GreenSnap

植物の名前を調べるなら

アプリで聞いてみよう!

★★★★★
ダウンロード
無料

2021年 2月 の投稿一覧

バンダ(ヒスイラン)の花言葉|花の特徴や種類、花色や姿からつけられた名前なの?

ピンク色のバンダ

バンダ(ヒスイラン)は、洋蘭の一種ですが、気根と呼ばれる根から水分を吸い上げる独特な植物で、豪華な花だけでなく、ユニークなルックスにも人気が集まる植物です。気根は2mを超えるほど伸びることがあり、上手に育てて巨大化させる楽しみもあります。

この記事では、バンダ(ヒスイラン)の花言葉を中心に、特徴などもご紹介します。

バンダ(ヒスイラン)とは

[別名]翡翠蘭(ひすいらん)、大王蘭(だいおうらん)

科・属:ラン科バンダ属
性質・分類:常緑多年草
原産地:東南アジア、オーストラリア
開花時期:2月~4月、8月~10月
花色:青色、紫色、ピンク色、赤色、白色、黄色、オレンジ色
用途:インテリアグリーン

バンダ(ヒスイラン)の花言葉

バンダには、「上品な美しさ」「エレガント」「華やかな恋」「身軽」「個性的」といった、花言葉の意味を持っています。ここではバンダの花言葉の代表的な意味をご紹介します。

バンダ(ヒスイラン)の花言葉「上品な美しさ」「エレガント」

斑模様の入った、ゴージャスな花の姿はまさにこの花言葉を連想させます。花の大きさも10cmはあり、インパクトがあります。

バンダ(ヒスイラン)の花言葉「華やかな恋」

先にご紹介した、上品な美しさやエレガントといった言葉がぴったりのバンダが、樹木に着生し、まとわり絡まりつく姿が、恋心を連想したのではないでしょうか。

バンダ(ヒスイラン)の花言葉「個性的」

環境によっては2mを超えるほどに、何本も伸びる気根により、独特なルックスをした植物になります。

バンダ(ヒスイラン)の名前の由来



名前の由来は、サンスクリット語で「まとわりつく」という意味の「Vandaka」が由来になっています。着生する性質からこの名前の由来になりました。

また、日本名の「翡翠蘭(ひすいらん)」や「大王蘭(だいおうらん)」は花の姿、色から付いた名前です。

バンダの花の特徴


バンダ(ヒスイラン)は、ラン科バンダ属の常緑多年草です。原産は、東南アジア、オーストラリアで、東南アジアでは、スマトラ島やボルネオ島、フィリピン、インドなどに広く生息しています。

バンダは、マンゴーなどの樹高5~10mの高い木に着生して生息する着生植物です。気根を生やす姿にも人気があります。開花時期は、育成期間によって左右されますが、年二回開花します。

花色もさまざまで豪華で魅力的な花を咲かせます。土がなくても育てられますが、気根を通して水分を吸収するため、年間を通して高温多湿を維持しておく必要があります。

バンダの種類

バンダは紫色の花を咲かせるものが一般的な品種ですが、白や、黄色、ピンク色など、様々な色を咲かせる品種があります。ここではバンダの品種をいくつかご紹介します。

バンダ・セルレア(Vanda coerulea)

バンダの一般的な品種です。青紫色の花を咲かせます。

バンダ・デニソニアナ(Vanda denisoniana)

黄色の花を咲かせる種類です。香りもあります。タイ・ミャンマーが原産地です。

バンダ・パチャラ・デライト(Vanda Pachara Delight)

バンダでは特大の花を咲かせる品種です。網目模様もひときわ美しいです。

バンダ・サンサイ・ブルー(Vanda Sansai Blue)

青色に近い紫色の花を咲かせる品種。大輪系です。

バンダ(ヒスイラン)の花言葉を贈ろう


バンダ(ヒスイラン)は、ラン専門店や、ランの販売イベントなどでしか、なかなか手に入れることができない植物です。しかし、霧吹きでの葉水等を小まめに行えば、比較的育てやすい植物でもあります。

個性的なルックスとゴージャスな花を咲かせるバンダ。是非一度花言葉とともに、バンダ(ヒスイラン)をプレゼントしてみませんか?

結婚祝いに贈りたい花の花言葉|定番やお祝いの意味があるおすすめの花10選

花束

結婚祝いに送る花言葉、決してミスマッチな内容を贈らないように注意をしたいですよね。せっかく贈った花であっても、残念なニュアンスの花言葉だと台無しです。今回は素敵な意味を持ち、結婚式にぴったりな花言葉をご紹介します。

バラ



バラは、プロポーズの定番中の定番の花です。プロポーズのみならず、お祝いにもバラはピッタリです。色別、本数別などで、様々な意味を持っています。誰からも愛されるバラの花言葉を、是非理解し、贈る前に確認すると良いでしょう。

バラの花言葉


・バラの全般的な花言葉は、結婚祝いにもおススメ
「愛」と「美」という花言葉の意味を持っています。

・バラの色別の花言葉
赤色:「あなたを愛します」「愛情」「美」「情熱」「恋」「熱烈な恋」
白色:「純潔」「清純」「私はあなたにふさわしい」「深い尊敬」
ピンク色:「愛の誓い」「しとやか」「上品」「可愛い人」「美しい少女「感銘」
黄色:「友情」「平和」「友愛」「献身」「嫉妬」「薄らぐ愛」
青色:「神の祝福」「不可能」「夢かなう」「奇跡」
オレンジ色:「無邪気」「魅惑」「絆」「信頼」「すこやか」「愛嬌」
紫色:「気品」「誇り」「尊敬」「高貴」
緑色:「穏やか」「希望を持ち得る」
黒色:「貴方はあくまで私のもの」「決して滅びることのない愛」「永遠の愛」

・バラの本数別の花言葉
1本:「一目ぼれ」「あなたしかいない」
2本:「世界は二人だけ」「世界は二人のため」
3本:「愛しています」「告白」
4本:「愛は不変」「死ぬまで気持ちは変わりません」
5本:「あなたに出会えて良かった」「出会えたことが嬉しい」
6本:「あなたに夢中」「お互いに敬い愛し合いましょう」
7本:「密かな愛」
8本:「思いやり励ましてくれて感謝します」
9本:「いつも一緒にいてください」
10本:「あなたは完璧です」
11本:「最愛」
12本:「私と付き合ってください」
13本:「永遠の友情」
14本:「誇りに思います」
15本:「ごめんなさい」「永遠の友情」
16本:「不安な愛」
17本:「絶望的な愛情」
18本:「誠実」
19本:「我慢と期待」
20本:「私の小さい愛」
21本:「あなただけに尽くします」
99本:「永遠の愛」「ずっと一緒」
100本:「100%の愛」
101本:「これ以上にないほど愛しています」
108本:「結婚して下さい」
365本:「毎日あなたを想っています」
999本:「何度生まれ変わってもあなたを愛する」

胡蝶蘭


開店祝いなどで贈られることの多い必胡蝶蘭は、結婚祝いでも贈ることがあります。香りもよく人気があります。

胡蝶蘭の花言葉

・胡蝶蘭の結婚祝いにぴったりな花言葉
「幸福が飛んで来る」「純粋な愛」

・胡蝶蘭のその他の花言葉
全般的な花言葉:「純粋な愛」
白色:「清純」
ピンク色:「あなたを愛してる」

カーネーション


カーネーションといえば、母の日のギフトを連想する方が多いのではないでしょうか?カーネーションは、色も豊富で、花束にしやすく、結婚祝いにもピッタリな花言葉があります。

カーネーションの花言葉

・カーネーションの結婚祝いにぴったりな花言葉
「無垢で深い愛」「真実の愛」「永遠の幸福」

・カーネーションのその他の花言葉
白色:「純粋な愛」「私の愛は生きています」「愛の拒絶」「尊敬」
赤色:「母への愛」「母の愛」「感動」
オレンジ色:「純粋な愛」「あなたを熱愛します」「清らかな慕情」
ピンク色:「女性の愛」「熱愛」「美しい仕草」「感謝」「上品・気品」「暖かい心」
紫色:「気まぐれ」「移り気」「誇り」「気品」
青色:「永遠の幸福」
緑色:「癒やし」「純粋な愛情」
絞り色や複色:「愛の拒絶」「私はあなたの奴隷になる」

ひまわり


夏の代表的な花といえばひまわりです。子供から大人まで、誰もを笑顔にすることのできる花の代表です。黄色が代表的な花色ですが、白色や紫色の花色もありますよ。

ひまわりの花言葉


・ひまわりの結婚祝いにぴったりな花言葉
「あなただけを見つめる」

・ひまわりの色別の花言葉
紫色:「悲哀」
白色:「ほどよき恋愛」
オレンジ色:「未来を見つめて」

・ひまわりの本数別の花言葉
1本:「一目惚れ」
3本:「愛の告白」
7本:「秘かな愛」
11本:「最愛」
99本:「永遠の愛」「ずっと一緒にいよう」
108本:「結婚しよう」
999本:「何度生まれ変わってもあなたを愛す」

・ひまわりの品種別の花言葉
サンリッチ:「願望」「未来を見つめて」
ソニア:「太陽の恵み」
モネ:「人情」

カスミソウ


他の花を引き立てるため、フラワーアレンジの花材として欠かすことができないのがカスミソウ。結婚祝いにもピッタリの花です。一輪挿しでシックに飾ることもできます。

カスミソウの花言葉

・カスミソウの幸せを意味する花言葉
「幸福」

・カスミソウのその他の花言葉
「無垢の愛」「感謝」「夢心地」

チューリップ


チューリップは、春の花壇の代表的な植物ですね。春の季節感を演出することもできます。きれいな花型、妖艶な蕾の形、女性からも喜ばれる花です。悪い意味の花言葉もありますので、事前に確認しましょう。

チューリップの花言葉

・チューリップの幸せを意味する花言葉
「幸福」という意味を持っています。

・チューリップの色別の花言葉
赤色:「恋の告白」
紫色:「永遠の愛」「気高さ」
ピンク色:「愛の芽生え」「誠実な愛」
オレンジ色:「照れ屋」
黄色:「希望のない恋」「高慢」「いやなこと、忘恩」
白色:「失恋」「新しい愛」「純粋」
黒色:「私を忘れて」
混色:「美しい眼」「魅惑」

・本数別のチューリップの花言葉
1本:「あなたが運命の人」
3本:「愛している」
12本:「恋人になって」「奥さんになって」
15本:「ごめんなさい」
16本「不安な愛」
17本「絶望の愛」
99本:「永遠の愛」
108本:「結婚してください」

ガーベラ


切り花の、定番中の定番の植物です。花束にしても、一輪挿しでも楽しむことが出来ます。気さくなかわいらしさと豊富な花色も人気の秘訣です。結婚祝いにもぴったりです。

ガーベラの花言葉

・ガーベラの前向きな花言葉
「希望」「常に前進」「挑戦」

・ガーベラのその他の花言葉
ピンク色:「熱愛」「崇高美」
オレンジ色:「冒険心」「我慢、忍耐強さ」
赤色:「愛」「挑戦」
黄色:「究極の愛や美」「親しみやすさや優しさ」
白色:「希望」「律儀」

デンファレ


ラン科の植物のデンファレ。花の見た目も控えめな胡蝶蘭といった感じで、ゴージャスになり過ぎず、品の良い花です。花色も豊富で、結婚祝いにぴったりな花言葉を持っています。

デンファレの花言葉

・デンファレの結婚祝いにぴったりな花言葉
「お似合いの二人」

・デンファレのその他の花言葉
「わがままな美人」「有能」「魅惑」

ブルースター


淡い青色が、さわやかさと甘酸っぱさを感じさせるブルースター。男の子の出産祝いや結婚式のブーケなどにも利用される花です。

ブルースターの花言葉

・ブルースターの結婚祝いにぴったりな花言葉
「信じ合う心」「幸福な愛」

・ブルースターのその他の花言葉
「星の精」「早すぎた恋」「身を切る想い」

鈴蘭(スズラン)


小さな鈴のようなルックスの花を、ころんと健気に咲かせるスズラン。三大フローラルの一つとされるすずらんは、香りの良さも人気の一つです。花嫁の純潔さを代弁することが出来る花です。

スズランの花言葉

・スズランの幸せを意味する花言葉
「純潔」

・スズランのその他の花言葉
「純粋」「幸福の再来」「謙遜」

結婚祝いにおすすめの花言葉を贈ろう



結婚祝いには、花言葉と共にお花を贈ってみてはいかがでしょうか?カップルの気持ちを代弁してあげることにもつながります。いろんな意味が込められていますので、是非他にも調べてみて下さいね。

パープルヘイズの育て方|植え替えのコツは?増やし方とは?

パープルヘイズ

パープルヘイズは南アフリカを原産とする、ベンケイソウ科セダム属の多肉植物です。
基本的には鉢植えで育てるのが一般的な多肉植物で、比較的育てやすいことで知られています。名前の通り紫色の葉をつけるので、かわいらしいだけでなく寄せ植えのアクセントにもなるのが魅力のひとつです。
今回はそんなパープルヘイズの育て方についてご紹介します。

パープルヘイズの育て方:栽培する場所


パープルヘイズは春秋型の多肉植物なので、風通しと日当たりのよい環境で育ててください。耐寒性に優れているため、霜が降りるような厳しい寒さでも耐えられます。高温多湿下を嫌う性質があるため、梅雨期は軒下に移動させましょう。

パープルヘイズの育て方:水やり

パープルヘイズにはそれぞれの季節に合った水やりをするように心がけます。葉に直接水がかからないように水やりしてください。

  • 春・秋(生育期):表土が乾いたらたっぷりと水やりしてください。晩春あたりから、夏の休眠期に備えて水やり頻度を減らしていきます。
  • 夏・冬(休眠期):月に1度、軽く散水や葉水をする程度に留めます。
  • パープルヘイズの育て方:用土


    パープルヘイズには水はけのよい土が適しています。「赤玉土小粒3:鹿沼土小粒3:川砂2:くん炭2」の割合で混ぜた配合土を利用しましょう。市販の多肉植物用培養土を使っても構いません。

    パープルヘイズの育て方:肥料・追肥

    パープルヘイズは肥料をあたえずとも問題なく育ちます。生長を早めたい場合のみ液肥を施してください。

    パープルヘイズの育て方:植え付け・植え替え


    春の3〜4月と秋の10〜11月が植え付け・え替えの適期です。根の生育が早いので、根詰まりを回避するためにも1年に1回程度植え替えしましょう。

        

    1. 植え付けの数日前から、水やりを控える
    2. 土が完全に乾いたのを確認して、鉢を軽いてから株を引き抜く
    3.  

    4. 根についた古い土をもみほぐして落とす
    5.  

    6. 伸びすぎた根や傷んだ根を取り除く
    7. 植え替え先の鉢に鉢底ネットと軽石を敷き、1/3の高さまで土を盛る
    8. 根を広げて植え付け、上から土を詰める

    パープルヘイズの育て方:増やし方


    パープルヘイズは春の3〜4月にかけて、株分けや挿し木、葉挿しで数を増やしましょう。
    葉の小さいパープルヘイズでは葉挿しの難易度は高くなります。

    パープルヘイズの育て方:注意する病気や害虫

    パープルヘイズはカイガラムシやアブラムシの被害を受けやすい植物です。発見したら歯ブラシでこすり落としたり、薬剤散布をして駆除してください。

    パープルヘイズの育て方では季節に合う水やりが大切


    パープルヘイズは比較的簡単に育てられ、あっという間に生長していく多肉植物です。紫色になる葉は寄せ植えでも単体でも美しいので、インテリアプランツとして飾るのもおすすめですよ。

3Dオンライン植物園 取り組み一覧

赤いバラ

3Dオンライン植物園とは?

3Dオンライン植物園

3Dオンライン植物園 実施例一覧

東京都立神代植物公園

神代植物公園 ばら園

東京都立神代植物公園では、シンメトリックに設計されたフランス式沈床式庭園のばら園を3D化しています。

>>3Dオンライン植物園はこちら<<

そのほか、東京都立神代植物公園についてご紹介しているコラムも、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

>>植物園の紹介コラムはこちら<<
>>ばら園の紹介コラムはこちら<<

福岡市植物園

福岡市植物園 バラ園

福岡市植物園では、珍しい熱帯植物を観察できる温室や人気のバラ園を3D化しています。

>>3Dオンライン植物園(バラ園)はこちら<<
>>3Dオンライン植物園(温室)はこちら<<

そのほか、福岡市植物園についてご紹介しているコラムも、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

>>施設の紹介コラムはこちら<<
>>バラ園・温室の紹介コラムはこちら<<

高知県立牧野植物園

高知県立牧野植物園 温室

高知県立牧野植物園では、毎年人気の「ラン展」を開催している温室の様子を3D化しています。

>>3Dオンライン植物園はこちら<<

そのほか、高知県立牧野植物園についてご紹介しているコラムも、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

>>ラン展(温室)の紹介コラムはこちら<<

参加方法について

GreenSnapでは、3Dオンライン植物園に取り組む仲間を募集中です!!

また、3Dではなく植物園の紹介コラムを制作する「植物園デジタル支援」も行っておりますので、
もしご興味がある方は、下記よりお気軽にご連絡ください♪

3Dオンライン植物園

ブルースターの花言葉|品種や花の特徴は?結婚式や花束にも使える?

ブルースター

ブルースターは南米原産の温暖な地域を好むつる性植物です。オキシペタラムの名前で流通することが多く、欧米では人生の門出とともに贈られる特別な花となっています。

今回はブルースターの花言葉や種類を紹介していきます。

ブルースター(オキシペタラム)の花言葉

ブルースターの花言葉は「信じ合う心」「幸福な愛」です。幸せいっぱいの結婚式を飾るウエディングブーケにもよく使われています。

ブルースター(オキシペタラム)の花の基本情報

学名
Tweedia caerulea
科・属
キョウチクトウ科トゥイーディア属
原産国
中央〜南アメリカ
別名
ツイーディア
瑠璃唐綿(ルリトウワタ)
オキシペタラム

ブルースターはその名の通り、「青さ」が特徴的な花です。花の大きさは2〜3cmの小さいものの、まるで空の色をそのまま映したようなスカイブルーの花びらが際立ちます。さらに開花期終わりが近づくにつれ、夕焼けのような赤みを帯びる花色の変化もブルースターの醍醐味です。

ブルースター(オキシペタラム)の花言葉の由来

ブルースターの花言葉は、欧米で見られるとある風習に由来するといわれています。『Something Blue(サムシングブルー)』という祝いの席で青いものを着用する風習です。キリスト教圏の多いヨーロッパでは、聖母マリアを象徴する色が青であり、出産祝いや結婚式など人の幸せ願う場面で使われます。

ブルースター(オキシペタラム)の花の種類、品種

ブルースターを含むオキシペタラムのなかでも代表的な園芸種をご紹介します。

ブルースター

空色の美しい花を咲かせる品種です。切り花としても多く流通しています。

ホワイトスター

白い花を咲かせる品種です。

ローズスター(ピンクスター)

ローズのようなピンク色の花を咲かせる品種です。

ブルースター(オキシペタラム)の花言葉は贈り物にぴったり!

ブルースターはきれいな花であるとともに、人の幸せを願う花でもあります。新たなステップを踏みだす友人や家族に贈ってみるのもよいですよ

はじめて檸檬|日本に旅したレモン〜 No.2〜

こんにちは。
レモン研究家の国吉純です。

前回はレモンのルーツについて、レモンの生まれ故郷インドから世界へと広がっていくまでのお話をしました。

レモンといえば?

正直、私の年代50代前後の人たちにとって、レモンのイメージといえば、
「部活でマネージャーさんが持ってきてくれるレモンのスライスの砂糖漬けや蜂蜜漬け」。

或いは、「喫茶店で紅茶を頼むと「ミルクになさいますか?レモンにされますか?」と聞かれ「レモン」と答えるとちょっと大人になって背伸びをした気持ちになった思い出」。
ではないでしょうか??

そして、レモンといえば、サンキスト!
とレモンは輸入品の外国産しか日本にはないと思い込んでいた人も多いでしょう。

私と国産レモンの出会いも、「そもそも日本でレモンって栽培されているの???」
という疑問からでした。

そこでいろいろ調べてみると、
なんと!!日本国内でもレモンを栽培している、
レモンは日本でも栽培が可能な果実!
ということがわかり、本当に衝撃的でした。

さて、今回は、日本にいつ頃、どのようにしてレモンがたどり着き、栽培されるようになったかについてお話をさせていただこうと思います。

熱海がレモンの発祥の地?

実は、レモンが日本にたどり着いたのは、明治6年(1873年)静岡県の熱海。熱海といえば、温泉。
温泉での湯治に訪れた外国人が、食膳に出されたレモンの種を庭先に播いたのが始まり、と言われています。

どうも、その前後くらいにアメリカからオレンジ、レモン、ストロベリー、ホップ等の種苗が当時の米国加州領事館から日本に導入されたらしく、また『近代日本食文化年表』の明治九年(1876年)のラムネに関する記述の中に、「東京日日新聞の記者であった岸田吟香の経営する銀座三丁目の精錡水(せいきすい)本店から発売された黎檬水(レモン水)がさかんに宣伝して評判を呼んでいる。」とあり、既に明治初頭にレモンブームが起きていたのでは?と思われる記事が残されていました。

その後、明治19年(1886年)に和歌山、31年(1898年)に広島県豊田郡大長村(現在の呉市)に伝わり、本格的な栽培がスタート。徐々に栽培面積が広がり、瀬戸内海を中心にレモンが栽培されたと言われています。ここにも面白いエピソードが残っていて、当初、大長村が和歌山県からネーブルの苗木を購入した際に、偶然レモンの苗木が3本混入していて、それを試植したのが始まりと言われています。

輸入レモンから国産レモンへの道のり

グレープフルーツは1971年、オレンジは1991年、レモンは1964年にと、レモンは柑橘類の中では最も早く輸入の自由化対象でした。
アメリカでは、レモンは古くからレモネードや料理の調味料として日常的に使用されていましたが、日本の1945年から1964年までは、外貨割当制によってシトラスの輸入は禁止されていたため、輸入レモンは全く存在しませんでした。

輸入が許された1964年に1万トン程だったレモンの輸入量は1974年には10万トンに増えるなど、あっという間に日本人の生活の一部になりました。
当時、海外への憧れを抱いていた日本人がまずは食生活から欧米化へと進んでいった背景と食に対する日本人の柔軟性を感じますね。

ところが、アメリカからの輸入レモンも1980年代末に12万tから9万tへと急減します。
その後も輸入相手国にチリなど南半球諸国が加わり、現在では5万t程。

減ってしまった理由は、輸入レモンの大半は外食などの業務用に使用され、景気後退とレモンの価格上昇によってより安価な果汁を使用するようになったからと言われています。
時代の流れとともに「憧れのレモン」というイメージも薄れていき、レモンは主役ではなく、料理の添え物的な印象を残すようになったのもこの頃からでしょうか。

国産レモンが少しずつ回復

90年代以降は、日本のレモン輸入量が徐々に減少したことにより、逆に国内、特に広島での生産量は増加し、昭和38年には、面積が国内一、生産量も全国の半分を占め、現在に至るまで日本の国産レモンの中心産地となりました。広島に次ぐ産地は、愛媛県、そいて和歌山県、ほか、熊本、宮崎、佐賀、香川、長崎、高知、三重と続きます。東では、東京や千葉、神奈川で、レモン栽培(生産)の北限は関東と言われています。

レモンに適した環境とは?

先に、栽培したい植物の原産地を知ることで、栽培の条件(適した環境)を知ることができるというお話をしました。

レモンの栽培に適した温度は、年平均気温が、15.5.度以上、冬の最低温度がマイナス3度に下がらないこと。低温地帯では、落葉などで翌年の春につく着果率が劣ります。冷気が停滞せず、そして風当たりの少ない場所。レモンは古葉に結果するといっても良いくらい、古葉がとても大切。古葉がついている枝でないとおおきな花が咲かないし、良い果実も結実しません。寒風が強くあたると古葉が早く落葉しやすいこと、また風邪で傷ができるとかいよう病という病気にかかりやすくなります。

今、一大レモン産地ととなっている瀬戸内は温暖(平均気温15度)で降水量も少なく晴れが多いのが特徴。レモンは雨と風に弱いこともあり、穏やかな海で風の量も少ないこの地域は病気の発生も極力抑えられ、レモンに最適な場所なんですね。

レモンは寒い地方では育たない?

とお話したところで、、、

あれ?では寒い地域ではレモンを育てられないの?

とがっかりした方も多いでしょう。
今までのお話は、あくまでも商品としての「レモン」の栽培、農業上でのお話。
家庭園芸でレモンを育てる場合は、売るほどのレモンが収穫できなくても、家族、或いは近所で友人同士で楽しむくらいのレモンが成ればそれで幸せ。冬に近づき、外気が低温になったら、室内に入れて管理するなど工夫をすれば十分に栽培を楽しめます。
レモンの気持ちになって仲良く一緒に暮らすことが大事ですね!

「せとだレモン祭り」開催決定!

さて、次回は、レモンの一大生産地、レモンの島(広島県尾道市瀬戸田)についてのお話
実は、この春、この島は大きく変わろうとしています。

3月21日(日)には「せとだレモン祭り」も開催の予定。
このコラムを読み進めながら、レモンの島にもぜひ足を運んでいただけたら嬉しく思います!

詳しくはこちらをご覧ください。

マトリカリアの花言葉|花の特徴や品種は?どんな香りがする?

マトリカリア

マトリカリアは南東ヨーロッパ原産のキク科の植物です。ハーブの一種で、葉から清涼感の強い香りを漂わせます。日本には明治時代に持ち込まれ、初夏にかわいらしい花を咲かせることから「ナツシロギク」と和名がついた植物です。
今回はマトリカリアの花言葉をご紹介します。

マトリカリアの花言葉

マトリカリアの花言葉は「鎮静」「集う喜び」です。人々を癒やす薬草としての歴史が関係した花言葉となっています。

マトリカリアの花の基本情報

学名
Tanacetum parthenium
科・属
キク科タナセツム属(ヨモギギク属)
原産国
南東ヨーロッパ
別名
ナツシロギク
フィーバーヒュー

マトリカリアは晩春から初夏にかけて、黄色い花芯の周りに白い花びらが連なる小花を咲かせる植物です。切り込みの入った葉も特徴的で、なかには班入りの葉や黄色い葉をつける品種も存在します。葉には独特の清涼感があることから、虫除けや殺虫剤としても効果が高いです。

マトリカリアの花言葉の由来

ハーブとしての側面もあるマトリカリアにちなんだ花言葉の由来があります。「鎮静」は古くから薬草として活躍していたマトリカリアを伝えており、『フィーバーフュー (解熱)』と呼ばれるほどです。「集う喜び」は小さい小花が群れて咲く様子になぞらえています。

マトリカリアの花の種類、品種

マトリカリアのなかでも代表的な園芸種をご紹介します。

シングルペグモ

草丈100cmほどの一重咲きの品種です。主に切り花にして楽しみます。

イエローペグモ

淡い黄色の花をつける品種です。ユニークな丸っこい花の形をしています。

マトリカリアの花言葉は人に癒やしを届ける

マトリカリアは小さくかわいらしい花をたくさん咲かせてくれます。気持ちを落ち着かせてくれる花言葉ももっているので、お部屋に飾るとリラックスできますよ。

イングリッシュガーデンとは|自宅での作り方やおすすめの植物は?

写真:イングリッシュガーデン つるバラがアーチになっている

ガーデナーの憧れといえば、自然美が楽しめるイングリッシュガーデンです。季節の花や、宿根草を使って、ナチュラルで美しい庭を自宅につくってみませんか?

今回はイングリッシュガーデンとはなにか、自宅の庭に取り入れるときの作り方や、上手につくるコツをご紹介しています。

イングリッシュガーデンとは?

イングリッシュガーデンとは、草花や樹木を自然な雰囲気で保ち、人の手を加えすぎない自然美を大切にした、イギリス式の庭園のことを指しています。

そもそも、洋風の庭の形式には、次の3つが代表的です。

  • イギリス式庭園
  • イタリア式庭園
  • フランス式庭園

歴史的には、16世紀にイタリア式ができ、そこから発展して17世紀から18世紀の間にフランス式と、イギリス式が生まれました。イタリア式とフランス式は共通して、「幾何学模様」「左右対称」といった、人工的な様式美を重んじていますが、それに対してイギリス式は自然で野趣に富んだ風景を重んじています。

春や秋にバラ園に行く方も多いかと思いますが、多くのバラ園ではイングリッシュガーデンの形式が取り入れられています。

イングリッシュガーデンの作り方

ボーダーガーデンのスタイルを取り入れる

ボーダーガーデンとは、イングリッシュガーデンのスタイルのひとつで、草丈の高い草花を後方(塀や壁際)に配置し、背の順で草丈の低い草花を手前(小道側)に植える方法です。

ボーダーガーデンにならって草花を植えると、あくまで自然でありながら、空間に広がりをもたせ、あらゆる美しい花を鑑賞できます。

エクステリアは自然素材を選ぶ

庭には、フェンスや通路などのエクステリアがあるかと思いますが、これらも自然素材を意識してください。通路は石、木の板、レンガなど自然のものを使うようにして、コンクリートや人工的なタイルは避けましょう。

他にもベンチやテーブルなども木材のものを選ぶといいですよ。もしくはアール・ヌーヴォーの意匠が取り入れられたアイアン製のものもおすすめです。

アンティークオーナメント(置物)を取り入れる

イングリッシュガーデンには、天使やうさぎなどのオーナメントを置くのもおすすめです。本来は石造りですが、最近では合成樹脂をアンティーク加工したものも多く、比較的安価で手に入ります。

イングリッシュガーデンにおすすめの植物は?

イングリッシュガーデンで植えたい宿根草・多年草

バラ

バラはイングリッシュガーデンの定番の花で、カラーも豊富にあり、庭を彩ってくれますよ。モッコウバラは立派に育つのでおすすめです。また、つるバラであれば、アーチや壁に這わせることで豪華な庭になります。

バラを植えると一気に洋風の庭になり、おすすめの植物です。

ラベンダー

ハーブの一種であるラベンダーは花が大きすぎず、紫の見た目がキレイです。ラベンダーを密集してたくさん植えられていると、良い香りも楽しめますよ。風で揺れる様子もきれいなのでおすすめです。緑と紫のコントラストが庭全体を美しく見せますので、植えてみませんか。

湿気には弱いので、蒸れないように剪定をしてください。

デルフィニウム

デルフィニウムは初夏に青や紫、ピンクや白などの花色で咲く多年草です。とくにエラータムと呼ばれる系統の品種は、花穂が長く、草丈も1m前後になるので、ボーダーガーデンの後方によく植えられています。

アメジストセージ

アメジストセージは秋から冬にかけて、長細い花茎に紫の花をつけます。草丈が1m前後なので、ボーダーガーデンの後方や中間に植えます。花期以外はシルバーリーフとしても楽しめるので、ぜひイングリッシュガーデンで植えたい草花です。

シルバーリーフ

シルバーリーフはイングリッシュガーデンには欠かせません。例えばシロタエギクや、ラムズイヤーなどを植えておくと、花が少ない時期でも美しい庭の景観を楽しむことができます。

アイビー

アイビーは星型のような切れ込みがはいる葉を伸ばす、つる性の多年草です。とても丈夫で、日本の気候でもよく育ち、ほふくするように伸びていきます。生い茂ると野趣に富んだ庭になり、よりすてきなイングリッシュガーデンが楽めます。

イングリッシュガーデンで植えたい一年草

パンジー・ビオラ

秋から春にかけて、長期間花を咲かせてくれるパンジーとビオラは、花が少なくなる冬の時期のイングリッシュガーデンを彩る草花です。背丈が低いので、ボーダーガーデンでは手前に植えられます。

ジギタリス

ラベンダーのように華奢な花ですが、ベル状になった花が愛らしい植物です。カラーバリエーションが豊富なので庭の色どりに向いています。

ペチュニア

ガーデニングの定番といえばペチュニアというほど、カラーも豊富で育てやすい植物です。背丈は低いですが花期は長いので、長く庭を楽しませてくれます。

イングリッシュガーデンを上手につくるコツとは?

花を規則正しく並べすぎない

イングリッシュガーデンを上手につくるポイントは、規則正しく植物を並べないことです。
配置は気をつけましょう。規則正しく植物を並べたり、一箇所に同じ花をまとめすぎてしまうと、イングリッシュガーデンの自然美からは遠ざかるので、気をつけましょう。

ボーダーガーデンを意識しながら、自然に植えるように散らばせましょう。また色が散らばるようにすることもポイントです。赤の花はここ、青の花はここ、と色でまとめすぎるのではなく、自然に色が散らばるようにすると美しく見えますよ。

いろんな種類の花を植える

イングリッシュガーデンでは、パンジーのような背丈の低い花ばかりを植えるのではなく、背丈の高いものや、縦のラインで咲く花など、いろんな形の植物を植えるといいでしょう。

なお、庭を遠目で見て、どのあたりになにを植えるか、事前に計画しておくといいです。やみくもに庭に地植えしてしまうと、花の色が偏ってしまうなど後悔することがありますので、可能であれば庭の設計図のようなものを作りましょう。

生活感のあるもの・人工物は置かない

イングリッシュガーデンには人工物は合わないので、あまり置かないようにしてください。プラスチックのジョウロやバケツ、物干し竿などは、イングリッシュガーデンの景観を損ねるので避けましょう。

庭には自然素材のもののみを置くといいですよ。石、土、木が素材のものであれば問題ありません。

イングリッシュガーデンを自宅の庭で楽しもう!

イングリッシュガーデンは自然な風合いで、いろんな住まいの庭に取り入れやすいガーデニングスタイルです。狭い庭でも簡単にチャレンジできるので、ぜひご自宅の庭で始めてみてください。

ハーブの寄せ植え|相性の良い組み合わせやおすすめの種類は?

ハーブゼラニウム

寄せ植えはいろいろは植物を楽しむことができ、見た目もよいのでやってみたいですよね。しかし、ハーブはなんでも集めて植えてよいわけではありません。

ここではハーブの寄せ植えについて紹介しています。これから寄せ植えをしたい方はぜひチェックしてくださいね。

ハーブの寄せ植えをつくるときのポイントとは?

寄せ植えはかんたんそうに見えるかもしれませんが、何も考えずハーブを集めて植えるだけだと、傷んでしまうハーブもでてきてしまいます。

まずはハーブの寄せ植えでの大切なことを覚えましょう。

似た環境を好むハーブを選んで寄せ植えする

ハーブは種類が豊富にあり、乾燥した土を好むものや、湿気のある土を好む種類もあります。乾燥を好むハーブと湿気を好むハーブを一緒に植えれば、相性が悪くてどちらかが弱ってしまいます。

同じような土の質を好むハーブ同士を植えなければ弱ってしまうハーブもでてくるので、まずはハーブが好む環境を知り、相性をよく判断しなければいけません。

また、直射日光を好むハーブもありますが、強い日差しが当たるととかたくなってしまうハーブもあります。なるべく、ハーブが好む成育環境が似ているものを集めて植える必要があります。

生命力、繁殖力が強いハーブは要注意

ミントのように繁殖力が強いなハーブは注意が必要です。一緒に植えた周囲のハーブを侵食してしまうことがあります。ほかのハーブを枯らすこともあるので、強いハーブは寄せ植えではなく単体で植えてください。

ミント以外にも、ラベンダー、バジル、ローズマリー、セージ、レモングラスは繁殖力が強いので寄せ植えをするときは注意してください。

土はハーブ用の培養土か、野菜用培養土を使う

寄せ植えでは草花用の土がよく使われますが、ハーブの寄せ植えをつくるときは、市販のハーブ用培養土か、野菜用培養土を使いましょう。

自分で配合するときは、赤玉土(小粒)6:腐葉土3:バーミキュライト1+苦土石灰+元肥を加えて、1〜2週間なじませてから使ってください。

ハーブの寄せ植えをする時期は?

ハーブの苗はいつでも寄せ植えができます。春に苗が出回るハーブが多いので、ハーブの寄せ植えは春がおすすめです。耐寒性のあるハーブは冬に寄せ植えも可能ですが、寄せ植えは環境が変わるため植物の負担も考えられます。寄せ植えをする時期は、冬は避けて暖かくなったときにしましょう。

ハーブの寄せ植えに使いたいおすすめの種類とは?

セージ


シソ科アキギリ属の多年草です。セージは春に苗が売られていることが多く、独特な香りが楽しめます。セージの葉には短い毛が生えていて特徴的な色をしています。この色をセージグリーンと呼ぶことがあります。

セージは5月から6月に花が楽しめます。花色は紫または白で、唇形花です。生命力が強く、繁殖もしっかりするため周囲のハーブを枯らせることもあります。そのため、寄せ植えをするなら、ローズマリーやミントなど強い植物と一緒に植えましょう。良い香りがして、ハーブティーやポプリにもできますよ。

ローズマリー


ローズマリーは細い葉を持つハーブで、良い香りが楽しめます。ローズマリーは暑く乾燥した気候を好み、耐寒性も強く生命力が強いハーブです。同じくらい強い植物のセージやミントと一緒に植えましょう。

12月から3月に紫色の花が咲き、やや乾燥気味に育てるのがおすすめです。

ディル


ディルは濃い緑色の葉を持つセリ科のハーブです。生長すると80センチほどまで大きくなり、葉はローズマリーのように細くツンツンとした見た目をしています。8月がディルの花期で、小さな花を傘状に咲かせます。

シンプルな植物ですので、寄せ植えの脇役にもなりますが、ミントなど強い植物との寄せ植えは合わないので注意しましょう。

ローズゼラニウム


ローズゼラニウムは名前からバラと思われがちですが、ハーブの一種です。バラのような香りが楽しめ、花が大きく開花すると目立ちます。

香りにはストレス緩和作用があると考えられています。寄せ植えの主役にもなるハーブです。

ハーブの寄せ植えのアイデア&実例集!

ハーブの寄せ植えアイデア①


[組み合わせたハーブ]

  • クリーピングタイム
  • ペニーロイヤルミント
  • ローズマリー
  • ラムズイヤー

ハーブの寄せ植えアイデア②


[組み合わせたハーブ]

  • オレンジミント
  • ローマンカモミール
  • フォックスリータイム
  • ラストロベリーミント
  • フレンチラベンダー

ハーブの寄せ植えアイデア③


[組み合わせたハーブ]

  • セージ
  • タイム
  • ローマンカモミール
  • メキシカンスイートハーブ
  • ルメックス

ハーブの寄せ植えは害虫対策にもなる?

レモンバームやミント、ラベンダー、ローズマリーには虫が嫌う香りの成分が含まれています。なかでもレモンバームの香りはカメムシが寄り付きにくくなるといわれています。

寄せ植えの花に虫が寄りつかないよう、寄せ植えに虫よけになるハーブをプラスするのがおすすめです。

ハーブの好む環境で寄せ植えをしよう

ハーブには相性があるのでなんでも寄せ植えしていいわけではありません。好む環境が似ているハーブ同士で寄せ植えしてあげましょう。

強いハーブは単体か、強い種類同士で寄せ植えがおすすめです。また、生長の速さもそれぞれ異なるので、見栄えが悪くならないようハサミでカットしてきれいな寄せ植えになるように手入れしてくださいね。

寒桜(カンザクラ)とは|見頃の季節や開花時期、名所はどこ?

寒桜

寒桜(カンザクラ)は、名前から想像するように冬の時期に咲く桜です。ほとんどの品種の桜は春に咲きますが、早咲きの寒桜が咲くことで、私たちに春がそこまで来ていることを知らせてくれます。

ソメイヨシノなど春に咲く桜よりも長い期間咲き続けるので、長く観賞が楽しめます。今回は寒桜の開花時期や名所などについて詳しく紹介していきます。

寒桜(カンザクラ)とは?どんな花を咲かせる?

冬の時期に咲く寒桜は、バラ科サクラ属に分類される植物です。寒桜はカンヒザクラ(寒緋桜)とヤマザクラ(山桜)、またはオオシマザクラ(大島桜)の雑種であると考えられ、江戸後期より関東地方以南の温暖な気候の場所に分布しています。とくに静岡県熱海市に多く咲いていることから、現地では別名「アタミザクラ(熱海桜)」とも呼ばれています。

樹高は約2~8mで、「セイヨウミザクラ(西洋実桜)」などのように果実はなりません。花径は1.5~2.5mm程度で、一重咲きで淡紅白色の花を咲かせます。

寒桜(カンザクラ)の花言葉は?

寒桜には「気まぐれ」「あなたに微笑む」などの花言葉があります。

桜は春の時期に咲く品種が多いですが、寒桜は早咲きで冬に咲くことから気まぐれという花言葉がつけられました。

あなたに微笑むという花言葉は、冬の寒い時期に咲く寒桜を見て春を思い、ほっとして顔をほころばせることからつけられたようです。「あなたに微笑む」は、山桜の花言葉でも知られています。冬咲きの桜を観賞すると、暖かい季節の春が待ち遠しくなりますね。

寒桜(カンザクラ)の見頃の季節や開花時期

寒桜は12月下旬~1月頃に咲き始めます。ソメイヨシノ(染井吉野)など春の時期に咲く桜よりも長い期間咲き続け、地域によって多少異なりますが1月~2月頃に見頃を迎えます。

寒桜(カンザクラ)と桜は同じ?

バラ科サクラ属に分類される桜は、昔から品種改良が行われていることもあり約600種類以上の品種があります。寒桜は桜の一種であり、品種によって開花時期や花色などさまざまです。

桜はアジアを中心に分布する植物で、日本で約8割の桜はソメイヨシノという品種です。代表的な品種のソメイヨシノは3月下旬~4月上旬頃が見頃で、学校の入学式などの時期に咲いていますね。江戸後期に植木職人が品種改良によって誕生した品種で、エドヒガン系統の桜とオオシマザクラの雑種です。

一方、寒桜は早咲きの品種であり、地域によって異なりますが1月~2月頃にかわいらしい花が咲きます。寒桜は温暖な地域に分布し、ソメイヨシノと同様で品種改良によって作られました。大型の花を咲かせる寒桜は、「オオカンザクラ(大寒桜)」と呼ばれています。「フユザクラ(冬桜)」と呼ばれる桜も冬に咲く品種ですが、寒桜とは別の品種です。

寒桜(カンザクラ)が楽しめる名所はある?

早咲きの桜で知られている寒桜は全国に名所がいくつもあるので、ご紹介していきます。

ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン

寒桜約100本が城ヶ崎海岸に咲き誇り、一足早い春の訪れが感じられます。園内にはソメイヨシノや菜の花、そしてマーガレットなど四季の花が咲き、年間を通して楽しむことができます。

場所:静岡県伊東市

開花時期:1月下旬~2月上旬

県立三ツ池公園

寒桜をはじめ、約78品種・1600本以上の桜が咲き誇り、全国の「さくら名所100選」にも選定されています。3つの池があり自然豊かな公園で、多目的広場やテニスコートなどの運動施設もあります。

場所:神奈川県横浜市

開花時期:2月中旬~

アカオハーブ&ローズガーデン

園内にある「あたみ桜と菜の花園」にて、約150本の寒桜と菜の花畑が広がります。その他、河津桜や山桜など約1400本の桜が咲き誇り、とても綺麗な景色です。

場所:静岡県熱海市

開花時期:1月下旬~2月中旬

伊豆市立公園  六仙の里

六仙の里では寒桜や河津桜、そしてソメイヨシノなど約270本の桜が観賞できます。その他、アジサイや睡蓮など一年を通して四季折々の花が咲き、子ども用遊具やドッグランなどの施設もあります。入場料が無料なことも、魅力の一つです。

場所:静岡県伊豆市

開花時期(早咲きの桜):1月下旬~3月上旬

冬に咲く寒桜(カンザクラ)を楽しもう

冬の時期に咲く寒桜は私たちに春の訪れを知らせてくれます。多くの桜は春に咲いてお花見などを楽しみますが、冬に咲く淡い紅色の寒桜も綺麗で見応えがあります。暖かい気候の場所に咲く品種なので地域はやや限定されますが、かわいらしい寒桜をぜひとも観賞してみてはいかがでしょうか。