GreenSnap

植物の名前を調べるなら

アプリで聞いてみよう!

★★★★★
ダウンロード
無料

球根ベゴニアの育て方|植え替えや冬越しの方法、育てるのは難しい?

ベゴニアにはいくつもの種類がありますが、中でも球根ベゴニアは華やかな花姿が印象的です。花色や咲き方などもさまざまで、品種によって雰囲気が異なります。球根ベゴニアは鉢植えでの育て方が好まれるので、ご自宅などで楽しんでみてはいかがでしょうか。

今回は、球根ベゴニアの特徴や育て方、病気や害虫などについて詳しく紹介していきます!

球根ベゴニアとは

球根ベゴニアはアンデス山脈を中心に生息し、大輪で華やかな花を咲かせる多年草植物です。「花壇内の女王」と言われるほど存在感があり、ピンク色や赤色、そして黄色など花色も豊富です。アンデス山脈の高地に自生するため、暑さには弱く休眠中は寒さにもそこまで強くありません。

4~7月頃になると鮮やかな花を咲かせ、草丈は20cm~1mほどです。球根ベゴニアにはスタンドタイプとハンギングタイプの2種類があり、品種によって特徴が異なります。ハンギングタイプの方が暑さに強い傾向があるため、ご自宅などでも育てやすいと言えます。

球根ベゴニアの植え付け

芽だしの方法

芽出しの方法では、透明なプラスチック容器とビニール袋、そしてゴムを使います。

  1. 球根ベゴニアの球根は少し凹んだ方を上向きにします。
  2. プラスチック容器に川砂やピートモス、赤土などでパッキングします。
  3. 水を与えます。容器の水切りすることで、容器内に溜まった水により球根が腐るのを防ぐことができます。
  4. 透明なビニール袋に入れて、袋を膨らませて口をゴムで締めておきます。

その後、日当たりのよい場所で管理することで、発芽を促進させることができます。

球根ベゴニアの育て方:日当たり、置き場所

球根ベゴニアは日当たりのよい場所で育ちますが、直射日光に当たると葉焼けすることがあります。そのため、夏の時期は直射日光を避けて管理するようにしましょう。

また、球根ベゴニアは気温が30℃以上になると生長が止まるため、なるべく風通しのよい環境で気温が上昇しないように管理することが大切です。

球根ベゴニアの育て方:水やり

球根ベゴニアは乾燥に強いため、毎日水やりする必要はありません。土が乾いたタイミングで、たっぷり水やりしましょう。

球根ベゴニアの育て方:用土

球根ベゴニアを育てるには、水はけのよい用土が最適です。ご自分で用土をミックスされる際は、赤玉土7:腐葉土3を目安の割合で混ぜるとよいでしょう。

球根ベゴニアの育て方:肥料

球根ベゴニアは、生育期間中に月1~2回のペースで液肥を施しましょう。暑い夏は肥料を与えなくてもよく、肥料を与え過ぎると枯れてしまうこともあるので注意してください。

球根ベゴニアの植え替え

球根ベゴニアの植え替えは、3~4月頃が最適な時期です。以下の手順で、球根ベゴニアを植え替えしましょう。

植え替えの手順

  1. 古い鉢より、球根ベゴニアの株を優しく取り出します。
  2. 根や周りの固まった土を約1/3崩します。
  3. 腐った根や他より長い根があれば、ハサミで切り取りましょう。
  4. 一回り大きい鉢に鉢底ネットを敷いて、鉢底石を敷き詰めてください。
  5. その後、新しい土を入れます。
  6. 一回り大きい鉢に球根ベゴニアの株を置き、隙間を埋めるように土を入れていきます。

植え替え後の管理

球根ベゴニアの植え替え作業が終わったら、鉢の底から水が流れ出るまでたっぷりと水やりをしてください。

球根ベゴニアの切り戻し

球根ベゴニアは、茎が伸びすぎると全体の形が悪くなってしまいます。8月上旬~中旬頃に茎の部分を半分ほどに切り戻すことで、秋には形が整った花が育つでしょう。

その他、株が古い球根ベゴニアは花つきが悪くなるため、植え替え前に株元から切り戻すとよいです。

球根ベゴニアの冬越し

球根ベゴニアは寒さにあまり強くないため、冬越し対策する必要があります。気温が10℃を下回ると枯れる恐れがあるため、秋になったら室内に移動させましょう。

室内では10℃以上保つように管理しますが、10℃以下になる場合は鉢とホッカイロを発泡スチロールに入れて、土の表面を覆うとよいです。

球根ベゴニアの増やし方

挿し木

  1. 元気がある球根ベゴニアの茎を2〜3節つけ、それ以外は切り取ります。
  2. 上の葉を2〜3枚ほど残し、下の葉は取り除きましょう。
  3. 上の葉でも大きなものであれば、ハサミで半分の大きさなるようにカットします。
  4. 挿し穂を、湿らせたバーミキュライトに挿します。

挿し木した後は直射日光が当たらない場所で管理して、土の表面が乾燥したら水やりします。球根ベゴニアを挿し木した場合は約1か月で根が出てくるので、新葉が出てきたタイミングでビニールポットに鉢上げしてください。

球根ベゴニアの注意する害虫・病気

球根ベゴニアは、うどんこ病や灰色かび病などにかかる場合があります。うどんこ病は葉の表面にうどん粉をまぶしたような白い斑点ができ、灰色かび病は花や葉などに灰色の粉のようなものが現れる病気です。

うどんこ病が発生した場合は、感染した部分を取り除いて下さい。灰色かび病はそのまま放置すると枯れてしまうため、薬剤を散布するなどして対処しましょう。

また、球根ベゴニアはハダニなどの害虫が発生することもあります。ハダニは葉裏に発生しやすいため、日頃から球根ベゴニアの葉裏をチェックするとよいです。

球根ベゴニアの種類

球根ベゴニアにはいくつもの種類がありますが、「ファイヤー・クラッカー」シリーズや「ティネラ」シリーズ、そして「ノンストップ」シリーズなどがあります。

「ファイヤー・クラッカー」シリーズは小ぶりな花を沢山咲かせ、暑さにも比較的強いです。「ティネラ」シリーズはハンギングタイプで、長い茎が下に垂れて華やかな印象です。「ノンストップ」シリーズは花つきもよく、育てやすい品種と言えます。

球根ベゴニアを育ててみよう

今回は、球根ベゴニアの特徴から育て方、そして病気や害虫などについて紹介しました。球根ベゴニアは品種によって咲き方や花色なども異なりますが、華やかな印象のものが多いです。球根ベゴニアは暑さや寒さにはあまり強くありませんが、冬越しすることで翌年もきれいな花を咲かせます。

ご興味があれば、ぜひとも球根ベゴニアを育ててみてはいかがでしょうか。

植物・お花写真40万枚!
植物もっと好きになるアプリ

GreenSnap投稿画像

GreenSnap公式アプリ

★★★★★

みんなの『育てている植物』や『おうちで飾った素敵なお花』の写真が毎日たくさん投稿されるので、一日中飽きずに見れること間違いなし😉

今すぐ無料ダウンロード