GreenSnap

植物の名前を調べるなら

アプリで聞いてみよう!

★★★★★
ダウンロード
無料

2022年 7月 の投稿一覧

ツバキ(椿)の種類|季節や花の時期、西洋椿との違いは?

ナツツバキ 夏椿

ツバキは古くから庭木として親しまれている日本原産の花木です。「古事記」や「日本書紀」「万葉集」にも多く登場し、野生種を元にして数多くの園芸品種が産み出されました。現在では日本国内だけでも2,000種以上のツバキの品種が存在します。

ツバキはアメリカやヨーロッパでも人気の高いため、「西洋椿」と呼ばれる豪華な花姿が特徴の外国種のも多く出回っています。

今回はたくさんあるツバキの中でもポピュラーな種類を写真ごとにご紹介します。

ツバキ(椿)はどんな花?

ツバキは、まだ寒い冬から春にかけて花を咲かせます。光沢のある緑色の厚い葉と、真っ赤な花弁を思い出す方も多いと思いますが、実は白やピンクのツバキも存在します。

ツバキ(椿)の種類

日本に分布するツバキの種類には、「ヤブツバキ(藪椿)」と「ユキツバキ(雪椿)」があります。また、ヤブツバキとユキツバキの分布する境界線上には両者の雑種のような種類も存在します。

ヤブツバキ(藪椿)

ヤブツバキはツバキの原種です。本州・四国・九州・朝鮮半島南部に分布し、樹高が高いのが特徴です。

ユキツバキ(雪椿)

ユキツバキもツバキの原種です。本州の日本海側に分布し、雪が多く降る地域に生息するので樹高が低いのが特徴です。

雪に耐えられるしなやかな枝を持つため、雪の多い東北から北陸、山陰の日本海沿いに見られ、4月から6月頃に花を咲かせます。花びらはヤブツバキよりも細くしなやかで、花びらが水平に開きます。

ユキツバキは、ヤブツバキが豪雪地帯に適応した変種、亜種という考え方もあります。

リンゴツバキ

リンゴツバキもツバキの原種です。九州や四国など温暖な地域に分布しており、リンゴのような大きな果実をつけるのが特徴です。

侘助(わびすけ)

侘助は、ヤブツバキと他の種との雑種と言われています。一重、猪口咲きの小さな花が特徴で、京都の寺院などに古木が多くあります。

侘助は江戸時代に朝鮮出兵の際に持ち帰られたものとされ、千利休に仕えた侘助という人物が世話をしていたのでこの名前になったと言われています。

加茂本阿弥(かもほんなみ)

加茂本阿弥は、京ツバキを代表する品種のひとつです。一重咲きの白い花がお椀上に咲く品種で、蕾が丸々と膨らむと共に、中央から雄蕊(おしべ)が一本飛び出すことも特徴です。

岩根絞(いわねしぼり)

岩根絞は、江戸ツバキの一種です。中輪で半八重咲きの花を咲かせます。白い花びらに紅色の絞りが入る美しい品種です。白斑が多すぎないものがよしとされています。

玉之浦(たまのうら)

玉之浦は長崎県五島列島が誇る名花です。紅い花弁を白く縁取ったような花姿がとても美しく、幻の椿と呼ばれています。

玉之浦は、昭和22年炭焼き業者によって偶然に発見され、幻の椿として一躍愛好家の注目を浴びました。相次ぐ乱獲により原木は枯死し失われてしまいましたが、子孫は世界中に広がっています。

太郎冠者(たろうがしゃ)

太郎冠者は古典ツバキの代表的な品種です。江戸時代から命名されており、別名は「有楽」です。太郎冠者は桃色ですが、花色が紫色を帯びることから江戸時代より高貴な花とされ、茶席で生ける茶花として重宝されてきたツバキです。

玉霞(たまがすみ)

玉霞は「抱え咲き」「玉咲き」と呼ばれる咲き方が特徴です。花弁が雌しべをくるんで守るように咲きます。白地かピンク地の花弁に小さな絞り模様が入り、蕾が咲きかけの時期は特に愛らしい姿を見せてくれます。

藻汐(もしお)

藻汐は、江戸時代からある古典品種です。濃い紅色でレンゲ状に八重の花を咲かせます。バラのような雰囲気の咲き方が特徴的です。

蝦夷錦(えぞにしき)

蝦夷錦は「椿伊呂波名寄色附」(1859年)に記載がある、代表的な江戸ツバキです。白地か淡いピンクの花弁に濃い紅色の絞りが縦に入るのが特徴です。

草紙洗(そうしあらい)

草紙洗は、江戸時代からある古典品種です。淡い桃色の花弁に吹きかけたような紅色の総絞りの花を咲かせる名花です。花つきがよく、庭木に適しています。

「草子洗」という名前は、この花の流れるような絞り柄が、小野小町が草紙に書き加えられた新たな墨を洗い落とす様子を連想させたことにより名付けられました。

卜伴(ぼくはん)

卜伴は、江戸時代からの名花で別名は「月光」です。泉州貝塚の茶人卜伴によって植えられたと伝えられています。濃い紅色の外側の花弁と、雄しべが変形して花弁のようになった内側の花弁のコントラストが美しい品種です。

菱唐糸(ひしからいと)

菱唐糸は、関西で古くから栽培されてきた江戸ツバキの品種です。蓮華咲きと呼ばれる咲き方をすることが特徴で、立体感のある端正な形の小さな花が咲きます。

村下(むらげ)

村下は、島根県奥出雲で発見されたヤブツバキの枝変わりです。村下とは、製鉄に従事する職人のことを指します。燃えるような朱紅色が製鉄の火色に似ていることから命名されました。

黒椿(くろつばき)

黒椿は4〜5月になると、暗紅色の花を咲かせる八重咲き品種です。花はもちろん株全体も暗色調となっており、見る者に優雅な印象を与えます。

乙女椿(おとめつばき)

乙女椿は、春に八重咲きのやさしピンク色の花を咲かせる、椿のなかでも代表的存在にあたります。卵型の葉っぱは、ヤブツバキよりも小さめです。

整った花姿と耐寒性を両立していることから、公園などに植栽されているケースが多いです。

夏椿(なつつばき)

ナツツバキ 夏椿

ナツツバキは、その名のとおり夏頃に花を咲かせる椿で、6月から7月が花期となってます。

まだら模様の美しい樹皮をもつ幹はまっすぐに伸び、花は花径5センチほどの白い花で、ふちが波打ちギザギザしているのが特徴的です。

明石潟(あかしがた)

日本原産の明石潟は、江戸時代以降盛んに栽培されてきた椿の一種です。日本在来の椿のなかでも最大級の花径を誇る大輪を咲かせます。

天ヶ下(あまがした)

天ヶ下は紅色の花びらに白い斑点が見られる大輪を咲かせる品種です。地面と水平方向に伸びようとする横張り性により、栽培の際は支柱の設置が必須とされています。

太郎冠者(たろうかじゃ)

太郎冠者は別名『有楽椿』とも呼ばれる、歴史ある古典椿の一種です。全体的に淡い花色をもつため、茶花として人気の高い椿でもあります。一説によると、太郎冠者は『侘助(わびすけ)』の生みの親であるようです。

王冠(おうかん)

王冠は熊本県で創り出された肥後椿の一種として知られています。黄色い花芯と紅白の花びらのコントラストが美しく、実に見応えのある椿です。

唐錦(からにしき)

唐錦は江戸椿の銘花とされている歴史ある椿の一種です。桃色の花びらに薄い絞りが密に入っており、じっくり観賞すればするほど楽しめる椿となっています。

唐獅子(からじし)

唐獅子は12〜翌3月に開花期を迎える椿です。花びらが幾重にも重なることで全体的にこんもりとした花姿となります。

光源氏(ひかるげんじ)

光源氏は縦絞りの淡紅色の花びらに白い覆輪が入った花を咲かせる品種です。花の美しさゆえに、古くから人気を集めている江戸椿を代表する存在でもあります。

古金襴(こきんらん)

古金襴は3〜5月にかけて開花する品種です。白を基調とした花びらに紅色の縦絞りが入り、全体的に立体感のある花姿をしています。

アザレア椿

アザレアツバキは、中国原産の低木の椿で、葉っぱも花びらもやや細長い形なのが特徴的です。

10月から12月頃に、バラ色の花を咲かせます。

海棠椿(かいどうつばき)

カイドウツバキは、ベトナム原産の常緑小低木です。

花径3センチほどのかわいらしい赤い花を咲かせます。10月から4月頃まで花を楽しむことができます。

ツバキ(椿)の種類や品種を覚えよう

ツバキは古くから日本人に愛され、日本の園芸品種だけでも相当たくさんの種類があります。一重、八重、千重咲き、絞りなど、花の形や模様も千差万別です。

咲き方や花の特徴から名前を覚えれば、ツバキの咲く時期には外出が楽しくなるかもしれませんね。ぜひ様々な品種を覚えてみてください。

椿(ツバキ)の花言葉|白やピンクの意味は?怖い意味もあるって本当?

ツバキ 椿

椿(ツバキ)は、日本原産の美しい花です。昔から日本人には親しみのある花で、万葉の世界にも登場します。そんな椿にはどのような花言葉があるのでしょう。また、怖い花言葉もあるといわれていますが、本当なのでしょうか。

ここでは、椿の花言葉に注目しつつ、椿の種類や、椿を贈る際に気をつけたいことなどをご紹介していきます。

椿(ツバキ)の花言葉

ツバキ 椿

「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」

ツバキの花言葉は、「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」です。

ツバキの花は大ぶりで華やかに思えますが、花に香りがないことから、西洋ではこのような花言葉がつけられました。日本と西洋では、ツバキの花に対して少しイメージの違いがあるようです。

色別の椿(ツバキ)の花言葉

ツバキは色別にも異なる花言葉の意味を持っています。

「控えめな素晴らしさ」「謙虚な美徳」
「完璧な美しさ」「申し分のない魅力」「至上の愛らしさ」
ピンク 「控えめな美」「控えめな愛」「慎み深い」

椿は、イギリスでは赤い花は「謙遜な美徳」、白い花は「至上の愛らしさ」を意味するとされ、「美徳」、「確固・不変」「私はつねにあなたを愛します」など、椿の花言葉は、美徳のシンボル的意味合いが強くなっています。

椿(ツバキ)の花言葉には怖い意味もあるの?

実は椿の花言葉には、怖い意味もあるといわれています。それは「罪を犯す女」という裏花言葉があるからです。

フランスでは、椿は「贅沢な」「おしゃれな」という意味でとらえられ、椿が商売女にたとえられることがあります。

その理由は、『椿姫』というフランス小説にあります。娼婦と青年が恋に落ちるものの、最後は娼婦が青年を裏切り悲しい別れが待っているという話です。

しかし実際には、娼婦の裏切りは青年を愛すが故の行動だったので、「美徳」そのものだったように思われます。

椿(ツバキ)の花を贈るときに気をつけること

ツバキ 椿

椿はとても美しい花言葉を持つ花なのでプレゼントしたくなるかと思いますが、贈る際には以下のことに注意しましょう。

椿の花が散るとき、花ごとポトっと首から落ちるため、死をイメージさせるともいわれています。そのため、椿は病人へのお見舞いに贈るのはタブーとされていますので、気をつけてください。

また同様の理由から、還暦のお祝いなど、お年を召した方への贈り物としても避けた方がよいでしょう。

椿(ツバキ)の風水

ツバキは「東の方向」で育てると、幸運を招いてくれるとされています。

東は春のイメージがあるとされており、赤い花や実になるものを植えると家が栄え、ピンクの花や実がなるものを植えると良縁が舞い込んでくるとされています。

椿(ツバキ)の花の基本情報

ツバキ 椿

冬から早春にかけて、鮮やかな朱色やピンク、白の花を咲かせる椿には、多くの園芸品種があります。

椿は、枝先に1輪ずつ半開きの状態で花を咲かせるのが特徴的です。

花は山茶花(サザンカ)と似ていますが、椿は咲き終わった花が、その花の形のまま落ちて散るのに対し、山茶花は花びらが1枚1枚散っていきます。

椿(ツバキ)の名前の由来

ツバキは太古の時代からあったとされる霊木で、長寿の木ともされています。春と秋をそれぞれ8000年と考え、人間の3万2000年がツバキの一年間になることが長寿の木の由来です。

そんなツバキの名前がつけられた由来には諸説ありますが、光沢したつやつやの葉を持つ木から「ツヤハキ」を転じてつけられたともいわれています。

椿(ツバキ)の花の種類

日本全域を原産地とするツバキは、台湾や朝鮮半島南部でも見かけることのある庭木です。

そんなツバキの品種には、樹高が高く育つ「ヤブツバキ」や、雪がよく降る地域で育っている「ユキツバキ」などがあります。一般的に、椿というとヤブツバキ(ヤマツバキ)のことを指します。

ヤブツバキは本州や四国などに分布しユキツバキは、東北や北陸で見かけることができます。この2品種が分布している、ちょうど中間の地域にユキバタツバキという品種も自生しています。また、江戸時代から茶花として用いられ重宝している「太郎冠者」や「草紙洗」など多くの品種があります。

日本の品種だけで2200種類もあり、海外の園芸品種も合わせると5000種類以上もある親しまれています。

椿(ツバキ)の花言葉を理解しよう

ここでは、椿の花言葉についてご紹介しました。

椿は、基本的に控えめな花言葉を持ち、美徳の意味合いが強い花です。

フランスの小説『椿姫』の影響で、怖い花言葉もあると言われていますが、よくよく中身を知れば、やはり謙虚な「美徳」そのものであることがわかります。

とても美しく、控えめな花言葉を持つ椿ですが、その散り方から死を連想させる花でもありますので、プレゼントとして贈る際には十分注意しなくてはいけませんね。

学名
Camellia japonica
科・属名
ツバキ科ツバキ属
分類
常緑広葉高木
原産地
日本・東アジアなど
開花期
2~4月
花色
赤、白、ピンク、複色
用途
庭木
英語名
Camellia
別名
ヤブツバキ、ヤマツバキ

面倒な水やりはおまかせ!自動散水機で植物を元気に育てよう。

植物を育てる上で手間がかかり大変なのが水やり。
特に夏の水やりは朝夕1日2回行う場合もあり、回数も多くて大変!ガーデニングを断念される方も多いのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのが自動水やりシステム「パティオ・プラント・ウォーターリングキット」です。
頼りになるアイテムを味方にして、もっとガーデニングを楽しんでみませんか?

米国NO.1シェア散水ブランド「RAIN BIRD」社から日本初上陸!

スプリンクラー創業80年とアメリカで業界NO.1シェアを誇るRAIN BIRD社が、個人宅向けに開発した自動水やりシステム「パティオ・プラント・ウォータリングキット」。ガーデンにぴったりなおしゃれなデザインです。

今までの自動散水機にありがちなトラブルは…
・ ホースがすぐに破れてしまい、耐久性が低い
・ 3回動作して動かなくなった
・ バケツからの汲み上げ式で、長期旅行には対応できなかった

「パティオ・プラント・ウォータリングキット」は気候に左右されない耐久性を備えた、世界最高品質。ゴルフ場やテーマパーク、公共広場などで使われていて、性能は折り紙つき!老舗ブランドならではの信頼性と、安心のシステムを提供します。しかも一年間の保証付きなんです!

そこで今回は国内初リリースとなるこちらの商品を詳しく紹介します!

公式HPから購入

忙しくても大丈夫!誰でもガーデニングを楽しめます。

夏は庭の水やりが欠かせない時期にかぎって、旅行や帰省などでつい留守になりがちに。「帰宅したら植物が枯れていた」、「水やりのタイミングに自宅にいられない」、「忙しくて忘れてしまう」など水やりに関する悩みはさまざまですよね。
でも自動水やりシステム「パティオ・プラント・ウォータリングキット」があればとっても楽チン!水やりのタイミングを外さずに植物にとってより良い時間に水をあげられるから、植物はいつでもイキイキ!きれいな花の彩りを楽しむことができます。

no-img2
GreenSnap編集部
仕事や旅行などで自宅を留守にするため、今まで植物を育てることを諦めていたけれど、これさえあればガーデニングをもっと楽しめそう♪

設置はとっても簡単!

街中や施設などで自動散水機が取り付けられているのを見ることはあっても、実際に家庭で取り入れるとなると、何かと心配事が出てくるもの。

・設置が難しそう…。
・大掛かりな機材が必要?

初めての自動散水機の設置は不安になりがちですが、「パティオ・プラント・ウォータリングキット」なら心配ご無用です。蛇口にコネクターを取り付けて、タイマーをセットするだけなのでとっても簡単!全長7m、太さ6mmのチューブ付きで、鉢植え8個に対応できます。


散水開始時間や散水日の設定が可能。一般的には風が強くない涼しい時間が最適です。雨が降ることがわかっている場合には最大96hr(4日間)散水を遅らせることができるので便利です。

  1. 鉢までの距離に合わせてホースをカット
  2. 継手を取り付ける
  3. チューブの先に用途に合わせた散水パーツを取り付ける
  4. ホースエンドタイマーに接続する

no-img2
GreenSnap編集部
4ステップで設置が完了!これなら機械音痴な私でも簡単にできそう♪

用途によって選べる散水パーツ

マイクロアンブレラ


傘から水が落ちるような散水パーツ。8号以上の鉢向き。

マイクロバブラー


小さなスプリンクラー型。8号以上の鉢向き。

スポットウォータリング赤


1時間に7.57ℓ散水(15分散水で約2ℓ〔1890ml〕散水)し、チョロチョロと水が落ちる。5〜7号の鉢向き。

スポットウォータリング黒


1時間に3.79ℓ散水(15分散水で約1ℓ〔945ml〕散水)し、ポタポタと水が落ちる。5〜7号の鉢向き。

ご愛用者の声が届きました!

Q1.実際に使ってみてどんなところが良かったですか?

花数が多いので朝夕の水やりには結構時間がかかっていたのですが、時間を気にせずに水やりできることが一番嬉しかったです。

Q2.植物の状態はどうですか?

少し水が切れるだけでしおれたりしていましたが、こちらは決まった時間に水やりができるので、枯れることなくいつもイキイキとしていて嬉しいです。

Q3.どんな時に使ってよかったなと思いましたか?

旅行に行った時ですね。今まではペットボトルをひっくり返していたものを設置して旅行に行っていましたが、それだと1〜2週間の旅行は持ちませんでした。でもこちらは安心して旅行に出かけることができるので使ってよかったなと実感しています。

他にも嬉しい声が続々届いています!

昔使っていた散水機よりも格段にお水のコントロールがしやすくてびっくりしました。

タイマーで散水できるからとっても便利。WATERNOWボタン※を使えば、より細かく自分のタイミングで水やりすることができますよ♪

年齢を重ねて水やりが重労働に。でも散水機のおかげで植物のある暮らしを楽しく続けられるようになりました。

※WATERNOW機能はAUTO設定に関係なく、今すぐ水やりをしたい時にボタンひとつで散水を開始できます。(デフォルトで10分間)止めたい場合には、キャンセルボタンを押すだけで通常のAUTO機能に戻ります。

ホースの付け替え作業もなく楽々!

庭やベランダに蛇口がひとつしかない場合は、蛇口を分岐できる分岐コネクターを使うと便利。「パティオ・プラント・ウォータリングキット」をつけたまま残りの蛇口を使うことができます。実際に使っている方も多いそうですよ。ホームセンターなどで購入できるので試してみてくださいね。

すぐに取り付け可能な水栓はこちら

いかがでしたか?草花も自分のライフスタイルも大事にしたいという方にはおすすめの「パティオ・プラント・ウォータリングキット」。ぜひ使ってみてくださいね♪

公式HPから購入

月下美人(ゲッカビジン)の育て方|水やりのコツ、植え替え時期は?花の寿命は?

ゲッカビジンの画像 photo by ruby

暗くなってから花が咲き、翌朝には萎んでしまうことから、幻の花とも称される「月下美人(ゲッカビジン)」は、サボテン科クジャクサボテン属に属する多肉植物です。夏から秋にかけて一夜だけ咲くといわれていますが、実はうまく育てれば何度か花を咲かせることができます。今回は、そんなゲッカビジンの育て方を詳しくご紹介します。

月下美人(ゲッカビジン)の育て方は難しい?花を咲かせるコツは?

月下美人の育て方は、ほかの多肉植物よりやや難しいとされています。

月下美人の花を咲かせるためには、株をしっかり大きくし、春から夏にかけての生長期に日光を当てることが大切です。季節ごとに育てる場所を調整してあげましょう。

また、月下美人はサボテンの仲間ではありますが、生長期のこまめな水やりも欠かせません。

季節別の月下美人(ゲッカビジン)を育てる場所

春の時期

春の時期には、屋外の日当たりの良い場所で育てます。花つきをよくするためにも、この時期に直射日光にしっかりあてましょう。

夏の時期

日差しが強い夏の時期は、長時間日光の当てていると葉っぱが枯れやすくなります。梅雨が明けた頃から、半日陰の場所に移動させましょう。

秋の時期

涼しくなってきたら、再び日当たりの良い場所に移動させます。

冬の時期

ゲッカビジンは寒さに弱いため、12月頃もしくは花が終わったら室内に移動させましょう。室内の日当たりの良い場所で管理してください。

月下美人(ゲッカビジン)の土

ゲッカビジンは、水はけがよい土を好みます。

園芸店などに売っているサボテンや多肉植物用の土を使うのがおすすめです。自分で土をブレンドをするときは、水はけがよい赤玉土に保水性がある腐葉土を混ぜて使いましょう。

ゲッカビジンは地植えではなく、鉢植えで育てることが多いので、鉢の底に敷き石を敷いてから土を入れます。水やりをしたと、土があふれないように、ふちは2〜3cmほど空けておきます。

季節別の月下美人(ゲッカビジン)の水やり

夏〜秋の時期

ゲッカビジンは森林性サボテンに分類されるため、生育期は水やりが必要です。

初夏と秋は、土に触れてみて乾燥しているなと思ったら、たっぷりと水やりをします。梅雨明けから8月の間は、日射しも強いので毎日水をやりましょう。

秋〜春の時期

冬は土を乾き気味にしておきます。水やりをするときは完全に乾いている状態で、湿らす程度にします。

寒い時期の水やりは数日おきでよいでしょう。

月下美人(ゲッカビジン)の肥料・追肥

ゲッカビジンへの肥料やりは、生育期のみにしましょう。冬は特に必要ありません。

ゲッカビジンに与える肥料は2種類で、錠剤や粒状になっている「緩効性肥料」を月1回、液体になっている「即効性肥料」を2週間に1回与えます。

月下美人(ゲッカビジン)の植え付け

ゲッカビジンの植え付け時期は、初夏か秋頃が適期です。気温が高くなる真夏は避けましょう。

鉢植えにするときは、新しい土を入れるようにします。

月下美人(ゲッカビジン)の植え替え

ゲッカビジンの植え替えは、2年に1回でOKです。植え付けと同様に生育期である初夏か秋に行います。

植え替えの際は、根鉢を崩して、古くなった土を落としてから植え替えましょう。なお、鉢は小さめのものを選ぶようにすると育てやすいです。

月下美人(ゲッカビジン)の増やし方

ゲッカビジンの増やし方は「挿し木」が一般的です。

挿し木は5〜9月の、生育期に行うようにします。長さは15〜30cmの茎を土に入れて育てます。増やすときに使う土も水はけのよいものを選んでください。

月下美人(ゲッカビジン)の育て方で注意すべき病気・害虫

かかりやすい病気

ゲッカビジンがかかりやすい病気が「スス病」です。スス病とは、葉の表面が黒く変色する病気で、アブラムシやカイガラムシの排泄物が原因といわれています。スス病にかかると発育が遅れ、結果的には枯れてしまうこともあります。

つきやすい虫

アブラムシやカイガラムシがついていることに気づいたら、薬剤をかけて除去するようにしましょう。このほかに植物の栄養素を吸い取るハダニも付きやすい虫のひとつです。葉っぱがしおれていたり、枯れているのを見つけた場合には取り除くようにしてください。

月下美人(ゲッカビジン)の葉が枯れる原因

ゲッカビジンは水やりを必要とするため、水が多すぎると根腐れを起こして葉が枯れることがあります。また、株が大きくなって根詰まりを起こすと、葉が枯れてしまいます。

枯れた葉や変色している葉、虫食いは、すぐに取り除いてください。葉っぱが伸び過ぎると鉢のなかで通気性が悪くなるので、広がってきたと感じたら剪定するようにします。

月下美人(ゲッカビジン)の寿命は?花はいつ咲く?

ゲッカビジンの開花時期は、6月〜11月にかけてです。ただし、うまくいっても、この期間のうち3〜4回程度しか開花しません。

なお、花が咲く時間は、夕方から夜にかけてです。開花して、朝になるとしぼんでしまう一夜限りの花として知られています。

月下美人(ゲッカビジン)をうまく育てて花を咲かせよう!

ゲッカビジンは温度管理や水やりのタイミングが難しい植物ですが、花がつけば、夏から秋の夕方から夜にかけて開花する様子が見られるほか、花の香りも楽しむことができます。

大輪の白い花は、冬越しをさせれば翌年も咲かせることができるので、上手に育ててくださいね。

※トップ画像はrubyさん@GreenSnap

GreenSnap For Kids Project ~2022年7月キッズ便り~

みなさん、こんにちは。2022年も下半期に入り、ついに楽しみにしていた夏休みですね♪

みなさんも、お子さんも、植物たちも元気に過ごせていますか?

それでは、今月も「#GSforキッズ」に投稿されている写真をまとめてご紹介します!

■マルシェのひまわり、たくさん咲かせてくれています

GreenSnap For Kidsプロジェクトのフォロワー 5,000名突破記念に、 各地のマルシェで合計5,000袋をプレゼントした ひまわりの種。現在、「#マルシェのひまわりの種」で写真を募集しています。日本各地、ひまわりで繋がれてるの、嬉しいですね。育てている方、ぜひご投稿くださいね。

■すくすく栽培セットのレタス、ながーく楽しんで種とりまで!

■大きなジャガイモが収穫できましたね!

■スイカ、大きい!

■オクラの収穫、上手。

■水やり頑張ってますね。

■お花も浴衣姿もかわいいです♪

■ひまわり&てんとう虫、撮影上手ですね♪

■ひまわり、高いー!

■モンステラを滑り台にするなんておもしろい!

編集後記

いつもたくさんの投稿、ありがとうございます!
引き続き、#GSforキッズ でお待ちしています♪

Greensnapのキッズ公式アカウントでは、お子さんと楽しめるDIYや遊べる情報も配信中です。
まだの方は、ぜひフォローしてくださいね♪
greensnap.jp/my/gsforkids

このプロジェクトの輪が、もっともっと、広がりますように★

■Greensnap For KIDS Projectからのお知らせ

◎『GreenSnap Marche2022』でプレゼントしたひまわりの種。育てている方、ぜひ投稿してくださいね。日本中をひまわりでいっぱいにしよう♪

マルシェのひまわりの種

◎『GreenSnap Marche For Kids FUKUOKA2022』イベントレポート🌱ぜひご覧ください。

◎GreenSnapアンバサダー三上真史さんの親子向けインスタライブまとめ、ぜひご覧ください。
GreenSnapアンバサダー三上真史さんの親子向けインスタライブまとめ
◎GreenSnapSTOREで販売中のテーブルプランツを何倍も楽しむアレンジ術もご覧ください♪
土を使わない観葉植物Table Plantsを何倍も楽しむアレンジ術
◎まだ体験されてないみなさんも、新しくなった「すくすく栽培セットBOX」をおうちで育ててみませんか?
すくすく栽培セットBOX

■GreenSnap for Kids Project

植物や花を育てる子供向け体験プロジェクト。子どもたちが植物や花を育てる楽しさ、大切さを学んでいただけたらとの思いが込められています。
GreenSnap For Kids Project

>>GreenSnap For Kids Project お問い合わせはこちら<<

夏の雑草対策には草刈り機を使って、ラクチン!キレイ!に済ませたい!

梅雨明けのお困りごとと言えば「雑草対策」ではないでしょうか?伸びすぎた草や芝をカットして、きれいな庭をキープするためには、こまめなお手入れが欠かせません。「鎌で刈ったり、除草剤を使用したりと試してみたものの、もっと手早く簡単に済ませたい!」そんな方にはEARTH MANの草刈り機がオススメです。
気温が上がり暑さが厳しくなるこの時期、できるだけ短時間で草刈り作業を済ませることができるお助けアイテム、EARTH MANの草刈り機をご紹介します。

目的や用途によって使い分けできるEARTH MANの草刈り機

草刈り機といっても、AC電源で稼働するもの充電してコードレスで使用できるものなど種類はさまざま。選ぶのもひと苦労です。そこで今回は便利な草刈り機を種類別にご紹介。選び方の参考にしてみてください。

高儀EARTH MAN AC100V 2WAYグラストリマーGGT-130W

家庭用電源使用!充電の準備なしですぐに使える

「ハイパワー」+「2WAY」で雑草を手早くスッキリ刈り込むことができます。強靭な160mmチップソー(金属刃)と反発の少ないナイロンカッター(ナイロンのコード)の2種類の刈刃を使い分けられてとても便利。硬い草の刈り込みには、チップソーがおすすめ。芝生や柔らかい草の刈り込みや、金属刃の使用が心配で安全に草刈り作業を行いたい方はナイロンカッターでのご使用をおすすめします。


チップソー:刈込幅/直径約160mm


ナイロンカッター:刈込幅/直径約250mm

4つのポイント

1.すぐに使える

「AC100V家庭用電源」使用で充電などの準備は不要!使いたい時にすぐ使えます。

2.簡単差込式コード

スムーズな交換作業で効率よく交換できる差込式のナイロンコード

3.便利な2WAY仕様

2種類の刈り刃を使い分けできます。

4.延長コード10m付き

広範囲の作業にとても便利です。

no-img2
GreenSnap編集部
電源コード使用だから、途中で充電が切れてしまい、作業が中断!なんて悩みからも解消されますね。

no-img2
GreenSnap編集部
手作業に比べて立ったまま草刈りができるので、とってもラクチン♪

ご購入はこちら

高儀EARTH MAN infini-Link18V充電式2WAYグラストリマー GGT-180 LiC

電源コンセントがない場所でも対応できるコードレスタイプ

伸びて茂った草や太径雑草の刈り込みに使える、コードレスタイプの草刈り機です。こちらも2種類の刈刃を使い分けできる2WAY仕様。注目は静音草刈りチップソー(金属刃)!レーザースリット加工で金属の響き音を低減するので、騒音が気になる方におすすめです。反発の少ない樹脂ブレード柔らかい草や低木・塀・縁石のキワ刈りに向いています。

※枝打ち作業・壁や岩などに生えている草刈り作業などには、絶対に使用しないでください。


静音草刈りチップソー


樹脂ブレード

no-img2
GreenSnap編集部
太い茎には静音チップソーの出番!使う場所や用途によって付け替えられる2種類の刈刃が便利ですね。

4つのポイント

1.選べる2種類の刈刃

騒音が気になる場所での作業に便利な静音チップソーPCブレードとの使い分けが可能です。

2.充電式のコードレス

使用する場所を選ばないコードレス仕様。バッテリー残量表示機能付きで充電のタイミングがひと目で確認できます。

3.専用バッテリーパック・充電器付き

市販のUSBケーブルを接続して、スマートフォン・タブレットの充電やUSB機器の電源としても使用可能。18V共通バッテリーシリーズです。

4.肩掛けベルト付き

らくらく作業で疲れを軽減!

ご購入はこちら

高儀EARTH MAN infini-Link18V充電式刈込機 GGT-180KLiD

大型チップソーで広範囲の草刈りにおすすめ

ハイパワー18V採用で、スピーディーに草刈り作業を行うことができます。また230mmの大型チップソーが広範囲の草をぐんぐん刈り取り、茂った草や太径雑草の刈り込みに活躍。回転は低速・高速の切り替えが可能なので、雑草の環境に応じて使い分けるのがおすすめです。

※枝打ち作業・壁や岩などに生えている草刈り作業などには、絶対に使用しないでください。

4つのポイント

1.18Vのハイパワー!

広範囲の草刈りもラクラクのハイパワー。作業がスピーディーにはかどります。

2.簡単操作で使い分ける2段変速

スイッチ操作でらくらく起動。ボタンひとつでLOW/HIGHモード切り替えることができます。ブレーキ機能付きで安全に使うことができます。

3.便利な充電式のコードレス

1回の充電(※1)により、高速使用で約25分低速使用で約40分使用できます(※2)。コードレスで場所を選ばず使用できます。

(※1)1充電時間約90分
(※2)2草の種類、刃物の切れ味等の作業条件により異なります。

4.リチウムイオン電池採用

継ぎ足し充電ができて効率がアップする、リチウムイオン電池を採用。余裕の3.0ah。

ご購入はこちら

草刈り後の面倒な作業をお手伝い

草刈り後はレーキやホウキを使って、刈り取った草を集める面倒な作業が残っています。この作業もひと苦労ですよね。そこでおすすめなのがEARTH MANシリーズのブロワ。草を集める作業が格段に楽になるブロワをご紹介します。

高儀EARTH MAN コンパクトガーデンブロワGBW-700A

落ち葉・刈り葉・枯れ草を素早く集めてきれいに!

家の周りや庭に散らかった落ち葉や刈り葉を集めるコンパクトなガーデンブロワです。電源コンセントがある環境であれば、すぐに使用可能。6段階の風量調整付きで草の量に応じて調整できます。また先端ノズルは分割式で長さを2段階に使い分けできて便利。用途としては、刈った草を集めるだけではなく、落ち葉などの吹き集め倉庫での掃除洗車後の水滴を吹き飛ばすことができたりと様々なシーンで活躍します。

※本製品は吹き集め作業専用です。吸い込み作業はできません。


落ち葉・刈り葉・枯れ草集めに


狩り葉集めや農耕具の清掃に 

5つのポイント

1.「AC100V家庭用電源」使用

充電などの準備なしですぐに使うことができます。

2.送風力約2.5倍(当社比)

より遠くまで飛ばせるハイパワー

3.軽量・コンパクト

ノズルが分割できて持ち運びにも便利。

4.風量調節機能付き

6段階で調節可能

5.延長コード「10m付き」

広範囲で使用できる10mの延長コード付きで、作業がはかどります。

詳しくはこちら
www.amazon.co.jp/vdp/2f36abf5cfca4fae974b21ef1a3613c9

ご購入はこちら

高儀EARTH MAN infini-Link 18V充電式コンパクトガーデンブロワGBW-180Lic

コードレスだから幅広い用途に使えます

こちらは電源コンセントがない場所でも使える充電バッテリー式1回の充電(約90分)で約10分連続使用可能です※。コンパクトなサイズ感で持ち運びにも便利。キャンプ時の火おこしに。テントやタープの清掃や乾燥に。倉庫の清掃や洗車後の水の吹き飛ばしなど、幅広い場所で活躍します。

※ 環境条件やバッテリーパックの使用頻度で異なります。


倉庫の清掃に


洗車後の水の吹き飛ばしに

5つのポイント

1. 充電式のコードレス

充電時間約90分で、約10分連続使用できます。

2. 分割できるノズル

分割して使える3種類のノズルは、用途に合わせて付け替えが可能。コンパクトに収納することもできます。

3. 風量調整機能付き

大風量の広口ノズルで風力が約2.5倍(当社比)。6段階の風量調整機能付きです。

4. 新開発USB出力付バッテリーパック

市販のUSBケーブルを接続してスマートフォン・タブレットの充電やUSB機器の電源としても使用可能。

5. 18V共通バッテリーシリーズ

ひとつのバッテリー・充電器でinfini-Linkシリーズ全機種に使えます。

ご購入はこちら

労力と時間のかかっていた草刈りや、刈り取った草を集める作業も、EARTH MANの草刈り機とブロワを使えばとってもラクチン♪スッキリとした庭をキープすることができます。ガーデンのお助けアイテムとしてぜひ取り入れてみてくださいね。

ゴムの木の曲げ方|うまく曲げるポイントやその後の管理方法、必要な物は?

フィカス・ルビー

観葉植物として人気があるムの木は、生育も旺盛で育てやすい常緑高木です。インドやマレー半島など熱帯地方が原産で、フィカス・ウンベラータやガジュマルなどさまざまな種類があります。ゴムの木はそのまま育ててもよいですが、幹を曲げ加工することでより観賞が楽しめます。

今回は、ゴムの木を曲げる目的や用意する物、曲げ方などについて詳しく紹介していきます!ゴムの木をこれから曲げ加工される方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ゴムの木を曲げる目的は?

ゴムの木は緑色の葉から班入りまで、数多くの種類があります。ゴムの木はそのまま育てると真っすぐに生長しますが、枝には弾力があるのでワイヤーなどを使って曲げることで曲線を楽しむことができます。曲げ加工したゴムの木はインテリアとしてもお洒落なので、ぜひ試してみたいですね。

それでは、ゴムの木の曲げ加工で用意するものや曲げ方などについて詳しく見ていきましょう!

ゴムの木を曲げるときに用意する物

ゴムの木を曲げるときには、以下の物を準備しましょう。

  • 太いワイヤー(2~4mm程度)
  • 細いワイヤー(1mm程度)
  • ペンチ
  • はさみ
  • ビニールテープ
  • 麻ひも

手元に太いワイヤーの用意が無い場合は、約2mm以下のワイヤーを束ねて使用することも可能です。ペンチはワイヤーをカットする際に使用します。

ゴムの木の曲げ方

  1. 最初に、ゴムの木をどんな形に曲げるかご自分でイメージしてみます。ゴムの木が少し傾いているようであれば、その形状を活かしてもよいですね。
  2. 太いワイヤーは、あらかじめイメージの形に曲げておきます。
  3. ゴムの木の曲線美を楽しみたいので、周辺の葉や枝などは1~2週間前に剪定しましょう
  4. 用意した太いワイヤーを使い、ゴムの木の幹をイメージした形の通りに曲げていきます。
  5. ゴムの木を曲げたら、曲げたワイヤーを麻ひもで幹に仮止めしてください。2mm以下のワイヤーを準備した場合は、2~3本をビニールテープなどで束ねて使用することで強化できます。
  6. 太いワイヤーを固定後、細いワイヤーを螺旋状に巻きつけていきます。
  7. ゴムの木が上手く曲がり切らない場合は、幹の形状を調整しましょう。
  8. この状態で1年ほど経過したら、ワイヤーを取り外していきます。

ゴムの木の幹の長さによってアレンジも変わりますが、幹が長く生長すればS字型などに曲げても楽しめます。ゴムの木の成長に合わせて、曲げ方も工夫してみましょう。

ゴムの木を曲げた後の手入れ

ゴムの木は寒さに比較的強いですが、冬の時期は気温が5℃以上保てる場所で管理します。5℃以上の環境であれば、室内だけでなく屋外でも育てることができます。ゴムの木を室内で管理する場合は、エアコンの風が直接当たらない場所に置きましょう。

ゴムの木は生長が早いため、樹形が崩れるようであれば適当な位置で切り戻すとよいです。また、ゴムの木の水やりは、土の表面が乾いたらたっぷりあげましょう。

ゴムの木の曲げ方を覚えて理想の形を楽しもう

今回は、ゴムの木の曲げ方やその目的、準備物などについて紹介しました。天然ゴムの原料であるゴムの木は弾力があり曲げやすいですが、枝が折れないよう適度な力加減で曲げられるとよいですね。曲げ加工してからワイヤーを取り外すまで時間がかかりますが、その分取り外したときは喜びも大きいです。

ご自分でゴムの木の曲げ方を覚えて、ぜひとも理想の形を楽しんでみましょう!

多肉植物・桜吹雪の育て方|土や水やりのタイミング、植え替えの方法や増やし方は?

桜吹雪 鉢植え 上から

鮮やかなピンク色とグリーンのコントラストが可愛らしい桜吹雪は、一年を通して観賞が楽しめる多肉植物です。初夏になると小さなピンク色の花を咲かせ、こちらも見逃せません。多肉植物にはいくつもの種類がありますが、桜吹雪は初心者の方でも簡単に育てられるので、これから多肉植物を栽培してみたい方にはおすすめです!

ここでは、桜吹雪の特徴や育て方、注意する害虫や病気などについて詳しく紹介していきます。

桜吹雪とは

桜吹雪とは南アフリカに生息するベンケイソウ科の多肉植物で、葉の縁にピンク色の班が入る品種です。斑は日によく当たることで濃くなり、暑い夏の時期には白っぽくなります。桜吹雪の直径は最大5cmほどで、茎は上に伸びていき5~6月頃になると茎の先端にピンク色で星形の花を咲かせます。一日花なので、開花時期を逃さないようにしましょう。

桜吹雪はゆっくり生長するので、小さめの鉢に植えて栽培を楽しんでください。

桜吹雪の育て方:日当たり、置き場所

桜吹雪は日当たりと風通しのよい環境を好みますが、日差しが強い夏の時期は半日陰の場所で管理しましょう。日当たりが悪い場所で育てると全体的に間延びしてしまうので、綺麗な形を維持するためにも日当たりのよい場所で管理することが大切です。

桜吹雪の育て方:水やり

桜吹雪は多肉植物なので、毎日水やりする必要はありません。1週間に1回を目安に、土の表面が乾いたら水やりしてください。桜吹雪は水やりの量が多いとヒョロヒョロになってしまうので、普段から乾燥気味に育てましょう。

冬の時期は水やりの回数を減らし、1か月に1回のペースで水やりします。

桜吹雪の育て方:用土

桜吹雪の土は、ホームセンターなどで手に入る多肉植物用の土を使用しましょう。ご自分で土を混ぜる場合は、赤玉土3:鹿沼土3:ピートモス2を目安に配合し、その他軽石やパーライトなどもミックスするとよいです。ピートモスの代わりに、腐葉土を使用することもできます。

桜吹雪の育て方:肥料・追肥

桜吹雪には、春と秋に肥料を与えます。固形肥料の場合は春と秋にそれぞれ1回、液体肥料であれば春と秋に2週間に1回の頻度で施しましょう。休眠期には、肥料を与えないようにしてください。

桜吹雪の植え替え

桜吹雪の植え替えは、3~6月または9~11月頃が最適な時期です。梅雨の時期や夏場、冬場は植え替えに適した時期ではないので、避けるようにしましょう。

植え替えの手順

  1. 植え替えする1週間ほど前より水やりを控え、土を乾燥させます。
  2. 桜吹雪の株を掘り出し、枯れている茶色い根などを切り落としましょう。
  3. 桜吹雪の株を一回りほど大きな鉢に植え替えれば、完成です!

植え替え後の管理

桜吹雪の植え替え後はすぐに水やりしないで、1週間~10日後に水を与えます。

桜吹雪の夏越し

桜吹雪は直射日光が当たる場所であれば最高30℃、日陰では40℃まで耐えることができます。そのため、日よけすることで日本の夏場でも屋外で育てられます。

簡易ビニール温室を使用している場合は、ビニールを全て開放して前面部分が完全に開くようにしましょう。温室の一番上には、60~70%ほどの強めの遮光ネットをかけてください。前面に遮光ネットをかけることで、日よけになります。

簡易ビニール温室でない場合は、遮光シートで覆うことで日よけ対策になります。

桜吹雪の冬越し

桜吹雪は寒さにも強い植物ですが、冬場は氷点下になる前に室内に移動させましょう。室内では日当たりのよい場所に置き、最低でも4時間以上は日が当たる場所で管理します。エアコンの風が当たる場所は避けて、気温が15℃を超えないようにしてください。

桜吹雪の増やし方

桜吹雪の増やし方にはいくつか方法がありますが、ここでは株分けと挿し木の方法について見ていきましょう。

株分け

桜吹雪は他の多肉植物と同様に、株分けで増やすことができます。

  1. 1~2週間前には桜吹雪への水やりを控え、土を乾燥させます。
  2. 鉢から桜吹雪の親株を抜き取り、傷つけないように優しく株分けしましょう。株分けは手を使ってもよいですが、離れないようであればハサミを使うと便利です。
  3. 桜吹雪の古い根はカットしてください。
  4. 株分けしてから4~5日後に水やりします。

挿し木

桜吹雪は脇芽や茎などをカットして挿し穂にすることで、挿し木でも増やせます。

  1. 清潔なハサミを使って、桜吹雪の親株から茎を切り取ります。
  2. 明るい日陰の場所で、約1週間切り口を乾燥させます。
  3. その後、新しい用土に挿し穂を挿しましょう。

桜吹雪の注意する害虫・病気

桜吹雪は病気や害虫にはかかりにくいですが、うどんこ病にかかる場合があります。葉の表面にうどん粉をまぶしたような白い粉が現れたらうどんこ病に感染しているので、薬剤を撒いて対処しましょう。

また、桜吹雪はカイガラムシやアブラムシなどの害虫が発生することもあります。カイガラムシは5~7月頃に発生しやすく、暗い場所を好みます。カイガラムシは植物の葉や幹を吸汁するので、見つけたら殺虫剤を撒いて駆除してください。

アブラムシは3~11月頃にかけて発生し、大量に発生すると駆除するのが大変です。対策として薬剤を散布し、アブラムシが発生した場合はガムテープで地道に取り除いてください。その他、アブラムシに牛乳をかけることで窒息死させることができます。

多肉植物の桜吹雪を育ててみよう

ピンク色がアクセントの桜吹雪は見た目が可愛くて、見ているだけで癒されますね。桜吹雪単体を鉢植えで育ててもよいですが、他の多肉植物と一緒に寄せ植えしても楽しめます!今回紹介したように桜吹雪の育て方は簡単なので、ご自宅でもぜひ桜吹雪を栽培してみることをおすすめします。

この夏はもう悩まない!オススメの虫除けグッズ4選!

本格的な夏目前、気になってくるのが不快な害虫によるお悩み。虫除けグッズの準備はOKですか?もっと早く用意しておけばよかった〜となる前に、準備しておきたいものですよね。今回はこれからの季節に必要な虫除けグッズをご紹介します。

腕や足に巻くだけ!「どこでもベープNo.1未来セット」

電池式の定番!携帯用虫除けです。ガーデニングやお散歩、ベビーカーでのお出かけはもちろん、スポーツなどアクティブなシーンまで幅広く活躍。腕や足にフィットするストレッチベルト付きで、装着もスムーズです。

世界最高水準!効力が大幅にアップしました

超強力・薄型カートリッジと、効率よく薬剤を拡散するフマキラー独自の高性能ファンにより、高効力※を達成!(※初代どこでもベープNo.1比較で5倍の効力)薬剤量と拡散量が多くなりました。屋外でも優れた虫除け効果を発揮します。

no-img2
GreenSnap編集部

「初代どこでもベープNo.1」と比べて5倍も効力がアップしたなんて驚きですよね!スポーツ時や登山などでも頼りになりそう♪

取替えも簡単!

「どこでもベープNo.1未来取替え用2個入不快害虫用」

ランプが点かなくなったら交換の合図。電池と薬剤が同時になくなるようになっているので、取替え用薬剤と電池(単4アルカリ電池2本)の両方を交換してください。

効能効果

ユスリカ、チョウバエ

人体用虫除け売上げNo.1!「スキンベープミスト」

人体用の虫除けで売上げがなんと国内No.1!※一番支持されている虫除けです。蚊はもちろん、マダニなどの害虫にも優れた効果を発揮。さらに虫除け成分を10%配合しているため、長時間効果が持続するのも嬉しいポイント!家族みんなの肌を守ります。

※ インテージ虫除け(その他)市場 2018年1月〜2019年8月 累計販売金額

お肌にやさしい使い心地♪

お肌にやさしい潤水成分ヒアルロン酸Naを配合。ウォーターベースで素肌にしっとりなじみます。皮膚アレルギーテスト済み※です。舞い散りが少ないミストタイプなので、お子さまでも安心。顔や首筋には一度手に取ってから塗るようにしてください。

※ すべての方にアレルギーが起きないということではありません。

no-img2
GreenSnap編集部

香りが気になっていましたが、こちらはシトラスマリンの香りでとっても爽やか〜!虫除け剤特有のイヤなニオイがないので使いやすいのも嬉しいですね。

サイズは2タイプ

「スキンベープミスト60ml」
サイズはたっぷり使える200mlのほかにも、携帯に便利な60mlをご用意。サイズ違いで揃えておけば、自宅用と外出用に使い分けられて便利です。

効能効果

蚊、ノミ、トコジラミ、イエダニ、サシバエ、マダニ、ブユ、アブ、ヤマビル

赤ちゃんから大人まで使える「天使のスキンベープミスト プレミアム」

世界54カ国以上で採用されている新虫除け成分イカリジン(※1)を高濃度に配合した虫除けで、赤ちゃんから大人まで使用可能。お子さまへの使用制限がありません。肌にやさしく、薬剤を肌に直接つけることに抵抗がある方や、虫除け対策をしていない方にもおすすめです。皮膚アレルギーテスト済み(※2)です。

(※1) イカリジンは新しい忌避剤として2015年に日本で初めて承認された成分。承認上の年齢制限はなく、使用回数制限もありません。皮膚への刺激も少なくマイルドです。
(※2) すべての方にアレルギーが起きないということではありません。

お子さんと一緒に使えます

潤水成分ヒアルロン酸Na配合で肌にやさしい使い心地。舞い散りが少なく使いやすいミストタイプです。イヤなニオイもないので虫除けが苦手なお子さまでも気持ちよく使えます。持ち運びに便利な60mlサイズは、公園などのお出かけにも重宝です。

no-img2
GreenSnap編集部

子育て中のGreenSnapスタッフも愛用中!「子どもも嫌がらずにつけてくれるので助かっています♪」

虫除け効果が持続します!

有効成分(イカリジン)の濃度を15%まで高めたことによって、虫除け効果が最大8時間持続します。

効能効果

蚊、ブユ、アブ、マダニ、イエダニ、トコジラミ、ヤマビル

快適空間を1日中キープする「ヤブ蚊バリア」

お庭での家事やレジャー、ガーデニングなどの前に、茂みや地面にスプレーするだけでバリア空間をつくり、ヤブ蚊のいない快適空間をキープします。さらに危険なマダニ・ハエも直接噴射でしっかりと退治!植物にかかってしまっても安心な水性タイプです。

バリア効果が長時間持続!

パワフルなジェット噴射なので、茂みの奥などにもしっかり薬剤が行き届いて効果を発揮!草木などに付着した薬剤が再蒸散することにより、バリア効果が最大24時間※も持続します。
※ 蚊に対して。茂み処理の場合(天候、環境により異なります)

no-img2
GreenSnap編集部

噴霧するだけで長時間バリアしてくれるからとっても使いやすい!屋外での作業やレジャーにもぴったりですね♪

効能効果

蚊、マダニ、ハエ

1缶でどのくらい使用できるの?

480ml入りで約100㎡に使用可能。(1㎡あたり1秒噴霧の場合)
(使用例)バーベキュー(5m×5m)4回分
キャンプ(7m×7m)2回分
家での花火(3m×3m)11回分

いかがでしたか?目的や用途によって使い分けできるフマキラーの虫除けシリーズ。早速準備をはじめて、夏を快適に過ごしてくださいね♪

フマキラーHPはこちら

ドラセナ(幸福の木)の育て方|水やりの頻度や植え替えの方法は?

ドラセナ・コンシンネ  幸福の木 観葉植物

ドラセナは初心者にも育てやすく、室内で楽しむ観葉植物として、長年不動の人気を誇っています。葉の色やバリエーションも豊富で、とくに「マッサンゲアナ」という品種は「幸福の木」という名前で親しまれています。

今回は初心者にもおすすめなドラセナの育て方について紹介いたします。

ドラセナ(幸福の木)の育て方のポイント

ドラセナの育て方は、日当たりと水やりの頻度がポイントです。

ドラセナは耐暑性は高い一方、耐寒性はあまりありません。そのため、冬の時期は最低でも10℃以上を保てる環境で育ててあげましょう。

日本の気候では常に10℃以上を保つことは難しいため、観葉植物として室内で育ててあげることをおすすめします。

また、ドラセナは根腐れしやすいため、水やり頻度は少なめに行います。

ドラセナ(幸福の木)を置く場所

ドラセナは、基本的には直射日光の当たらない日当たりのいい場所で管理するようにしましょう。

耐陰性が強いので、日陰の場所でも育ちますが、その場合、1週間のうち4〜5時間は日光浴の時間をつくってあげてください。

春〜秋の時期

春〜秋にかけては、レースカーテン越しの日光を当てる程度にしてください。

最低気温が15度以上ある場合には、屋外で育てることも可能です。その場合は明るい日陰で風通しの良い場所においてください。

ただし、葉が大きい品種はとくに葉焼けを起こしやすいので、直射日光には注意が必要です。

冬の時期

冬の間は、ガラス越しに日光を浴びるようにしてください。ただし、日が暮れると窓際の温度は急低下しますので、夜になったら部屋の中心部へ移動させてあげるといいでしょう。

最低気温が15度ほどになってきたら、屋外ではなく室内に入れてあげましょう。

ドラセナ(幸福の木)の水やり

ドラセナ  幸福の木 観葉植物

ドラセナは根腐れしやすいので、基本的に乾燥気味に育てていきます。

とはいえ、成長が活発になる夏の時期は水切れを起こさないように注意してください。

春〜秋の時期

生育期の春から秋には、土が乾いたら鉢底穴から水がもれでるまでたっぷりと与えます。もとは熱帯地方に自生するドラセナは、夏はとくに活発になるので、葉水をこまめにして、水切れに注意しながら毎日あげるくらいがちょうど良いでしょう。

冬の時期

最低気温が15度を下回り出したら、段階的に水やりを控えていきます。土が乾いて3〜4日経ってから水をたっぷりあげるようにしてください。

1〜2月の厳冬期には、月1〜2回程度の水やりでも問題ありません。ただし、湿度をあげるためにも、定期的に霧吹きで葉水してあげるといいでしょう。

「土が乾いたら」の目安とは?

以下に説明する「土が乾いたら」という状態は、鉢の中の土が完全に乾いたことを指します。
割り箸を一度土にさして、引いたときに土がつかなければ、完全に乾いている状態です。その際の鉢の重さを記憶して、目安にするのもいいでしょう。

ドラセナ(幸福の木)の土

ドラセナは水はけ、水もちのバランスの良い土を好みます。

配合する場合は、「赤玉土(小粒)6:腐葉土3:川砂もしくはパーライト1」などの比率がいいでしょう。市販の観葉植物培養土でも問題ありません。

ドラセナ(幸福の木)の肥料・追肥

ドラセナは生育期の5〜9月の間に、緩効性化成肥料を2ヶ月に1回ほど与えるようにします。

肥料の与えすぎは逆に弱らせてしまう可能性があるので、土の量や株の大きさに対する規定量から、やや少なめに施肥するのがおすすめです。

ドラセナ(幸福の木)の植え替え

ドラセナ・コンシンネ  幸福の木 観葉植物

植え替え時期

ドラセナの植え替えの適期は5〜9月ですが、このうちなるべく早い時期がおすすめです。

「鉢の底穴から根が飛び出ている」「土の表面に根が見える」「水が染み込むまで時間がかかる」などの症状がおきたら、植え替えをしましょう。

植え替え方法

  1. 植え替えの少し前から水やりを控え、土を乾燥させておく。
  2. 株を鉢から引き抜き、根鉢を3分の1ほど割り箸などでつついて崩し、古い土を落とす。
  3. 茶色く変色した根があれば切り落とす。
  4. 樹形を乱す余分な葉を切り落とす。
  5. 一回り大きい鉢に鉢底石と新しい用土をいれる。
  6. 最後に水をたっぷりあげてなじませます。

植え替え後の管理方法

ドラセナを植え替えしたあと1〜2週間は、室内、もしくは風のあたらない明るい日陰におきましょう。

根が新しい環境に慣れるまでは、完全に土が乾き切ってから水を与えるようにしてください。そのかわり、葉水はこまめにしてあげましょう。

ドラセナ(幸福の木)の増やし方

ドラセナ  幸福の木 観葉植物

ドラセナは「株分け」、「挿し木」、「取り木」で増やすことができます。いずれも適期は5〜8月です。

株分けのやり方

「株分け」とは、成長とともに生まれる子株をつかった増やし方です。ドラセナの植え替えと同時に行います。

  1. 根の整理の際に、2〜3本の子株の束をナイフで切り分けておく。
  2. 別の鉢に子株を植え付ける。
  3. 発根して安定するまで、支柱を立ててあげると安定しやすい。
  4. 水やりをする。

挿し木のやり方

「挿し木」とは、剪定などで切り取ったドラセナの枝をつかって増やしていく方法です。

  1. 新芽のついた新梢(その年に生えた枝)を10cmほど切り取り、挿し穂をつくる。
  2. 先端2〜3枚の葉を横半分に切り、ほかの葉は切り落とす。
  3. 挿し穂の切り口をV字に削ぎ切り、3時間ほど水につける。
  4. 育苗ポットに先述の用土を8割ほど入れ、割り箸で植え穴をあける。
  5. 挿し穂を挿したら、土を軽く押さえて完了です。

土が乾かないように水やりをし、日陰で管理してください。1ヶ月ほど発根するので、新芽が生え出したら鉢上げします。

取り木のやり方

「取り木」とは、ドラセナの幹を傷つけ、その部分から発根させて増やす方法です。育ちすぎた株を小さくするのにも有効です。

  1. 水苔を1時間ほど水において湿らせる。
  2. ドラセナの葉のすぐ下の幹(樹形を調整したい幹)部分と、その3cm下の2箇所に、浅く一周切り込みを入れる(表皮が剥ぎ取れればいいので、切り込みの深さは軽く刃をいれて止まる程度でOK)。
  3. 2箇所の切れ込みを繋ぐように垂直にナイフを入れ、その切れ目から表皮を剥ぎ取る。
  4. 露出した部分を水苔でおおい、ビニールと紐で隙間がないよう空気を抜きながら巻きつける。
  5. 乾かさないように管理すると、約1ヶ月ほどで発根する。
  6. ビニールから根が見えたらビニールを外し、発根した部分の下から切り取る。
  7. それを新しい鉢へ植えたら完了です。

ドラセナ(幸福の木)の剪定

ドラセナ(幸福の木) 鉢植え

ドラセナの剪定は、2〜3年に1度の頻度で行うようにしましょう。剪定時期は、成長期の5〜9月上旬頃が適期です。

枝の剪定

ドラセナの品種の多くは、上へ上へと伸びていくので、放っておくと室内で管理できない高さまで成長します。5〜8月の間に成長を見ながら、理想の高さのところで枝を水平に切り取って剪定してください。しばらくすると、切り口の脇から新芽がでてきます。

枯れた葉先の剪定

ドラセナは葉が茂ってうまく日が当たらなくなると、葉の先端が黒く枯れてしまうことがあります。死んだ葉の細胞は戻らないので、5〜8月の間に黒い部分だけ斜めにカットして整えましょう。

花芽の剪定

まれに5〜9月の生育期で、ドラセナが花芽を伸ばす場合があります。白や赤などの花を咲かせますが、そのままにしておくと花を咲かせるのにエネルギーを使うため、株全体が弱まっていきます。もったいないですが、早めに花芽の根元から切り取るようにしましょう。

ドラセナ(幸福の木)の育て方で注意すべき害虫・病気

ドラセナ  幸福の木 観葉植物

気温が高く、乾燥した時期にはハダニ、過湿になるとカイガラムシが発生しやすいです。日頃から葉水をし、葉の裏や根元を確認するようにしてください。

ドラセナ(幸福の木)が枯れる原因を理解しよう!

ドラセナの魅力はなんといっても、スタイリッシュで個性的な見た目です。

スタイリッシュに飾るためにも、丸みを抑えたシャープな深鉢がおすすめです。鉢が小さすぎると枯れる原因になるため、ひとまわり大きめのサイズを選ぶようにしましょう。

また、せっかく鉢を大きくしても、水やりが多すぎたり、直射日光が強すぎたり、室内の温度が低すぎると、ドラセナが枯れる原因となります。これらのポイントに注意しながら、ドラセナを育ててみてください。

コンシンネなどはとくに、誘引して枝を曲げて育てることもできるので、ますますオリジナリティのあるグリーンライフを楽しめますよ。