GreenSnap

植物の名前を調べるなら

アプリで聞いてみよう!

★★★★★
ダウンロード
無料

多肉植物の寄せ植え

セダムの寄せ植え|作り方やおしゃれに作るコツ、植えた後の管理はどうする?

セダム 寄せ植え 上から

セダムと言えば、多肉植物の中でも寄せ植えで人気がありますね。一つ一つは小さな多肉植物ですが、沢山集まると見た目も豪華で玄関先などに置きたくなってしまいます。そんなセダムですが、実は種類や品種が多いことをご存じでしょうか。さまざまな品種があるので寄せ植えはもちろん、グランドカバーとして利用されるものもあります。

今回は、セダムの特徴や寄せ植えやランドカバーなどの楽しみ方、さらに寄せ植えをおしゃれに作るコツなどについて詳しく解説していきます。これからセダムを寄せ植えしていたい方は、ぜひ参考にして寄せ植えを作ってみましょう!

セダムとはどんな多肉植物?

ベンケイソウ科のセダムは春秋型の多肉植物で、400~500種類以上もの品種が世界各地に生息しています。別名「万年草」や「ベンケイソウ」などとも呼ばれ、多くは多年草植物です。セダムの草丈は3~50cmほどで、2~5月と8~11月頃にかけて黄色やピンク、オレンジ色など種類や品種ごとに異なる色の花を咲かせます。

セダムには日本原産種と洋種があり、日本原産種は寒さや乾燥した環境に強く、日本の気候にも適応しています。屋外でも育つ種類や品種が多く、グランドカバーで使用されることが多いです。一方、洋種は肉厚の葉のものが多く、特徴にもバラつきがあります。

セダムは高温多湿の環境が苦手なので、日本では梅雨~夏の時期は風通しがよい半日陰の場所で管理しましょう。秋以降は日当たりのよい場所に移動させて、育てるとよいです。セダムは多肉植物なので、水やりはそこまで必要ありません。日頃から乾燥気味にして、十分育ってくれます。

セダムはどうやって楽しむのがおすすめ?

セダムは、品種によって見た目や雰囲気もだいぶ変わりますね。個性豊かなセダムは、寄せ植えやお庭にグランドカバーすることで楽しみ方も広がります。品種の違うセダム同士を寄せ植えしたり、別の多肉植物と寄せ植えて様々な寄せ植えアレンジや寄せ植えリースなどを作ってみましょう。

また、セダムは繁殖力が高く、あまり日の当たらない場所でも育ってくれるためグランドカバーにも向いています。植えっぱなしでも育つので手入れが楽で、植えるのも簡単です。

セダムのグランドカバーについては下記の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご参照ください。

セダムの寄せ植えアレンジの作り方

セダムの寄せ植えは難しくないので、道具があれば誰でも作れます。セダムの寄せ植えに興味があれば、ぜひこの機会に挑戦してみましょう!

準備する材料

  • 鉢底ネット、鉢底石
  • 培養土(市販の多肉植物葉用の土など)
  • セダム苗

寄せ植えの作り方

  1. 鉢底に鉢底ネットと鉢底石を順番に敷く
  2. 土を入れる前に容器の中にセダムを並べてレイアウトを決めておく(大きめの苗や主役にしたい苗から決めるのがおすすめ!)
  3. 大きい苗や主役にしたい苗、小さな苗の順に植えていく
  4. 土を縁の1~3cmほど低い位置まで入れて完成!

セダムを植えていくときは、根についた土は落としてくださいね。

セダムの寄せ植えが完成したら、しばらくは明るい日陰の場所で管理しましょう。植え付け後は根も定着していないため、日当たりのよい場所にすぐに置くとセダムの株も疲れてしまいます。その後、少しずつ日当たりのよい場所に移動させてあげるとよいです。

セダムにはさまざまな種類があるので、組み合わせも重要ですよね。組み合わせ方は自由なので、ご自分のセンスでアレンジしてセダムの寄せ植えを楽しみましょう!

セダムの寄せ植えをおしゃれに作るコツ

セダムの組み合わせは自由ですが、できればおしゃれに寄せ植えを楽しみたいですよね。セダムだけでも数多くの種類や品種がありますが、全体の色合いに統一感を持たせることですてきな寄せ植えに仕上がります。3色ほどであれば、見た目もすっきりとした印象になります。

似たような色合いのセダムは意外と多いので、アレンジもしやすそうですね。最近ではインターネットでも多肉植物が手に入るので、雰囲気の合うセダムを取り寄せて寄せ植えを作ってみてもよいです。

また、寄せ植えには存在感があったりつるのように伸びるセダムはアクセントにもなります。ところどころにアクセントになるセダムを配置すれば、おしゃれ感が一層際立ちますね!セダムは小さいものが多いので、沢山寄せ植えすることで華やかで可愛らしい印象になります。アレンジ次第で雰囲気も大きく変わるのも、セダムの寄せ植えの魅力と言えます。

寄せ植えと言えば鉢を使うことが多いですが、ブリキやリース型の器などおしゃれな入れ物に入れるだけでも雰囲気が一変します。その他、寄せ植えの土の表面に化粧石などを敷くことでもおしゃれな雰囲気が演出できるので、試してみてはいかがでしょうか。

セダムの寄せ植えを作ってみよう

セダムには数多くの種類や品種があり、組み合わせやアレンジ次第で寄せ植えの雰囲気もガラリと変わることが分かりましたね。セダムは寄せ植えで楽しまれることが多いですが、コツさえ分かればどなたでもおしゃれですてきな寄せ植えを作ることができます。オリジナルの寄せ植えは、考えるだけでも楽しいものですね。

機会があれば、ぜひともご自宅でセダムの寄せ植えを作ってみることをおすすめします。セダムの寄せ植えを飾って、素敵な空間を演出してみましょう!

多肉植物を苔玉に寄せ植え!作り方や材料は?形が崩れたどうする?

多肉植物 苔玉 寄せ植え

今回は苔玉で多肉アレンジを作ってみました。ラップを使うのでとっても簡単! しかも少量の多肉植物でも十分かわいいので、ぜひ作ってみてくださいね。

多肉植物を苔玉に寄せ植えしてみませんか?

そろそろふつうの寄せ植えに飽きてきたという方におすすめなのが、多肉植物を苔玉に寄せ植えする方法です♪

より自然な風合いでかわいらしい多肉植物が楽しめますし、意外と簡単につくれるので挑戦してみませんか?

多肉植物の苔玉づくり!材料は?

  • 水苔
  • ネルソル(固まる土)
  • 多肉植物用の土
  • 多肉植物
  • 食品用ラップ

ネルソル(固まる土)とは?

ネルソルとは水を加えると粘着質になる園芸用の培養土で、乾くと固まるので寄せ植えにとっても便利なんです。

使い方は土に水を加え、少しおいてから混ぜるだけ。ねばーっと糸をひくようになったら植物を植えていきましょう。

多肉植物の苔玉の作り方!

  1. ラップに土をのせる
    多肉植物 苔玉 寄せ植え
    まずラップを広げ、下準備をしてねばーっと糸をひくようになったネルソルをひきます。その中央にに多肉用の土を載せます。
  2. 土を丸める
    多肉植物 苔玉 寄せ植え
    ラップをそのまままるめ、土が丸くなるように成型します。
  3. 水苔にのせる
    多肉植物 苔玉 寄せ植え
    新しいラップを広げ、その上に水苔を広げます。広げた水苔の中央に3の丸めた土をのせます。
  4. 土を再び丸める
    多肉植物 苔玉 寄せ植え
    そのままラップを丸めます。
  5. 土に糸を巻く
    多肉植物 苔玉 寄せ植え
    4の苔玉を苔が固定されるように糸でまいていきます。最後は適当な糸にからげて結んだら、苔玉の完成です。
  6. 土台に多肉植物を植える

    多肉植物 苔玉 寄せ植え
    多肉の苔玉にピンセットなどで穴をあけてから植物を植えていきます。根が大きすぎると植えにくいので根つきのものは土をおとしておきましょう。もちろん、根のないものでも植えることはできますよ。

    多肉植物 苔玉 寄せ植え
    多肉植物を一本ずつ植える場合は、数本植えるごとに、手で苔玉をもみ成型します。多肉植物をまとめて植える場合、花束のようにまとめてから大きめに苔玉に穴をあけ植え込み、手で苔玉をもみ成型して完成です。

完成です♪小さいカワイイ多肉寄せができました。
ころーんとした苔玉はなんだか癒されますよね。

多肉植物の苔玉の形が崩れたら?管理方法は?

もし途中で苔玉の形が崩れてしまったら、まわりに苔をたして糸でまいていくか、Uピンなどで苔を外からとめていきます。

ちなみに水やりは、土が軽くなったと感じたら、水の中にドボンといれ水を含ませるか、お皿などに水をはり底面給水をして水を吸わせてくださいね。

多肉植物の苔玉であたらしい寄せ植えの世界を楽しもう!

いかがでしたか?いろんな大きさを作って並べても楽しそうですし、プレゼントにしても喜ばれそうな多肉の苔玉。

簡単ですし、材料も揃えやすいのでよかったら作ってみてくださいね。

以上、「多肉植物を苔玉に寄せ植え!作り方や材料は?形が崩れたどうする?」
~hanaの植物アレンジvol.56~でした。

ハオルチアの種類|人気の品種11選とそれぞれの特徴は?

ハオルチア

多肉植物の中でもかわいらしいフォルムで人気のハオルチアには、数多くの品種があり個性的な葉姿をしています。栽培難易度は低めで、初心者の方でも育てることができるので、室内で多肉植物を楽しみたい方にはぴったりの植物です。

それでは、ハオルチアの種類やその特徴などについて詳しくご紹介していきます。

ハオルチアはどんな多肉植物?

南アフリカに分布するハオルチアは、ツルボラン科(ユリ科)・ハオルチア属に分類される多肉植物です。草丈は2cm~20cm程度で、耐寒性や耐暑性は品種によって異なりますが、普通~やや弱い品種が多いです。

2月~6月頃には、株の中心部より細長い茎が伸びてピンクや白色の小さな花が咲きます。ハオルチアは半日陰の環境でも育つことから、室内で管理することができて初心者の方でも育てやすい多肉植物です。

ハオルチアの種類や品種はどれくらい?

ハオルチアは現在では約500種類以上あるといわれ、品種改良が進んでいることから新しい品種も誕生しています。ハオルチアは「軟葉種」と「硬葉種」の2種類に分類され特徴も異なります。

軟葉系のハオルチア

軟葉種ハオルチアの品種は半透明の「窓」と呼ばれる部分で光合成を行い、葉の内側には水分を蓄積しています。窓には白っぽい線が入るのが特徴で、これは「条理」と呼ばれています。

硬葉系のハオルチア

硬葉種ハオルチアの場合は、固く尖った葉が地際から立ち上がるのが特徴です。尖っている部分は「ノギ」と呼ばれています。

ハオルチアの種類!軟葉系の人気品種はどれ?

ハオルチア・オブツーサ

ハオルチア・オブツーサは、ハオルチアの軟葉種の中でもっとも代表的な品種です。条理が葉先まで上がらないので、透明感の強い窓をもっています。光に当たることでキラキラと輝いて雫のような葉姿から別名「雫石(シズクイシ)」とも呼ばれています。

肉厚でぷっくりした葉姿が特徴で、砂漠など乾燥した場所に自生しているため、葉の内側には水分を豊富に蓄えています。ハオルチアの中でも丈夫な品種のため、初心者の方でも安心して育てられます。

ハオルチア・レツーサ


ハオルチア・レツーサも、軟葉系のハオルチアを代表する人気品種です。葉先はとがり、条理が葉先まで入るので、スタイリッシュなルックスを楽しめます。

硬葉すると黒っぽくなる品種もあり、これはとくに紫レツーサ 、ダークレツーサなどの品種名で出回っています。

ハオルチア・コレクタ

ハオルチア・コレクタの三角形の窓には幾何学模様が描かれていて、おしゃれな印象の軟葉種です。コレクタは交配種がいくつもあるため、インテリアとして飾る場合はその場所の雰囲気にぴったり合うコレクタの品種が見つかることでしょう!

ハオルチア・京の舞


緑色でロゼット状の葉が生えていて、秋の時期になると葉先がピンク色に紅葉します。暖かい季節には薄いピンク色の花が咲き、生長が早くて丈夫な品種です。

ハオルチア・氷砂糖


窓の部分に緑色の班模様があるのが特徴で、同じ株の氷砂糖でも模様はさまざまです。草丈は約2cm~4cmで、葉に白い部分が多いことから「氷砂糖」と名付けられました。その他、別名「玉緑錦」とも呼ばれています。

ハオルチア・玉扇(ギョクセン)

葉の表面を水平に切り落としたような葉姿で、葉が横に広がっている個性的な品種です。

オブツーサよりも小型で、生長は比較的遅いです。まるで扇を広げたような葉姿から「玉扇(ギョクセン)」という名前が付けられました。

ハオルチア・万象(バンショウ)


ハオルチア・万象は玉扇と同様で、葉の表面をバサッと切り落としたような葉姿が特徴的です。万象はハオルチアの品種の中で最も生長が遅く、30年かけて高さが約5cmに生長します。

、原産地の南アフリカでは外敵から身を守るために株の大部分が土に埋まっています。そのため、窓の部分を地表に出して光合成を行っています。軟葉種であり葉姿や窓の形が象の足のようであることから、「万象」と呼ばれるようになりました。

ハオルチアの種類!硬葉系の人気品種はどれ?

ハオルチア・十二の巻

十二の巻はハオルチアの硬葉種を代表する品種で知られ、白いしま模様の葉姿が特徴的です。丈夫で育てやすく、室内に飾れば素敵なインテリアにもなります。

耐寒性はやや強く、高さは20cm程度まで生長します。春~夏の時期にかけて白色の小さな花が咲きます。

ハオルチア・ビスコーサ


ハオルチア・ビスコーサは、葉を3方向に重ねて、塔のように伸び上がっていく、硬葉系ハオルチアです。その姿はどこかヤシの木を連想させます。

ハオルチア・パークシアナ

小型な品種のパークシアナはザラザラとした表面が特徴で、別名「群鮫」とも呼ばれています。ゆっくりと生長し、ある程度の大きさに育つとそれ以上大きくなることはありません。

葉が黒色に変色した場合は水切れのサインなので、生長期にはたっぷりとお水を与えてあげましょう。

ハオルチア・竜鱗(リュウリン)

葉が塔のように連なって生長し、鋭い三角形の葉が特徴です。葉の表面に竜の鱗のような幾何学模様が描かれていることから、「竜鱗(リュウリン)」と名付けられました。

竜鱗は葉焼けすると目立つので、他のハオルチアの品種と同様に日頃から直射日光を避けて育てるようにしましょう。

いろいろなハオルチアの種類や品種を覚えてみよう

ハオルチアは南アフリカに自生する個性的な多肉植物で、多種多様の品種があります。軟葉種と硬葉種では雰囲気や特徴も異なり、興味があればまずは気になるハオルチアの品種から覚えてみてはいかがでしょうか。

最近ではネット通販などでも気軽に購入できるので、気になる品種のハオルチアがあればぜひ育ててみることをおすすめします。リビングやお部屋などにハオルチアを飾り、素敵な雰囲気作りをしてお家時間を楽しみましょう。

多肉植物の寄せ植えをつくろう!植える種類の組み合わせはどうする?

多肉植物

多肉植物で寄せ植えをつくるとき、どんな種類や品種を組み合わせればいいのか、迷ってしまいますよね。多肉植物の種類は多岐にわたり、ユニークな形のものも多いため、組み合わせ次第でまったく違う雰囲気の寄せ植えを楽しめますよ。

今回は、多肉植物の寄せ植えをつくるときに参考になる、組み合わせのコツをご紹介していきます。

多肉植物の寄せ植えをつくろう!組み合わせのコツはある?


多肉植物の寄せ植えをつくるときは、組み合わせる種類や品種を事前にしっかりと考えておくことで、枯らさずに長く楽しめたり、より完成度の高い作品が楽しめます。

多肉植物を組み合わせるときに大切なのは、その多肉植物の生育型を合わせることです。多肉植物には次の3つの生育型があり、それぞれ生育期と休眠期が異なります。

例えば、夏の間は水をたっぷり与えなければならない夏型の多肉植物と、夏は水を控えめにする春秋型の多肉植物を一緒に寄せ植えすると、たちまちどちらかが枯れてしまうでしょう。

好みや見た目だけではなく、寄せ植えしたい多肉植物の生育型を知り、同じ生育型の種類を寄せ植えすることで、その後の栽培も長く楽しめます。

春秋型の多肉植物

過ごしやすい気候を好み、春先に開花します。春と秋は適度な水やりが必要ですが、真夏と真冬は断水気味にして育てましょう。

アロエ、エケベリア、オロスタキス、グラプトペタルム、コチレドン、スタペリア、セダム、ハオルチア など

夏型の多肉植物

比較的暑さに強く夏に開花します。冬の休眠期は水やりを控えますが、それ以外の季節は適度に水やりをして育てましょう。

アガペ、カランコエ、クラッスラ、コチレドン、パキポディウム など

冬型の多肉植物

蒸し暑さは苦手で秋に開花するものが多いです。夏の休眠期は 水やりを控えて育てましょう。

アオエニウム、クラッスラ、セネキオ、ケイリドプシス、コノフィツム、リトープスなど


多肉植物の寄せ植えで主役と脇役の種類はどれ?

ここからは多肉植物の寄せ植えをつくるときに役立つ、主役になる多肉植物と脇役になる多肉植物をご紹介します。

主役になる多肉植物の種類

エケベリア

科名: ベンケイソウ科
原産地:中央アメリカ、 メキシコ

エケベリアは、バラのようにロゼット状に葉を広げて育つのが特徴的な多肉植物です。春秋型の多肉植物なので、晩秋から春にかけて紅葉し、春のはじめから夏にかけて花を咲かせます。

小型種から大型種まで種類も豊富で、大きいものなら直径30センチほどのものもあります。とくに人気なのは「七福神」や「ラツァゴーサ」などです。葉の形や色、爪の有無などさまざまな特徴があるので、好みの品種を見つけてみてください。

グラプトペタルム


科名: ベンケイソウ科
原産地:南アフリカ・中東・アジア

グラプトペタルムの多肉植物は、エケベリアにも似ていますが、より繁殖力が旺盛で、ロゼット状を崩しながら伸びていきます。

とくに「朧月」という品種は丈夫で屋外でも育ちます。ほかにも「ブロンズ姫」などが人気ですが、「姫秋麗」などの小さい品種もあります。

カランコエ

科名: ベンケイソウ科
原産地:南アフリカ・中東・アジア

カランコエ属の多肉植物は、さまざまな姿形をしており、一概に見た目の特徴は語れませんが、どれも乾燥に強く、強健な性質です。

とくに人気の品種は「デザートローズ(唐印)」で、秋に葉っぱがローズのように美しく紅葉するのが特徴的です。また「月兎耳」などの繊毛をまとった品種も多くあります。

センペルビウム

科名: ベンケイソウ科
原産地:南アフリカ・中東・アジア

センペルビウムは、やや薄めの葉をロゼット状に生やす多肉植物です。耐寒性が高いので、屋外でも越冬できます。繊毛や糸を纏ったような姿や、葉色のグラデーションが美しい品種など、さまざまです。

アガベ

科名: リュウゼツラン科
原産地: 北アメリカ南部、中央アメリカ、南アメリカ北部

テキーラの原料としても知られているアガベは、大きいものですと直径4メートルにもなります。高温で乾燥した環境を好みますが、寒さに強いものも多いので、比較的育てやすいでしょう。

花も咲きますが、花が咲くまでには10年以上の年月を要し、花が咲くと枯れてしまいます。

ガステリア

科名: アロエ科
原産地: 南アフリカ

ガステリアは、小型種から大型種までさまざまな品種があります。夏の暑さにも冬の寒さにも強いので、初心者でも比較的育てやすい多肉植物です。。

とくに「ピランシー」という品種は、舌のような厚い葉っぱが特徴的で、大型の多肉植物です。このような大型品種は、雨ざらしでも問題なく成長していきますが、直射日光が苦手なので、遮光が必要です。

脇役になる多肉植物の種類

セダム

科名: ベンケイソウ科
原産地: 世界各地

セダムは、小さな葉っぱが密集して、こんもりとした姿がかわいらしい多肉植物です。世界各地で見られ、日本原産のセダムもあります。丈夫でよく茂る品種がたくさんあり、環境の変化にもよく耐えてくれるので、初心者にも扱いやすい植物といえるでしょう。

小さいので隙間を埋めるのにもピッタリで、さまざまなアレンジを楽しむことができます。とくに、レッドべリーという品種は、秋が深まるころから冬の間によく紅葉することで人気です。

コチレドン

科名: ベンケイソウ科
原産地: 南アフリカから アラビア半島南部

コチレドンは、小さいものでも生長すると緑色の茎が茶色に木質化するのが特徴的です。春と秋の生育期にはたっぷりと水やりをし、休眠期にはほとんど水やりをする必要がありません。

形はさまざまですが、上へと伸びていく品種が多く、高さもでるので立体的な寄せ植えが楽しめます。とくに人気の品種は「熊童子」や「ふくだるま」などです。

クラッスラ

【クラッスラ】
科名: アロエ科
原産地: 南アフリカ

クラッスラは、とても種類豊富な多肉植物で、原種だけでも300種ほどあるといわれています。小型種から大型種までサイズもさまざまで、葉っぱの形や付き方も多彩です。

葉を縦に連ならせて、上へと伸びていくので、立体感のある寄せ植えをつくれます。余った狭いスペース埋めにもぴったりです。

とくに人気の品種は「星の王子」や「茜の塔」で紅葉も楽しめます。

初心者は「多肉植物の寄せ植えキット」がおすすめ!

多肉植物の寄せ植えの経験があまりない初心者の方は、鉢や土、多肉苗がすべてセットになった、「多肉植物の寄せ植えキット」がおすすめです。

GreenSnapSTOREでは、ほかにもたくさんの多肉植物を取りそろえているので、ぜひ寄せ植えキットと合わせて、お買い求めください♫

GreenSnapSTORE

GreenSnapSTOREでは、育てやすい「観葉植物」や、かわいい「多肉植物」、季節のガーデニングに便利な「花苗」を販売しております。生産者や市場から直送でお届けするので、どこよりも元気な植物をお買い求めいただけますよ!

多肉植物はこちら

多肉植物の寄せ植えは組み合わせ次第で無限大!

多肉植物の寄せ植えは、組み合わせ次第でいろいろな世界観を楽しめます。ぜひ今回ご紹介した組み合わせのコツや種類・品種を参考にして、楽しんでみてくださいね。

多肉植物と迎える新年。マネしたくなる多肉しめ縄リースのアイデア集

多肉植物 アレンジ 寄せ植え しめ縄 正月

こんにちは、GreenSnap編集部です♫

もうすぐ新しい年を迎えるこの時期。毎年しめ縄を飾っている方も多いと思いますが、今年は「多肉しめ縄」をつくって飾ってみてはいかがでしょうか?

今回はGreenSnapユーザーさんの投稿から、多肉しめ縄リースのアイデア集をお届けします。

多肉しめ縄リースがかわいい!簡単な作り方とは?


しめ縄といえばお正月に飾って、神様をお迎えする縁起物ですが、これに多肉植物を寄せ植えして飾るのが、タニラー(多肉植物好き)のあいだで流行っているんです!

多肉しめ縄リースの作り方はかんたん!100円ショップのしめ縄に、ネルソルや水苔をつけて寄せ植えするだけです。詳しい作り方はこちらの記事を参考にしてみてください♫
>>多肉しめ縄リースの作り方<<

かんたんにつくれてかわいい多肉しめ縄リース。GreenSnapユーザーさんからもたくさん投稿をいただいているので、いくつか厳選してアイデアをご紹介します!

マネしたい!多肉しめ縄リースのアイデア集

ぷりっぷりの乙女心がかわいい多肉しめ縄リース


こちらはぷりぷりとした見た目で人気の、セダム・乙女心をメインにあしらった多肉リースです。お正月カラーといえば赤ですが、乙女心の紅葉して真っ赤に染まった葉先が、お正月らしさを演出してくれていますね!

まゆ玉と稲穂をプラス!縁起の良い多肉しめ縄リース


多肉植物のほかに、日本の伝統ある飾り物・まゆ玉と、豊作を願う縁起物・稲穂をあわせてつくった多肉しめ縄リース。多肉のポップな出で立ちとまゆ玉のかわいらしさが、絶妙なバランスでマッチしていますね!

エケベリアとタッセルの色味が◎な多肉しめ縄リース


こちらの多肉しめ縄リースは、エケベリアの美しく紅葉した紫に、タッセルの色味をあわせた、ステキな作品ですね!他にもコットンやブルニアなど、花材のチョイスもおしゃれで、ハイセンスな仕上がりです。

しだれ感が絶妙!おしゃれな多肉しめ縄リース


三日月ネックレスという多肉植物は、しだれるように伸びていくのですが、それをタッセルがわりにあしらってみると、おしゃれな多肉しめ縄リースができそうですね。全体的に色味がどことなくクリーミーで、控えめな存在感がステキです!

麻紐が土台のかわいい多肉しめ縄リース


100円ショップにもしめ縄の土台が販売されていますが、麻紐が余っているという方は、麻紐を編んで土台づくりをしてみるのもいいかもしれませんね。よりぬくもりを感じるかわいい多肉しめ縄リースがつくれそうです。

洋風インテリアにも合う多肉しめ縄リース


最近ではワラの自然な色合いではなく、着色された土台をつかった、洋風インテリアにも合うしめ縄リースも流行っています。こんなふうにピンク色のしめ縄に、ベリーなどの赤い実物や梅、菊、多肉あわせてみると、とってもキュートでおしゃれですね。

ハイセンスでモダンな多肉しめ縄リース


こちらは多肉植物のほかに、コニファーのブルーアイスや、ユーフォルビアダイアモンドフロスト、水苔をふんだんに使った、多肉しめ縄リースです。モダンな雰囲気で、和風にも洋風にもすっとなじむ、ハイレベルな作品ですね。

多肉しめ縄リースでお正月を迎えよう!

多肉しめ縄リース、アイデア次第で純和風の作品や、和洋折衷のモダンな作品まで、いろいろつくれそうですね!

みなさんもぜひ、多肉植物を寄せ植えして、多肉しめ縄リースで年末年始を楽しくお過ごしください♫

手のひらサイズのお庭!「多肉箱庭」を上手につくるコツとは?

多肉植物 寄せ植え 箱庭

こんにちは、GreenSnap編集部です♫

寄せ植えをつくって多肉植物を楽しんでいる方も多いかと思いますが、たまには趣向を変えて、手のひらサイズのお庭が楽しめる、「多肉箱庭」に挑戦してみてはいかがでしょうか?

今回は多肉箱庭を上手につくるコツや作品例を、GreenSnapユーザーさんの投稿からご紹介します!

そもそも多肉箱庭ってなに?


箱庭とは小さな箱の中に木々や石、橋や船などをミニチュアでつくって、模擬的な庭園風景を楽しむものです。

最近では、多肉植物で箱庭をつくって楽しむ人が増えているのだそう!寄せ植えをつくるときにちょっとした工夫をすると、とてもかわいい多肉箱庭がつくれますよ♫

多肉箱庭を上手につくるコツとは?

① 多肉植物の高低差を利用する


多肉箱庭で一番重要なのが、多肉植物の配置の方法です!多肉植物は地際に葉っぱを広げるエケベリアや、上に向かって伸びるクラッスラなど、形は属や品種によってさまざまです。

これを利用して、背の高い多肉は後ろのほう、背の低い多肉は手前といったように、ボーダーガーデンのような容量で配置するといいですよ。

② フィギュアなどのオーナメントを置いてみる


多肉植物で表現できるのは、おもにお庭の草花だけです。そのほかの庭を構成する要素は、オーナメントで補うと、箱庭の世界観がぐっと増しますよ。

例えば小屋やフェンスはつくったり、動物のミニチュアフィギュアなどを配置してみると、遊び心あふれるかわいい箱庭がつくれます。

③ 化粧砂を活用する


箱庭のクオリティをあげたいときは化粧砂を活用しましょう!たとえば、小屋につづくアプローチを模して、白いカラーサンドを敷いてみると、洋風の庭園っぽさがでます。

100円ショップにいろんな色のカラーサンドが売っているので、アイデアしだいでは海辺の箱庭なんかもつくれそうですね!

マネしたい!多肉箱庭のアイデア作品例

放牧場みたい!動物がのどかに生きる多肉箱庭


牛や豚、ニワトリなど、動物のフィギュアをうまく配置した、放牧場みたいな多肉箱庭ですね!サイズ感の異なる多肉の配置や、細かいウッドチップで小道をつくるアイデアもGOOD!

セダムがコニファーみたいな多肉箱庭


完成した多肉箱庭は、上から眺めるのもいいですが、こんなふうに真横からミニチュア目線になって楽しむのもいいですよね。いつもは小さいセダムが、多肉箱庭に植えてみるとコニファーのように見えたり……。新しい世界が広がっています。

子株でちまちま寄せ!メルヘンな多肉箱庭


ワイヤーでフェンスや門、街灯をつくったりと、趣向を凝らした多肉箱庭ですね!赤ちゃんサイズのエケベリアやセダムの身長が低い分、奥のエケベリアや虹の玉が巨木に見えたりします。

割れた鉢をリメイク!存在感抜群の多肉箱庭


割れた植木鉢があったら、多肉箱庭をつくってみるのもいいかもしれません。こんなふうに破片で階段をつくったり、段差を利用して多肉を植えたりすると、存在感抜群の多肉箱庭が楽しめますよ♫

寄せ植えの次は「多肉箱庭」を楽しんでみては?

多肉植物は、寄せ植えに少し工夫を加えるだけで、とてもかわいい多肉箱庭が楽しめます。ミニチュアガーデンはどこからみてもワクワクしてしまう、不思議な魅力がありますよ。

みなさんもぜひ挑戦してみてください!

カラフルでかわいい!多肉植物の「ちまちま寄せ」アイデア集

多肉植物 寄せ植え

こんにちは、GreenSnap編集部です♫

小指の先ほどの小さな小さな多肉苗を寄せ集めてつくる、多肉植物の「ちまちま寄せ」。カラフルでつぶつぶ感がかわいいと、多肉植物好きの間でも楽しむ人が多いですよね。

今回は、そんなステキな「ちまちま寄せ」を、GreenSnapユーザーさんの投稿から厳選してご紹介します!

かわいすぎる多肉植物の「ちまちま寄せ」大集合!

カラフルでバリエーション豊かな多肉ちまちま寄せ

多肉のちまちま寄せは、いろんな多肉の品種を組み合わせて、カラフルな仕上がりになるというのも魅力のひとつです。

ピンクやシルバー、黄色や緑などなど、どこをとってもかわいいちまちま寄せですね。

歯ブラシスタンドにこんもり多肉ちまちま寄せ!

最近、ニトリや100円ショップで見かけることも多くなった歯ブラシスタンド。これ自体とっても小さいサイズなのですが、そこにチマチマっと多肉を寄せ植えするナイスアイデアです。ミニミニサイズのさりげなさがかわいい!

花束をもってる!?ネコの腕の中にちまちま寄せ

まるで猫ちゃんが花束をかかえているような、多肉のちまちま寄せですよね。こちらは歯ブラシスタンドに手を加えてつくられたそうで、とってもキュートな仕上がりになっています。

コルクにセダムをちまちま寄せ!

ワインやシャンパンのコルクにくぼみをつけて、セダムを寄せ植えしてワイヤーをつければ、ハンギングもできちゃうチマチマ寄せの完成です。コルクとワイヤーのナチュラル感もステキですよね。

空き缶にピンクの多肉ちまちま寄せ!

ツナ缶などをリメイクしたリメ缶プランターに、ピンクや赤のちまちま多肉がぎっしり!とってもかわいい色合いで、多肉の葉っぱのつぶつぶ感もたまらないかわいさですね!

おちょこに寄せ植え!多肉ちまちま寄せ

おちょこといえば日本酒をいれる器で、片手の中におさまるほどの大きさですが、こちらはおちょこに多肉をてんこもりにもったちまちま寄せです。

お正月用の寄せ植えとのことで、ストローで作った門松がかわいいですね。オリジナリティーあふれるちまちま寄せです!

トラックの荷台にこんもり多肉のちまちま寄せ

“タニトラ”とも呼ばれる、多肉を荷台に寄せ植えするミニプランター。今多肉植物好きの間でも密かなブームになっているんです。荷台にこれでもかというほどぎゅうぎゅうに寄せ植えされていて、カラフルでキュートですね。

まるでカラフルな羊毛!キュートなちまちま寄せ

羊の背中に植えるタイプのとってもかわいいプランターですよね。ここに多肉をちまちま寄せすると、まるでカラフルな羊毛のように見えませんか?プタンラーのコンセプトにあっていて、とってもかわいいですよね。

多肉植物のちまちま寄せで多肉ライフをもっと楽しもう♫

多肉植物を育てていると、仕立て直しでカット苗ができたり、ひょっこり脇から生える子株を分けたりして、小さい多肉苗がどんどん増えていきますよね。

そんなときは、ミニミニサイズの多肉苗を集めて、ちまちま寄せをつくってみてはいかがでしょうか。みなさんのちまちま寄せの投稿をお待ちしております〜!

タニクリスマスツリーが話題!クリスマスは多肉植物を飾って楽しもう♫

クリスマスツリー 多肉植物 多肉ツリー

こんにちは、GreenSnap編集部です♫

今年もやってきましたクリスマスシーズン!みなさん、いつもクリスマスはどうお過ごしですか?今年はGreenSnapでも大ブームの多肉植物で、クリスマスを楽しんでみてはいかがでしょうか。

今回は、多肉植物でつくるクリスマスツリーの数々をご紹介します!

多肉植物でクリスマスを彩る「タニクリスマスツリー」が話題です!


クリスマスツリーといえばもみの木ですが、ツリーのかたちに多肉を寄せ植えをして、多肉のクリスマスツリーが楽しんでみませんか?界隈では言葉を合体させて、「タニクリスマスツリー」と呼ばれ、話題になっています。

作り方は簡単!水苔をワイヤーなどで縛り、円錐形の型をつくったら、そこに多肉を寄せ植えするだけです。

GreenSnapのユーザーさんからはいろいろなアイデアの多肉植物ツリーが寄せられていますが、その中からいくつか厳選してご紹介していきます!

いろんな多肉植物クリスマスツリーをみてみよう!

大人っぽくておしゃれなタニクリスマスツリー


ちょっと細めの多肉ツリーは、さりげない存在感で落ち着いた大人のオシャレ感も感じますね!赤や白い実がアクセントで入っていて、よりクリスマス感を演出されています。

ちまちま寄せがキュートなタニクリスマスツリー


多肉のちまちま寄せでつくるクリスマスツリーは、とってもキュートでかわいいですよね。黄色い多肉ちゃんを、スターのように見立てて寄せ植えするところがキーポイントなのかもしれません。

段積み型のお手軽なタニクリスマスツリー


円錐形のツリー状に寄せ植えするのが難しい、、、という方は、このパターンの多肉ツリーもありですよ!円形の多肉の寄せ植えを、大きいものから順に下から積み上げると、クリスマスツリーっぽさがでます。

飾りやすい壁掛けのタニクリスマスツリー


こちらは多肉の壁掛けツリー!もちろん立体の置き型多肉ツリーもいいですが、壁掛けだとスペースも取らずに飾れるのいいですよね。さりげないミニリンゴもアクセントになっていてかわいい!

モルタルプレートがおしゃれなタニクリスマスツリー


なにもツリーは立体じゃなくてもいい!ということで、こちらはモルタルでクリスマスツリーをかたどったプレートに、多肉を寄せ植えした作品です。モルタルの素朴な質感もあいまって、とっても大人っぽい多肉ツリーになっています。

埋め込み式のナイスアイデアなタニクリスマスツリー


この多肉ツリーはナイスアイデアですよね!大きめの器にツリー型に寄せ植えして、小さな鉢を一緒に埋めると、多肉のクリスマスツリーが浮かび上がってくる、とってもオシャレな多肉ツリーです!これは寄せ植え初心者の方でも真似しやすいですね。

多肉植物でクリスマスツリーをつくって楽しもう♫


多肉植物は水苔だけでも育っていくので、土だと難しい形でも寄せ植えできるので、クリスマスツリーやクリスマスリースの形にしても楽しめますよ。

今年はタニクリスマスツリーでいつもと違う、おしゃれでかわいいクリスマスをお楽しみください♫

多肉植物の寄せ植えにおすすめのピンセット〜ワークショップレポート〜

こんにちは、GreenSnap編集部です♪

植物のお手入れにオススメのピンセットのご紹介です。

なんとこのピンセット、先端に脱着式のチップが付いており、
用途にあわせてチップを変更することができるんです。

対象をやさしく・しっかりつかむことができるので、
多肉植物の寄せ植えやテラリウムの作業にピッタリ!

その他にも、大事な植物のお手入れに適した機能を持つピンセットなんです。

実際に、世界らん展のワークショップでご利用いただいだお客様の声と一緒に、
特徴をお伝えしたいと思います。
世界らん展の様子

特徴①:植物を傷つけないピンセット

ソフト素材のチップは、静電気対策されたポリプロピレンとエラストマーの二重成形。
弾性があり滑りにくいエラストマーと、コシのあるポリプロピレンを組み合わせることで、
植物をソフトでありながらしっかりとつかむことができます。

お客様の声
市販のピンセットは先がとがっているため、植物を傷つけやすいのですが、
このピンセットは先端にソフト素材のチップがついているので、
傷ついてしまうことを心配をせずに植えることができて、使いやすかったです!

特徴②:用途に合わせて先端交換

軽い力で掴んで奥まで刺せる「先曲がりタイプ」

先曲がりタイプのピンセット

お客様の声
先が細くなっているので、小さな素材をピックするのが簡単でした。
先が細いピンセットを使うと、よく植物に刺さってしまいますが、
チップが付いているので、その心配もなかったです!

根っこをまとめて持つのに便利な「ヘラ型タイプ」


※画像:左

お客様の声

少量の土などを入れ込むときに使いやすいです!

出来上がった寄せ植えはこちら!

素敵な多肉植物の寄せ植えが完成!

「ピンセットが違うだけで、こんなにやりやすくなるなんてビックリ!」と、
参加者17名全員が「使いやすい」とのご意見をいただきました。

ピンセットは非粘着なので、シール貼りがあるリメ缶づくりにも使いやすそうですね!

ピンセットはどこで買えるの?入手方法はこちら

ワークショプでも大好評だったホーザン株式会社のピンセット。

ピンセットは、ホーザンWebショップやamazonなどで販売されていますので、
ぜひチェックしてくださいね。

>販売店の情報はこちらをチェック!
www.hozan.co.jp/LP/tweezers.html

>ピンセットの購入はこちらから!
www.amazon.co.jp/stores/page/FE8B2F87-78A8-4171-949B-D5C1BF2723F6

緑の多肉植物だけ使用!グリーンリースがおしゃれインテリアに?

グリーンリースをご存知ですか?

グリーンの植物がベースになっているリースのことで、飾っているだけで爽やかでおしゃれな印象を与えてくれるインテリアです。

今回は、人気の多肉植物が使われているグリーンリースをご紹介します。

マネしたくなる多肉グリーンリース

それでは、ついつい飾ったり、作りたくなってしまうグリーンリースを紹介していきましょう。

お祝いに贈りたくなるグリーンリース


フレッシュなグリーンが爽やかさを出してくれる多肉グリーンリースですね。

お祝い、贈り物であげると喜ばれますよ。

フィギュアと合わせてもかわいいグリーンリース


クリスマスなどにもぴったりなのがグリーンリースですね。

クリスマスフィギュアと合わせると色合いがとても素敵ですね。

シンプルがかわいい!グリーンリース


やはりシンプルなものもかわいいですね!メインのエケベリアが素敵です。

大小さまざま作れるのも魅力ですよね。

エケベリアで揃えたグリーンリース


単色のグリーンを活かしたハオルチアで統一したグリーンリースがかわいいですね。

植えた時は少なくても、盛り盛りのびてくるみたいですよ。

七福神で揃えたグリーンリース


人気の多肉植物「七福神」を使ったグリーンリースです。

こちらも統一させた多肉がとてもかわいらしく、マネしたくなりますね。

ミニチュアグリーンリース


こんなに小さいサイズでも作れるんですね!

インテリアのちょっとした小物としてもとてもかわいいですね。いくつかセットにしてプレゼントすると喜ばれそうですね。

ハート型グリーンリース


鮮やかな多肉植物をハート型にしたグリーンリースです。インテリアにぴったりですね。

これはぜひ作ってみたい!

自分なりの多肉グリーンリースを作ってみよう

いかがでしたか?

グリーンリースといっても多肉だけに絞ってもこんなに素敵な作品がたくさんあるんですね!

インテリアや贈り物として人気のグリーンリース作りにチャレンジしてみませんか?