warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
家庭菜園
ハヤトウリ
ハヤトウリ
GreenSnapには、みんなのお家のハヤトウリの画像が492枚投稿されています。ハヤトウリのコラムも 0記事あるので、育て方や増やし方、飾り方やアレンジテクニックまで様々な情報を調べることができます。
コラム
0件
投稿画像
492枚
ハヤトウリの育て方
ハヤトウリの新着コラム
記事がありません。
ハヤトウリの新着投稿画像
108
はーにゃん
隼人瓜に芽が出ました。 昨年11月まで畑でぶら下がっていた隼人瓜を新聞に包んで段ボールに入れ家の角に置いておきました。 昨夜思い出して広げてみましたら全部芽が出ています。今年は大成功、春になったらビニールポットで根を出しますが、まだダンボールでもう一眠りしてもらいますよ。 新芽は中華野菜の龍のヒゲ(ロンシー菜) 実は白、緑の2種ありますが、クセがなく 炒め物、煮物、サラダ、お漬物、どんな調理にも利用できる便利野菜です。が、蔓が大きくなり過ぎるのが厄介です。
97
ミチシルベ
風の吹くまま成すがまま ゆらり揺られて 飄々と… 穏やかな日射しに 我を忘れる… 隼人瓜の蔓➰🍂
1
ちーず
1
ひらり8
食用だそうです。名前が知りたいです。教えてください!!
0
ゆき
0
アリス
97
まあみ
【隼人瓜】《ウリ科》 花言葉 「憩 い」 別名 千成瓜(センナリウリ) 味が、淡白なのでサラダや炒めもの、煮物になんにでもあいます。 ハヤトウリは南アメリカの熱帯地域を原産とするウリ科・ハヤトウリ属のつる性植物です。大正時代のはじめに日本へと持ち込まれ、鹿児島から全国へと広まっていきました。このことから、鹿児島の薩摩隼人にちなんで、隼人瓜(ハヤトウリ)と名付けられました。日本でよりもアメリカやフランスでよく食べられている野菜となっています。 高血圧、むくみ予防、筋肉の収縮の正常化、肌や髪の健康維持、ストレスの緩和、免疫力を高めるなどの効能があります。 肌の弱い方は 痒みが出る事も料理する時は注文が必要。
147
心音
とある施設の裏の林に🤗🌿 なんだ〜ブラブラと地面に沢山の 丸い実は🤔🙄 あーそうだよ〜昔にお漬け物で食べた 事があるぞ😄➰ たぶんだけどハヤトウリかなぁ😄😁 こんな感じで成るんだ😆 ビックリだ😄😁
4
micaela
存在を忘れていたハヤトウリから芽が出ていた。土の上に乗せてみたけど、これで育つのかな? こんなに生命力のある野菜を食べたら元気もらえるよね。来年は積極的に育てて食べようと思う。
19
sango
ハヤトウリ 5~6㍍の石垣の上から垂れ下がっていました😊実がなるのは10~11月と書いてありましたが、ここでは1 1月には花が咲いていただけでした。 石垣の上のお家の方、収穫するの大変そう😅
102
kikko
えぇ〜😱 伸びてる伸びてるぅ〜😳 何だか楽しい♪♫♩ ハヤトウリと教えて頂きました🙌
14
おっこちゃん
ウリの仲間かな。 12センチ位です。
もっと見る
ハヤトウリの基本情報
ジャンル
野菜
形態
つる植物
学名
Sechium edule
別名
隼人瓜,センナリウリ,チャヨテ,チョチョ
原産地
中央アメリカ
ハヤトウリの性質
栽培難易度
易しい
耐寒性
弱い
耐暑性
強い
耐陰性
時期
種まき
3月, 4月
植え付け・植え替え
4月, 5月
収穫
10月, 11月
育て方を詳しく見る
家庭菜園の種類
米ナス
米ナスの育て方
フェイジョア
フェイジョアの育て方
アボカド
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。
アボカドの育て方
イチゴ
イチゴの育て方
イチゴの花言葉
イチゴの効能・効果
ゴボウ
ゴボウの育て方
ゴボウの花言葉
キャベツ
キャベツの育て方
キャベツの花言葉
キャベツの効能・効果
豆苗
豆苗の育て方
豆苗の花言葉
メロン
メロンの育て方
ライム
日当たりの良い場所を好みます。
ライムの育て方
ライムの花言葉
トウガラシ
日当たりがよく風通しの良い場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に
トウガラシの育て方
トウガラシの花言葉
トウガラシの効能・効果
黒豆
黒豆の育て方
水菜
乾燥に弱いので水切れには注意します。
水菜の育て方
水菜の花言葉
水菜の効能・効果
小松菜
畝を作り、水はけの良い場所。
小松菜の育て方
小松菜の花言葉
小松菜の効能・効果
ニンニク
ニンニクの育て方
大根
畝を作り、水はけの良い場所。
大根の育て方
大根の花言葉
大根の効能・効果
もっと見る