GreenSnap

植物の名前を調べるなら

アプリで聞いてみよう!

★★★★★
ダウンロード
無料

多肉植物の葉挿し

アロエの増やし方|挿し木と株分けの時期は?失敗しないコツをご紹介!

Photo by KUROさん

多肉植物のアロエは初心者でも育てやすく食用としても広く知られています。とくに食用にする場合はどんどん増やしたいですよね。

今回は挿し木や株分けなどの、アロエの増やし方をご紹介します。アロエを育てたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

アロエってどんな多肉植物?

アロエといえば、トゲのついた、長くて肉厚な葉の多肉植物が思い浮かびますよね。南アフリカやマダガスカルが原産で種類は約400種類もあります。

アロエは乾燥と暑さに強く、寒さには弱いという特徴を持っています。世界的には食用としての需要が高いアロエベラを栽培している地域が多いのですが、日本国内では寒さに強いキダチアロエが普及しています。

アロエは特別な手入れが必要ないほど強い多肉植物ですが、日光を好むので、1年を通して日当たりの良い場所で育てるとすくすく成長します。

アロエの増やし方にはどんな方法がある?

アロエの増やし方には①挿し木、②株分け、の2つの方法があります。

挿し木とは、親株からアロエの葉や茎を切り取って新しく増やす方法で、葉挿しと呼ばれることもあります。

株分けとは、親株とは別に生えてきた小さな茎と葉(子株)を切り離して苗として育てるという方法。茎を持たず、地面から葉が生える品種のアロエの場合は、株分けで増やすこともできます。

アロエを挿し木や株分けで増やせる時期

アロエを挿し木する時期は、5〜6月ごろの梅雨前のカラッと晴れる時期がおすすめです。またこの時期は日照時間も長いのでアロエがぐんぐん育つ生育期でもあり、発根もしやすくなります。

アロエの挿し木

用意するもの

  • 支柱
  • 鉢底ネットと鉢底石
  • サボテンや多肉植物用の土
  • 清潔なハサミ
  • 割り箸

挿し木のやり方

  1. 健康な葉を選び、茎が2〜3cmつくような位置で切り取る。
  2. 切り取った茎葉は3日以上日陰でしっかりと乾かす。
  3. 切り口が完全に乾いたら挿し木の準備OK。湿っていると雑菌が入って枯れてしまうので注意する。
  4. 鉢に鉢底ネットと鉢底石を敷いて土を8割くらいの高さまで入れる。
  5. 棒で穴を掘って茎を植え、支柱もさしてくくりつけておく。

挿し木後の管理

アロエを挿し木した後は、10日から2週間ほど経ってから霧吹きで水をやる程度にしてください。

そのまま1〜2ヶ月ほど待つと根がしっかりと張ってくるので、その後は通常通り育てましょう。

アロエの株分け

用意するもの

  • 鉢底ネットと鉢底石
  • サボテンや多肉植物用の土
  • 清潔なハサミやナイフ
  • 軍手

株分けのやり方

  1. 水やりを1週間以上止めて土を乾燥させる。
  2. 次にアロエを鉢から慎重に抜く。
  3. 余分な土を手で優しく揉んで落とす。
  4. 束に収束する生え目を見分けながら、切り離せそうな部分を見つける。
  5. 手で割くか、根が切れない場合はハサミやナイフなどで切り分ける。
  6. 新しい鉢に鉢底ネット、鉢底石を敷いたら3分の1程度土を入れる。
  7. 中心に分けた子株を置いて、隙間に土を入れ、鉢の縁から2cmくらい下まで土を入れて完了。

株分け後の管理

株分けをした後は直射日光を避けた日当たりと風通しのいい場所におき、4〜5日経ったら水やりをしましょう。すぐに水やりしないよう、注意してください。

アロエの増やし方で失敗しないコツ!

アロエを増やすときに気を付けないといけないのが、土や切り口をしっかりと乾燥させる、水やりは根がしっかりと張ってからにするという点です。

これらは雑菌の侵入、根腐れを避けるために必要なことです。

アロエの増やし方は簡単!挿し木や株分けに挑戦してみよう

今回はアロエの増やし方について説明しました。植え替えや増やしたいときは、その植物の生育期に行うと成功率が上がります。

アロエはとても便利な多肉植物なので、ぜひ増やして活用してみてください。

多肉植物の増やし方|挿し木・葉挿し・株分けの失敗しない方法!

多肉植物には3つの増やし方があります。①葉挿し、②挿し木、③株分けです。どの方法もペットボトルなど、身近なものを活用して、簡単に挑戦できます。しかし、やり方や管理の仕方がよくないと、失敗することもあります。

今回は、多肉植物を増やす方と、それぞれの増やし方に合ったおすすめの種類、成功するためのポイントについて、詳しく解説します。

多肉植物の増やし方にはどんな方法がある?

多肉植物 増やし方 葉挿し 挿し木 株分け

多肉植物の増やし方には、挿し木・葉挿し・株分けの3つの方法があります。

  • 挿し木:茎を切って茎から根を生やす増やし方
  • 葉挿し:葉から根を生やしす増やし方
  • 株分け:子株を親株から分ける増やし方

どの増やし方も簡単ですが、多肉植物の品種によって向き不向きもあるので、下記を参考に、育てている多肉植物によって増やし方を選びましょう。

葉挿し エケベリア属、グラプトペタルム属、パキフィツム属、コチレドン属など
挿し木 エケベリア属、カランコエ属、セダム属、コチレドン属、アオエニウム属など
株分け ハオルチア属、アガベ属、ガステリア属、センペルビウム属、セダム属など

多肉植物の挿し木

多肉植物 挿し木

挿し木とは?

挿し木とは、多肉植物の茎のところからカットして増やしていく方法です。

カットする位置や土への置き方が変わると、茎伏せや根伏せと呼び名が変わります。挿し木は、葉挿しよりも生長が早いのが特徴です。なお、葉挿しは根を出すところから始まるため挿し木よりも時間がかかります。

挿し木で準備するもの

  • 挿し木にしたい苗
  • 清潔なハサミ
  • ペットボトル
  • 植えるための鉢
  • 多肉植物用の培養土

挿し木のやり方

  1. 挿し木用の茎葉をカットする

    多肉植物 挿し木 伸びたセダム
    挿し木したい苗をハサミでカットします。カットする茎の位置は、長さが3~5cmほどになるようにしましょう。

    また、葉の養分を活用して発根を促すので、葉もしっかり残すようにしてください。

  2. 挿し穂の切り口を乾燥させる

    多肉植物 挿し木 乾燥させる
    挿し木用に切った茎葉(挿し穂)の切り口部分を乾かすため、葉の部分を支えにして、切り口が空気に接せられる容器に挿し、明るい日陰におきます。

    ペットボトル上部3分の1を切り、穴を適度にあけ、飲み口に挿し穂を挿すといいでしょう。小瓶なども使えます。

  3. 発根したら植え付けする

    多肉植物 挿し木 土に挿す

    根が数本出てきたら、多肉植物用の培養土を入れた鉢へ、植え付けてください。

    初めは少しだけ水を与えて環境に慣らしましょう。環境に慣れはじめたら、いつもどおりのペースで水やりしてください。

多肉植物の葉挿し

多肉植物 葉挿し

葉挿しとは?

葉挿しとは、多肉植物の葉から発根させて子株を吹かせて増やしていく方法です。

挿し木や株分けはほかの植物でも見かけるやり方ですが、葉挿しは多肉植物ならではの増やし方です。多肉植物は葉の中に養分を蓄えているので、葉だけでもそこから根を生やして増えていきますよ。

葉挿しで増やすときに準備するもの

  • 葉挿しをしたい苗
  • 土を入れられる容器
  • 種まき用や挿し芽用の土

葉挿しのやり方

  1. 親株から葉をもぎる

    多肉植物 葉挿し 葉をもぎ取る

    親株にはえる葉をやさしく持ち、左右に揺らしてもぎます。

    ちなみにより発根しやすいのは、小さめの葉です。必ずしも全て成功するわけではないので、いくつか葉挿し用の葉をもいでおきましょう。

  2. 葉の切り口をチェック

    多肉植物 葉挿し 葉の取り方

    葉をもぎ取るときは成長点となる付け根からしっかりともぐことが大切です。

    左のOK画像のように、切り口に丸い成長点があれば葉挿しとして使えます。右のNG画像のように付け根が途中で切れてしまうと発根しないので注意しましょう。

  3. もいだ葉を土の上におく

    多肉植物 葉挿し 置き方

    容器に乾いた土をいれたら、その上にもいだ挿し葉を平置きします。このとき、切り口がほんの少し土に触れるようにしましょう。

    逆に土の中に深く挿してしまうと、発根しにくくなるので注意してください。

  4. 明るい日陰で管理する

    多肉植物 葉挿し 成長過程

    葉挿ししたら発芽・発根するまでは、水やりをせずに明るい日陰に置いて管理します。

    根が出るまでの日数には、同じ品種でも個体差があり、早いものだと数日、遅いものは1〜2ヵ月ほどかかります。

    成功すれば、葉の根元に子株ができ、子株から根が生え、葉挿しした葉は枯れていきます。

  5. 発根発芽したら植え付けする

    多肉植物 葉挿し 子株ができた葉

    挿し葉から根と新芽がしっかりと生えたら、土に植え付けします。このときは、新芽がぎりぎり顔を出すくらい、しっかり深めに植えて水やりをしましょう。

    その後は土が完全に乾いたら水やりをし、生育が安定したら植え替えて、通常通りの方法で育てましょう。

多肉植物の株分け

多肉植物 株分け

株分けとは?

多肉植物の株分けは、生育中に出てくる子株を分けることで増やす方法です。

株分けするときの注意点は、子株が小さすぎると育ちにくい点です。なるべく、ある程度の大きさに育ててから株分けするのが成功のコツといえます。

また、植え替えと同じタイミングで作業すると、株への負担も少ないですよ。

株分けで準備するもの

  • 株分けしたい苗
  • ピンセット
  • 植えるための鉢
  • 多肉植物用の培養土
  • 鉢底石、鉢底ネット

株分けのやり方

  1. 子株がついている親株を鉢から抜き取る
    多肉植物 株分け 鉢から出す
    親株の根本を片手に、もう一方の手で鉢を持って、鉢側の手だけ動かすようにゆっくりと引き抜いていきます。
  2. 根鉢をほぐす

    根鉢をほぐす
    引き抜いた親株の根鉢をほぐして、根まわりの土を7〜8割がた落とします。

  3. 子株を引き離す

    多肉植物 株分け 子株を分ける
    片手に子株、もう一方の手に親株を持って、引き離していきます。なかなか分けられない場合は、清潔なハサミで根ごと切りましょう。

    子株が小さいときはピンセットなどもうまく活用してください。

  4. 新しい鉢の準備をする

    新しい鉢に鉢底ネット・鉢底石を敷き詰めて、多肉植物用の土を6〜7割ほどいれましょう。

  5. 子株を植える

    多肉植物 株分け 土に挿す
    子株を土の上に置いて、隙間を土でどんどん埋めていきます。

    なお、子株を分けるときに太めの根を切った場合は、明るい日陰に1日ほどおいて、根の切り口を乾かしてから植えます。

    植え終わったらすぐに水やりせず、1〜2週間後から水やりを再開してください。

 

多肉植物を増やすのにおすすめの時期は?

多肉植物を増やすのに最適な時期は、多肉の生長期です。しかし生長サイクルは品種ごとにバラバラで、サイクルは生長期・半休眠期・休眠期の3つあります。

品種によっては、半休眠期がないものもあるので、まずは増やしたい多肉の生長期がいつなのか把握しなければいけません。

春秋型の多肉植物

生長期が春秋型の多肉植物は、セダムやエケベリアに多いです。その時期に入ってすぐ、春なら4月頃、秋なら9月頃が増やすのにおすすめの時期。生長期の間に根付かせるのが、うまく増やすポイントです。

夏型の多肉植物

生長期が夏の植物は、アガベなどが該当します。寒い冬を苦手とするので、増やす際は夏が近づく頃がいいでしょう。とはいえ、真夏は湿度が高く水やりのタイミングが難しいです。暑すぎるときは、できるだけ避けたほうがいいでしょう。

春と秋は、気温が低いと生長が鈍くなるので注意してください。とくに晩秋に行うと根付くのがちょうど冬に入ってしまうため、難易度があがります。

冬型の多肉植物

黒法師や夕映えなどのアオエニウム属は、冬が生長期で夏は休眠期です。増やすときは秋の終わりの11月頃がおすすめです。冬型は、ほかにもエケベリアやグラプト系にも冬型があります。

失敗しないための、多肉植物の増やし方のポイントとは?

「葉挿しや挿し木に失敗する」「株分けしたけど根付かない」など、失敗している人は行うタイミングや行う場所など、どこかしらに原因があります。

とくに発根するまではできるだけ水やりを控え、明るい日陰で見守ることが大切です。

一度慣れてしまうとほかの植物よりも管理が楽です。失敗してしまう人は、以下のポイントを見直してみてくださいね。

増やし方のコツ① 増やす時期を確認する

上記でもお伝えしたとおり、多肉植物を増やすときは、生長期に行うのがベストです。たとえば、春秋型なのに夏や冬に行うと失敗しやすくなります。

夏も冬も室内で管理して、春秋頃の温度や湿度を維持しているなら別ですが、普通に育てているときは、自然の季節変化に合わせて行うといいでしょう。

増やし方のコツ② 切り口を乾燥させる

挿し木をするときに切り口を乾燥させるのも大切。これは切り傷ができた状態と同じで、しばらくすると切り傷のところにかさぶたができます。多肉植物にも同じようにかさぶたが発生し、かさぶたができると細菌の侵入を防ぐことが可能です。

増やし方のコツ③ 適切な置き場で管理する

増やすときの失敗として、置き場がよくないことが挙げられます。葉挿しや挿し木は、根が出るまでは半日陰推奨です。また根が出ても小さいうちは干からびないように引き続き半日陰に置きましょう。

しかし、ずっとそのままで育ててしまうと、今度は日光が足りず徒長します。ある程度育ったら、太陽にしっかり当てるのがポイントです。

増やし方のコツ④ 水やりは控えめに

増やした直後に、水をたっぷり与えるのもよくありません。たとえば、葉挿しを育てていて早く大きくしたいがために、たっぷり水を与えてしまうと、水を吸いきれず土の中に水分が残ってしまいます。

多肉植物は根がいつまでも濡れている状態は苦手なため、できるだけ避けたほうが無難です。

多肉植物の増やし方は品種に合わせて選ぼう!

今回ご紹介した多肉植物の増やし方は、どれも相性のいい種類を選んだり、コツを抑えれば、初心者でも簡単にチャレンジできます。

多肉植物を増やせると、保険株がつくれたり、寄せ植えも楽しめるので、ぜひ挑戦してみてください。

グラプトペタルムの増やしやすい方法は?

増やしやすい種類で知られている多肉植物のグラプトペタルム。

グラプトペタルムの増やし方にはどんな種類があるのかや、

増やしやすい方法、時期、増やし方などを今回はご紹介していきたいと思います。

 

続きを読む

もっとグラプトペタルムを!増やし方3選!

グラプトペタルムの増やし方には、3種類の方法があります。

挿し芽、葉挿し、株分けの3種類です。植える時期は、春か秋にしましょう。

繁殖力が強い多肉植物なので、蒸れさせないためにも剪定しながら植えていきましょう。

 

続きを読む

葉挿ししよう!ガガイモ科編

Photo by KUROさん

独特のグラデーションと、グロテスクな形で人々を魅了し、隠れ愛好家が多い多肉植物があります。

」ガガイモ科の多肉植物の花は、まだら模様や縁取りが黒い独特の花が特徴的です。

不思議な魅力にはまってしまったら、数を増やしてみましょう。

 

続きを読む

どうするの?オロスタキスの増やし方!

Photo by meguminさん

見た目にインパクトがあるオロスタキス。もともと多肉植物は過酷な環境に耐えうるため、独自の進化を遂げました。

そのため、砂漠などの乾燥地帯が多いですが、オロスタキスは日本原産があります。

魅力を知って、オロスタキスの数を増やしてみましょう。

 

続きを読む