025.03.19
とうもろこしの種類・品種一覧|糖度が高いのはどれ?生食できる?
トウモロコシは古くから栽培されてきた歴史ある野菜で、食べる以外にもさまざまなことに利用されています。ここでは、そんなトウモロコシの種類がどれくらいある...
by.
greensnap
10
2025.02.05
3月に植える野菜10選|今からプランターへ種まきできるのは?
3月はだんだんと春の訪れが感じられるようになる季節ですね。3月になると種まきや苗植えができる野菜が増えてくるので、3月に植え付けをすることで夏の時期に...
by.
greensnap
もっと見る
トウモロコシの新着投稿画像
43
Rose Rose!
こんにちは😃 昨日は久しぶりにエアコン入らずで🎐の音色で就寝🛌✨✨ 梅雨明けしまして 今朝は…どんどんお日様☀️上がり😅… 熱中症🥵に気をつけてお過ごし下さいませね。 とっても 楽しみにしみにしていた❣️ とうもろこし🌽さん! 🌻夏!ですね。 スクスク成長❣️ 下の段を先ずは… ヤングコーン🌽⁉️収穫祭を 次期過ぎたような… 今朝早く💪✨✨✨⤴️ つぶはまだまだ 小さいですが 毎年、 リベンジ🔥🚶♀️💪 ようやく…食べられるとうもろこし🌽さんに💪腕上げてる夫👏👏👏ありがたや〜 食卓で頂きます!🤭
244
みいそら
ブルースターさん大好きなお花🥰 なかなか逢えないけど😢 もう毎日暑いので自分にご褒美をあげることにしました😆 ポイント使って買ったアイス🍨 旬が終わりそうな八百屋さんの とうもろこし🌽美味しかったです😋 自分に甘い🤗みいそらでした😅
26
梅吉
初めてのホワイトコーンです 少し収穫が遅かったのですが、 実がふっくら、ぎっしりでした
115
ゆうちゃん
✨️ステファニーさん✨️ 可愛すぎる〜🩷🩷🩷 何度も紹介していますが…😅 3枚目は本日収穫のトウモロコシのグラビス🌽 甘くてとっても美味しかった!
58
芙蓉
今日収穫 とうもろこし🌽 最後の収穫11本です 食べ切れないのは チンして冷凍します😋 複数枚の画像選択が出来なくなっていて 連続投稿になりました
18
K.H
少しずつ育て方がわかって来ました。 甘くて美味しかったです。
146
白りす
ベランダのニチニチソウ🤍🩷千日紅💗🩷 いつも元気いっぱいです😆💞 左下↙️はハゼランの芽🌱5月に種蒔きして、 3つだけ芽が出ました🙌🌱🌱🌱 1番に出た芽🌱だけが大きくなってビックリ👀‼️ 小さい2つ🌱は少し離してお引越し🤏😅 少しず〜つ育ってはいるようです🌱✨ 2️⃣昨日頂いたクリスピーホワイト🤍🌽 甘くて美味しかった〜ヾ(●︎´∇︎`●︎)ノ 突然の雷⚡️と大粒のスコールのような☔️ 怖かったです😱
56
ぶぶちゃん
おはようございます😊 ☁️だけどムシムシしてます ご無沙汰の間に沢山見てもらいたい物が🥰 ①今年も魅せてくれそうです✨ ②どれも大切にしてるんです ③色付き始めました ④我が家のお馴染み ⑤去年に続きサツマイモと種無しピーマン花壇ですが🤣
58
ナンナ
とうもろこし🌽 今年は受粉がいまいちで歯っかけもあり 本当は白いとうもろこしを植えたの。 でも、残っていた黄色の種も何粒か植えたら白じゃなくなった〜🤣 なんとなく白っぽいのも何個かあるけど、やっぱり白だけで植えないとだめなんだね🤭 まあ、どれも甘くて美味しかったです😋 去年は粒が揃っててとっても良かったので、また来年リベンジ🤭
69
いんみ
ツインズコーン🌽というネーミングで販売してました。 実は、GSで見かけた真っ白なとうもろこしに一目惚れ🤩だって真珠のように輝いているんだもの⚪️✨ スーパーに陳列されてるのを見て即買いました! どうですか〜真珠に見えませんか🤭 二つとも甘さはまあまあでしたが美味しくいただきましたよ😋 ④今日は雨🌧️ 普段は息子が乗っている🚙ですが今日は私が用事で使うので息子の送迎をすることに。 毎朝の車のボンネットの様子。伸びた木の枝から葉🍃や花殻、🐛の💩が… いつもなら🚿洗い流して行くのが今日は時間がなくそのまま出かけました。早く剪定しないとな〜と思ってたら鳩の番いが巣を作ってるではないですか🐦🪺 剪定がまた延期になりました💧
27
湯かげん
ヤングコーン。3枚目、可愛い😍 職場の1歳児たちに触らせたら、握って即、鼻の穴に突っ込んだ👃 突っ込みたくなる形😂🌽 諦め🥲 粒々が少々大きくても、刻んで味噌汁に入れたり、レンチンしてサラダにしたり、美味しくいただいています。 サラダうどん😋 農家さんに、 「間引きしたとうもろこし🌽無いですか?」 って聞いたら、 「全部捨ててる」 って。今年はもう間引きし終わって、 「あれって、味なくて美味しくないよね?」 って。 「私、お金出すから!来年は買いたい!」 って宣言して、今回は母に送ってもらいました。 母も、捨てるって…😭
61
ナンナ
今週末はじゃがいも掘り〜🥔 キタアカリとメイクイーン 芽かきもバッチリしたので大きいのが出来た〜✌ キタアカリ茹でて食べたら、めちゃうまだった〜💕😋 これはまた来年も作ろうっと🤭 じゃがいもの跡地に、初めて作るハヤトウリ 母が昔作っていたので作ってみたかったのだけど、苗がちょっと高くて980円もしたから1つだけ🤭 とうもろこし🌽 収穫まであと少し かぼちゃ🎃スイカ🍉 たくさんなって欲しいな〜😚 畑シーズン忙しい🤭
もっと見る
トウモロコシの基本情報
ジャンル
野菜
形態
一年草
学名
ZeamaysL
別名
原産地
メキシコ~南米北部
トウモロコシの性質
栽培難易度
普通
耐寒性
弱い
耐暑性
強い
耐陰性
時期
種まき
4月, 5月, 6月, 7月
肥料
5月, 6月, 7月, 8月, 9月
収穫
7月, 8月, 9月, 10月
育て方を詳しく見る
家庭菜園の種類
白菜
畝を作り、水はけの良い場所。
白菜の育て方
白菜の花言葉
白菜の効能・効果
ギョウジャニンニク
ギョウジャニンニクの育て方
ヤーコン
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。冬場は室内に入れ、日当たり
ヤーコンの育て方
ヤーコンの花言葉
ヤーコンの効能・効果
シソ
日当たりの良い場所を好みます。
シソの育て方
シソの花言葉
シソの効能・効果
ブドウ
大きくヨーロッパブドウとアメリカブドウに分類され、日本で栽培されるのはヨーロッパブドウです。果実とし
ブドウの育て方
ブドウの花言葉
ブドウの効能・効果
ほうれん草
酸性土壌には弱い。
ほうれん草の育て方
ほうれん草の花言葉
ほうれん草の効能・効果
ライム
日当たりの良い場所を好みます。
ライムの育て方
ライムの花言葉
ミラクルフルーツ
真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。冬場は室内に入れ、日当たりの良い場所に置い
ミラクルフルーツの育て方
ミラクルフルーツの花言葉
春菊
春菊の育て方
ヒョウタン
開運アイテムとしても知られ、飾っておくと家の中によい気を巡らせてくれる効果があります。
ヒョウタンの育て方
ヒョウタンの花言葉
ハヤトウリ
ハヤトウリの育て方
サクランボ
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
サクランボの育て方
サクランボの花言葉
サクランボの効能・効果
ナツミカン
日当たりの良い場所を好みます。
ナツミカンの育て方
ナツミカンの花言葉
玉ねぎ
酸性土壌には弱い。
玉ねぎの育て方
玉ねぎの花言葉
玉ねぎの効能・効果
ヤツガシラ
ヤツガシラの育て方
もっと見る