GreenSnap

植物の名前を調べるなら

アプリで聞いてみよう!

★★★★★
ダウンロード
無料

2018年 5月 の投稿一覧

イヤなニオイがしない!?GreenSnapユーザーにも大好評な園芸害虫対策アイテムって??

3月にモニター募集したアース製薬の園芸用害虫対策アイテム、
「スターガード粒剤」「土にまくだけ害虫退治オールスター」について
モニターの方々から好評の声が続々と上がってきましたので、ご紹介します!

スターガード粒剤って?

スターガード粒剤はGreenSnapユーザーにも「使いやすい!」と大好評!

その特長はズバリ、害虫対策アイテムなのに薬剤のイヤなニオイがしないこと!
園芸害虫対策アイテムにある薬剤独特の臭いがしないので、室内でも使いやすい♪

さらに嬉しいのが、計量がわかること。
1プッシュで1gの計量なので、出しすぎることもなくとっても簡単♪

初めての人でも使いやすい♪

モニター投稿のピックアップ


photo by けいひなさん

ちょうどアブラムシが出てきていい時に来てくれました?✨ うちの多肉ちゃんたちは基本庭なので他の植物に付くと多肉ちゃんにも影響あり…なので今のところ怪しいセダムのグリーンペットとカメレオンに振りかけました! ドバっと出ずにワンプッシュでササーっと出てくれるので使いやすかったです?

photo by VERANDAR JUNさん

アブラムシ対策にスターガード粒剤を。いやなニオイが無いからイイ。しかもプッシュ式の簡単計量が便利❤

他にも沢山の好評な投稿をいただきました!
やはりみなさま、「ワンプッシュで使いやすい」や「薬剤のイヤなニオイがしない」などとコメントに多く寄せていただいておりました。

これなら室内の植物のお手入れも安心ですね♪

植え付け時にひと手間を加えるだけで、簡単に害虫予防ができますので是非試してみてくださいね!
すでに植えられている多肉植物や観葉植物は、株元にひとまき!(※1)
(※1) くわしくは、使用前に商品ラベルをご確認ください。

土にまくだけ害虫退治オールスターって?

こちらもGreenSnap編集部イチオシの園芸用害虫対策アイテムです。

その特長はなんといっても、使用できる作物が多いことです!
観葉植物・花・野菜まで幅広く対応しており、その数なんと約300種!!

さらに、植え付け時だけでなく生育途中など、さまざまなタイミングで使えることも特長の1つ。
「収穫直前に害虫に食べられた!」なんて心配も減りそうですね。(※1)
 (※1)くわしくは、使用前に商品ラベルをご確認ください。

ご自宅に1つあるととっても便利♪まさにオールスター☆

モニター投稿(ブログ)のピックアップ

レポート by しろいねこさん

植え付け時だけの使用だと収穫時に害虫に食べられたなどの心配も起こりますが、土にまくだけ害虫退治【オールスター】は植え付け時にも生育途中でも使えるんです。
もう今年の家庭菜園を始めてしまって、害虫対策を今から考えている方でも使えるんですね。

また、臭いがないのは本当に助かります。
肥料とか殺虫剤って、本当に鼻につくにおいがするものが多いんですよね。
実際に使ってみるとわかりますが、土にまくだけ害虫退治【オールスター】はほぼ無臭。
家の中の観葉植物にだって臭いを気にせず使えます。

そんなわけで早速我が家のバラたちに。
バラは「花き類・観葉植物」を見るとアブラムシ類・コナジラミ類の害虫対策になるみたいです。
定植時に1回使用すればいいみたいですが、我が家のバラはもう植えてあるので、株元散布でやってみようと思います。

レポート by niinamilkyさん

園芸用殺虫剤の中にはミニトマト、トマト、ピーマン、ナスなどに使用できないものがあるんですよ‼️
でもでも
\土にまくだけオールスター/は300種類以上の主な作物に使えるのでこれ1つでおまかせできちゃいます(*^^*)?✨

こちらの商品は、ブログに詳細レポートいただきました。
害虫対策として本当に役立つ様子や、使用できる品種の多さを、みなさまご評価していましたよ!

下の写真からはレポートブログを書いてくださった記事へ、リンクしておりますので、是非お読み下さい。

アース製薬ファンページ「ひとてま込めて」


アース製薬さんは、GreenSnap内にファンサイトを公開しております。
「ひとてま込めて」には、害虫対策に留まらず、ちょっとした”ひとてま”を加える事で、
ガーデニングがもっと楽しくなることを広げようという想いが込められています。

是非、みなさまの「ひとてま」を『ひとてま込めて』のキーワードタグを付けてGreenSnapに投稿して下さいね。

[PR] [アース製薬] [スターガード] [ひとてま込めて] [土にまくだけ害虫退治オールスター]

人気の野菜を育てたい!トマトをおいしく栽培する3つのアイテムが新登場!(PR)

暖かくなり、ホームセンターではたくさんの苗が出回ってきましたね♪

数ある野菜のなかでも、園芸経験者から不動の人気を誇るのは”トマト”!
育てやすさに加え、大小種類も豊富で一度にたくさん収穫できる達成感があることから、園芸初心者にもおススメな野菜なんです♪

今回はトマト栽培における重要な要素である「土」「肥料」「病害虫対策」にクローズアップし、
育成をサポートする心強い3つのアイテムをピックアップ!
併せて使えば収穫量とおいしさを兼ね備えたトマトを収穫できるはず。

トマトの基礎知識

4月中旬~6月中旬 植え付け
5月中旬~7月   支柱立て・誘引
6月中旬~8月下旬 摘心・摘果
6月中旬~9月下旬 収穫

トマトは寒さを嫌うので、気温には注意しましょう。
最低気温が15度を上回る時期に植え付けるのがベストです。
定期的に肥料を施し、病害虫への対策には殺虫剤を使いましょう。
甘味を引き出すために雨をよけて水分の吸収を制限し、実が色づくころは獣害予防のためにネットなどで保護すると安心ですね。

たくさん採れたら冷凍保存!
たくさん収穫できた場合も冷凍保存をすれば大丈夫です。
よく洗い、水を切った後、へたを取り除きラップで包んで冷凍保存を。解凍したトマトは簡単に皮がむけるので調理加工する際に便利ですね。

トマト栽培における3つのポイント

☑ 摘心
主枝が支柱の高さまで成長したら、先端をハサミで切り(摘心)、栄養が十分に実に回るようにしましょう。
摘心をしたら、わき芽かきはやめることでより大きくおいしい実が期待できます。

☑ わき芽かき
主枝と葉の付け根から伸びるわき芽は次から次へと伸びてきて、
そのままにしておくと養分を枝葉に取られ、おいしい実がなり難いんです。
そのために小さいうちから全て摘み取ることが大事です。

☑ 支柱立て、誘引
根を傷めないために、植え付け後一週間以内に支柱を立てましょう。
伸びた枝に麻ひもなどで8に字を描くように誘引を。その後の成長を想定し、やや余裕を持たせるのが良いですね。

おすすめ3アイテム

※各商品画像をクリックすれば、使い方動画を見ることが出来ます。

KAGOME『そのまま育てるトマトの土』

本体がプランター代わりになるトマトのための培養土。1シーズン分の肥料を配合しており、追肥は不要。水やりのみで簡単に育つ。軽くてとっても持ちやすい形状。(15L オープン価格)

土づくりが意外と難しいトマト栽培

たわわに実るトマトのために欠かせない土づくり。
しかし経験がモノを言う作業であり、手間がかかるのは言わずもがな・・。
トマトは酸性の土が苦手で土のPH(酸性度)は5.5~6.5が目安とされています。
とはいえ、酸度の特定や調整はなかなかできないですよね。
そこで、おススメなのが『KAGOME そのまま育てるトマトの土』なんです。

最適な酸度に調整されており、必要な栄養分も過不足なく配合されているんです!
さらに、栽培にあたり特に重要な水はけも良いんです。
また、特に袋栽培ができることも特徴のひとつ。パッケージを開けて袋のまま苗植えから栽培・収穫までが可能です。
園芸用品を新たに買う必要もなく、手軽にトマト栽培が楽しめます♪

植え付け方

苗は茎が太く、しっかりしたものを選ぶのが良いでしょう。
第一花房が開く直前が植え付けの目安。植えた後は水やりをしっかりとしましょう。

・封を開け、袋をトントンと床に落として底を安定させる。
・土の表面から約5㎝の高さになるように袋の切り口を折り返す。
・深く植え付け、上から土をかぶせる。
・袋の下にある水抜き穴を開け、たっぷりと水やりをする。

置き場所

トマトは湿気を嫌うため、風通しと日当たりの良い場所を意識して置きましょう。
こちらの商品は軽くて持ち運びがし易いので、季節や天候に応じた移動がスムーズですね。

水やり

土の表面が乾いたら、紙の袋から出るほどたっぷり水をあげましょう。

>>プロトリーフ『KAGOMEそのまま育てるトマトの土』の使い方を動画で!<<


ハイポネックスジャパン『トマトをもっとおいしく育てる肥料』

トマトの成長を促す微量要素を配合した錠剤肥料。土の上に置くだけで、安定した効果が約1か月間持続。
糖度が高く、実つきのよいトマトを育てるためのアイテム。(150g オープン価格)

効果が持続する化学肥料を使い適宜適量を。

しっかりとした実をつけさせるためには、成長に伴って適宜肥料を与える必要があります。
しかし、与えすぎると茎や葉ばかりが育つ”つるぼけ”の状態に・・。
逆に不足した場合はトマトそのものに酸味が強くなってしいます。

そこでおススメなのが、『おいしく育てるトマトの肥料』です。

1か月近く効果があるために、月に1回与えれば最適な肥料をキープできて余計な手間を省ける優れモノ!
タブレット形式で扱いやすく、臭いも気になりません。
チッソ・リンサン・カリの基本要素にカルシウム等トマトの健康な成育に特化した微量要素を配合。
トマトの味わいにも好影響を及ぼし、実のつく具合も大幅にアップします♪

トマトに必要な栄養が詰まった肥料

チッソ・リンサン・カリの三大要素をはじめ、多くの微量要素とカルシウムを一粒に凝縮。
すぐに効く成分とゆっくり効く成分を配合し、長く安定した効果を発揮します。

使い方

月に一度、土の上に肥料を置くそのひと手間が元気でおいしいトマトへの近道です。
ただし、与えすぎには注意し、苗の様子をチェックしながら効率的に取り入れていきましょう。

・肥料と肥料の間隔をなるべく離し、植物に直接触れないよう鉢の縁に沿って配置。
・直径30㎝の鉢の場合、8~10個を目安に使用する。1か月ごとに新しい錠剤を与えること。
・植え付けや植え替えをした作物には約3週間後に与える。植物が弱っている場合は、使用を控える。
・錠剤を撒いた後には必ず水やりを行う。錠剤は削らずにそのまま使用すること。

特徴

錠剤肥料は液体肥料と比較して、手間がかからず臭いも気にならず、袋から取り出してそのまま使えることが特徴。さらに、トマト以外の野菜にも効果的です♪

・臭いも少なく清潔な錠剤タイプ。ベランダや家周りでのプランター栽培に最適。
・キュウリやイチゴ等の様々な野菜や草花など、幅広い作物に適しています。

トマトに対する肥料の効き目を実測

定期的に使用することで、糖度が高くおいしいトマトの収穫が期待できる。ひと株あたりの熟果個数は、なんと2倍に!
ひと手間を加えて、甘みの強いトマトをたくさん収穫しましょう♪


アース製薬『元気に育てるトマトの虫・病気 退治&予防』

害虫の退治と病気の予防ができる殺虫殺菌剤。酢を原料とした食品成分からつくられており、食べる直前まで使用可能。薄めずそのまま使えるお手軽タイプ(1000ml オープン価格)

虫と病気を防ぎ、おいしいトマトを多く収穫

株を弱め、収穫量や株に大きな影響を与える病害虫。気温が25度付近の春と秋に多く発生します。
繁殖力も高いので、見つけた場合はすぐに退治をし、被害の拡大を防ぎましょう。
日頃からの予防で被害を未然に防ぐ。それがトマトをおいしくたくさん収穫する秘訣です。

こちらの殺虫殺菌剤の特徴は1本で病気と害虫双方に効果的なことです!
内容液は独自の処方でブレンドした100%食酢で作られているため、最適な濃度でそのまま撒けます。
使用回数に制限がないので、日々の管理が楽になりますね!

スプレーをかける際のポイント

葉の表裏や茎に対し、液体が流れるくらいまんべんなく散布。
病気と虫の発生予防には、2~3日置きの散布を約2週刊続けるとその後効果が1ヶ月間続きます。

・コナジラミ
主に若葉の裏で吸汁や排卵を行う、白く細長い羽をもった害虫。排せつ物が付着すると、葉や実の表面が黒くなるすす病が発生し不味くなることも。

・アブラムシ
繁殖力が高く、茎や葉に発生して吸汁する害虫。株の元気がなくなり、収穫量が減る。
ウイルス病を媒介し、株自体がダメになることも・・

・うどんこ病
主に葉に粉をふったような白いカビが生じる病気。春と秋に発生することが多く葉が枯れたり株にも影響し収穫量が減ってしまう可能性も。

・ハダニ
初夏から秋にかけて発生する。葉裏に群れて吸汁し、作物の成長を阻害する。葉の元気が無くなると栄養分が不足し、株が落ちることも。


いかがでしたか?
是非みなさまも3つのアイテムを上手に使っておいしいトマトを収穫してくださいね♪

新企画!『ハーブ男子への道』〜GreenSnap男性社員、ハーブの心得を学んでみた〜 序章

こんにちは、GreenSnap編集部です。
次回から新コーナーがスタートします!

その名も・・『ハーブ男子への道』

ハーブとは無縁の2人の男性社員がベテランハーブ男子のナビゲートによって、
ハーブの育て方、料理への活用術、セルフケア方法などなど、「ハーブのある健やかな暮らし」を学んでいくという企画です。

それではさっそく、ハーブを学ぶ2人の男性社員を紹介します!

エントリーナンバーNo.1 パパリーマン☆アンジェラ

ニックネーム

アンジェラ

年齢

39歳

出身

埼玉県

職業

GreenSnapという植物好きの集まるSNSアプリの運営をしています。
植物好きを増やすことで、地域や家族のつながりを深めて、より豊かな暮らしのキッカケが作れればと思っています。

最近ハマっていることは?

カメラ

健康に気をつけていることは?

飲みすぎない、食べすぎない!

1億円宝くじであたったら何に使う?

旅行。世界中の植物を写真に撮って回りたいです!

知っているハーブは?

バジル

ハーブについて学びたいジャンルは?

料理に使えるハーブや、健康に役立つハーブを学びたいです!
特に料理でジェノベーゼを自分で作れるようになりたいです。

最後に意気込みをお願いします!

アラフォーになり、健康が気になるようになってきました!
ハーブを取り入れた生活で、心も体も健康になりたいです!

エントリーナンバーNo.2 DIYはプロ級!アーリー

ニックネーム

アーリー

年齢

31歳

出身

東京都

職業

DIY FACTORY 二子玉川店にてDIYを文化にするべく働いています。 セレクトしたDIYアイテムの販売はもちろん 初心者でも気軽に参加できるDIYレッスンを毎日開催しているので皆さんぜひ遊びに来てください! 

最近ハマっていることは?

サーフィン

健康に気をつけていることは?

毎日青汁を飲んでます!

1億円宝くじであたったら何に使う?

南伊豆or千葉or湘南に土地込みの中古物件買って、DIYで家建てます!

知っているハーブは?

これと言って詳しくはないのですが、嫁がルイボスティー買ってくるのでルイボス気になってます。

ハーブについて学びたいジャンルは?

ハーブティーについて学びたいです。 自分で育てブレンドしたハーブを入れて、サーフィン前に海を見ながら至福のモーニングタイムを過ごしたいですね。

最後に意気込みをお願いします!

30代に差し掛かり、表面より内面を磨きたいという思いが芽生えてきました!得意のDIYを活かしつつ、ハーブで体の中から磨き上げ、充実した30代ライフを手に入れたいです。


次回予告

記念すべき第1回目に教えて頂くハーブ男子は、秋庭覚さんです。

銀座のダイニングバーで副料理長として経験を積んだのち、
現在は茨城県の古河にてハーブ・野菜農園を営み、食育などのワークショップも開催しています。

さらに、奥さんの寛子さんはハーブブレンダーの資格をもっていて覚さんより詳しいとのことで、
まさにハーブをこよなく愛するハーブ夫婦!

とっても頼もしいですね。

果たして初心者ハーブ男子はレベルアップしていけるのでしょうか??
乞うご期待です!

ハーブ男子への道 第1弾公開しました! 記事はこちらへ!

記事の一覧はこちらへ

養命酒製造のFacebookページでは、「ハーブ・生薬のある健やかな暮らし」にまつわる情報をお届け中です!

「ハーブのつぼby Yomeishu」はこちら

京成バラ園「ローズフェスティバル2018」新しい恋愛パワースポットに

恋するバラ園 バラに包まれた恋愛パワースポットに注目!

5月11日(金)、京成バラ園で「ローズフェスティバル2018」オープニングイベントが行われました。昔から京成バラ園とゆかりのある桂由美先生やフリーアナウンサーの高橋真麻さんも登場し、バラの季節のスタートを彩る華やかなひと時となりました。

イベント内では、ドレスデザイナーとして80万人の花嫁に愛されてきた桂由美先生のウエディングのお話や、フリーアナウンサーとして活躍中の高橋真麻さんのリアル恋愛事情などトークセッションも!
なかでも、園内に設置されている桂由美先生から寄贈された「愛のガゼボ」は、プロポーズの舞台やカップルが円満で幸せになるなどのエピソードも紹介されました。

満開のバラ園にカメラガールスが潜入!フォトジェニックな恋愛パワースポットを紹介

今回は、バラ園にカメラガールズ(※1記事下部に記載)が潜入してもらい、女子目線でバラ園内の恋愛パワースポットを紹介していきます!

たくさんのカップルのプロポーズや誓いの舞台にもなってきた「愛のガゼボ」

桂由美先生に寄贈された大理石のガゼボ。バラ園では恋人の聖地の象徴的なスポットです。園内で行われるウエディングの誓いの舞台で、ガゼボ内には「エデンの鐘」と呼ばれる祝福の鐘も。プロポーズ成功スポットでもあり、多くの幸せなカップルを見守ってきました。

恋愛成就のご利益がある「恋結び絵馬」で恋愛運アップ!

園内には、恋愛成就の「恋結び絵馬」も登場!かわいいハートのデザインが目印。両思いになりたい、素敵な出会いが欲しい、結婚して幸せな家庭を…など、叶えたい願いを絵馬に託して。

バラで彩られたドレスのフォトスポット「インフィオラータ」

今回は新しくバラでできたドレス型のフォトスポットも登場!花冠をかぶって、憧れのドレス姿を叶えよう

週末限定 バラ型ジェラート登場!園内のワゴン型のお店を探して

「ローズフフェスティバル2018」期間内の週末限定で、ワゴン型ジェラート屋さんも開店!バラ型のジェラートやローズフレーバーなど多彩なメニューを展開中!園内散策の合間にジェラートでひと休みして。

デートや女子旅にもおすすめ!色鮮やかなバラや香りに包まれる癒しの休日を

京成バラ園ローズフェスティバル2018は、5/11(金)から6/17(日)まで開催中!バラにまつわるイベントも盛りだくさんだからチェックしてみよう

■ 5月20日(日)13:00〜14:00 蓮田勝之さん 「バラの香りセミナー」

■ 5月21日(月)13:00〜14:00 「ベルサイユのばら」スペシャルトークショー
池田理代子さん(「ベルサイユのバラ」原作者)・鳳稀かなめさん(元宝塚歌劇団宙組トップスター)

■ローズガーデンガイドツアー 随時開催中

詳しくは下記サイトをチェック


www.keiseirose.co.jp/garden/rosegarden/event/season_event/2018/rosefesta/

※1カメラガールズ


カメラ女子サークルで活動は現在8年目。人数規模では国内最大級。以前の活動範囲は東京が中心だったが、昨年から全国規模に拡大。国内外の自治体や企業などを訪れ、独特な視点で今まで気付かれなかった魅力の掘り起こしや情報発信に貢献している

決して飽きることのない千変万化のアジサイ!

みなさんはこのラベルのアジサイをご覧になったことがあるでしょうか?

アジサイ

これからジメッとした梅雨の時期、そんな梅雨の時期に開花し周りの見る人の心を晴らしてくれるアジサイ。

そんなアジサイの中から今回紹介するのは今とても話題の2品種で、スクロールハイドランジアと呼ばれています。

白を基調とし段々とピンク色に染まっていく、愛くるしい色が特徴のコットンキャンディー。
もう片方は、品種名通りの奥深い高級感のある紫色が特徴のディープパープル。

どちらもデンマークの「スクロール社」が開発したアジサイで、プロの農家さんも驚くほど枝がたくさんつまった品種になっています。

またアジサイは品種によって花の持ちが違うのはご存知でしょうか?
実は花(装飾花)の固さが違うのです。花に優しく触れてみてください。花が柔らかい品種と固い品種があるのが簡単に分かります。固い品種は花弁が厚く丈夫なため、満開になった後の持ちが長いのです。この2品種の場合、枯れないまま緑がかったヴィンテージカラーに変化していきます。花色がかわいく、1鉢でとてもたくさんの花が、長くたのしめるお得なアジサイ。

今回は、その2品種の楽しみ方を園芸家の間室さんにレクチャーいただきます。

レクチャー頂くのは”人気園芸家”間室みどりさん!

北欧で室内園芸を学び
花の育て方や寄せ植えを中心に講習会、執筆などの活動をしている。

現在、埼玉県「ガーデンセンターさにべる」のマネージャーを務める。

【資格】ハンギングバスケットマスター/グリーンアドバイザー/カラーコーディネーター

カラーリーフを株元にシンプルに添える

コットンキャンディー + ヒューケラ(2株)

アジサイの花の色づきにあわせた同系色のリーフによってアジサイが本来もつ花の存在感を引き立てます。

花いろの変化はこんなにも魅力的

ディープパープル + へデラ・グリーンビューティー(1株)

深みを増すアジサイの色に劣らない発色のいいグリーンを組み合わせることでパッと明るい印象になります。

花いろの変化はこんなにも魅力的

鉢選びにワンポイント!

「底面給水のできる鉢を使う」
アジサイは、梅雨の時期に咲く花とは言っても水切れが苦手な植物です。なので水分量をキープしてくれる仕組みの鉢底面給水型の鉢です。
いろいろな種類が市販されていますが、今回使われているものはアートストーンポットシンプルなデザインなので色々なものにあわせることができ、個性を出しやすいですね。

寄せ植え時のワンポイント

用土は市販の草花用培養土を使用し、ディープパープルには市販の青いアジサイ用の肥料を規定量入れましょう。発色の良さを保てます。

アジサイの管理場所

置き場所

真夏の直射日光が避けられる明るい場所。

水やり(通常の鉢の場合)

土の表面が乾いたらたっぷりあげます。

肥料

春から秋にかけて、液体肥料を10日に1度規定量あげます。

剪定はする? しない?

アジサイは剪定しなくても来年花は咲きます。ビンテージカラーになったアジサイを十分に楽しんだ後は花だけを摘み取ります。
剪定する場合は7月下旬ごろまでに済ませます。切る位置は花すぐ下にある2枚の葉の下で切ります。

今回の2品種どちらも飽きさせることは決して無いと思いますので
この時期にアジサイを育ててあなたの周りを彩ってみてはいかがでしょうか♪

スクロールハイドランジア ブランドサイト