GreenSnap

植物の名前を調べるなら

アプリで聞いてみよう!

★★★★★
ダウンロード
無料

ジギタリス

イングリッシュガーデンとは|自宅での作り方やおすすめの植物は?

写真:イングリッシュガーデン つるバラがアーチになっている

ガーデナーの憧れといえば、自然美が楽しめるイングリッシュガーデンです。季節の花や、宿根草を使って、ナチュラルで美しい庭を自宅につくってみませんか?

今回はイングリッシュガーデンとはなにか、自宅の庭に取り入れるときの作り方や、上手につくるコツをご紹介しています。

イングリッシュガーデンとは?

イングリッシュガーデンとは、草花や樹木を自然な雰囲気で保ち、人の手を加えすぎない自然美を大切にした、イギリス式の庭園のことを指しています。

そもそも、洋風の庭の形式には、次の3つが代表的です。

  • イギリス式庭園
  • イタリア式庭園
  • フランス式庭園

歴史的には、16世紀にイタリア式ができ、そこから発展して17世紀から18世紀の間にフランス式と、イギリス式が生まれました。イタリア式とフランス式は共通して、「幾何学模様」「左右対称」といった、人工的な様式美を重んじていますが、それに対してイギリス式は自然で野趣に富んだ風景を重んじています。

春や秋にバラ園に行く方も多いかと思いますが、多くのバラ園ではイングリッシュガーデンの形式が取り入れられています。

イングリッシュガーデンの作り方

ボーダーガーデンのスタイルを取り入れる

ボーダーガーデンとは、イングリッシュガーデンのスタイルのひとつで、草丈の高い草花を後方(塀や壁際)に配置し、背の順で草丈の低い草花を手前(小道側)に植える方法です。

ボーダーガーデンにならって草花を植えると、あくまで自然でありながら、空間に広がりをもたせ、あらゆる美しい花を鑑賞できます。

エクステリアは自然素材を選ぶ

庭には、フェンスや通路などのエクステリアがあるかと思いますが、これらも自然素材を意識してください。通路は石、木の板、レンガなど自然のものを使うようにして、コンクリートや人工的なタイルは避けましょう。

他にもベンチやテーブルなども木材のものを選ぶといいですよ。もしくはアール・ヌーヴォーの意匠が取り入れられたアイアン製のものもおすすめです。

アンティークオーナメント(置物)を取り入れる

イングリッシュガーデンには、天使やうさぎなどのオーナメントを置くのもおすすめです。本来は石造りですが、最近では合成樹脂をアンティーク加工したものも多く、比較的安価で手に入ります。

イングリッシュガーデンにおすすめの植物は?

イングリッシュガーデンで植えたい宿根草・多年草

バラ

バラはイングリッシュガーデンの定番の花で、カラーも豊富にあり、庭を彩ってくれますよ。モッコウバラは立派に育つのでおすすめです。また、つるバラであれば、アーチや壁に這わせることで豪華な庭になります。

バラを植えると一気に洋風の庭になり、おすすめの植物です。

ラベンダー

ハーブの一種であるラベンダーは花が大きすぎず、紫の見た目がキレイです。ラベンダーを密集してたくさん植えられていると、良い香りも楽しめますよ。風で揺れる様子もきれいなのでおすすめです。緑と紫のコントラストが庭全体を美しく見せますので、植えてみませんか。

湿気には弱いので、蒸れないように剪定をしてください。

デルフィニウム

デルフィニウムは初夏に青や紫、ピンクや白などの花色で咲く多年草です。とくにエラータムと呼ばれる系統の品種は、花穂が長く、草丈も1m前後になるので、ボーダーガーデンの後方によく植えられています。

アメジストセージ

アメジストセージは秋から冬にかけて、長細い花茎に紫の花をつけます。草丈が1m前後なので、ボーダーガーデンの後方や中間に植えます。花期以外はシルバーリーフとしても楽しめるので、ぜひイングリッシュガーデンで植えたい草花です。

シルバーリーフ

シルバーリーフはイングリッシュガーデンには欠かせません。例えばシロタエギクや、ラムズイヤーなどを植えておくと、花が少ない時期でも美しい庭の景観を楽しむことができます。

アイビー

アイビーは星型のような切れ込みがはいる葉を伸ばす、つる性の多年草です。とても丈夫で、日本の気候でもよく育ち、ほふくするように伸びていきます。生い茂ると野趣に富んだ庭になり、よりすてきなイングリッシュガーデンが楽めます。

イングリッシュガーデンで植えたい一年草

パンジー・ビオラ

秋から春にかけて、長期間花を咲かせてくれるパンジーとビオラは、花が少なくなる冬の時期のイングリッシュガーデンを彩る草花です。背丈が低いので、ボーダーガーデンでは手前に植えられます。

ジギタリス

ラベンダーのように華奢な花ですが、ベル状になった花が愛らしい植物です。カラーバリエーションが豊富なので庭の色どりに向いています。

ペチュニア

ガーデニングの定番といえばペチュニアというほど、カラーも豊富で育てやすい植物です。背丈は低いですが花期は長いので、長く庭を楽しませてくれます。

イングリッシュガーデンを上手につくるコツとは?

花を規則正しく並べすぎない

イングリッシュガーデンを上手につくるポイントは、規則正しく植物を並べないことです。
配置は気をつけましょう。規則正しく植物を並べたり、一箇所に同じ花をまとめすぎてしまうと、イングリッシュガーデンの自然美からは遠ざかるので、気をつけましょう。

ボーダーガーデンを意識しながら、自然に植えるように散らばせましょう。また色が散らばるようにすることもポイントです。赤の花はここ、青の花はここ、と色でまとめすぎるのではなく、自然に色が散らばるようにすると美しく見えますよ。

いろんな種類の花を植える

イングリッシュガーデンでは、パンジーのような背丈の低い花ばかりを植えるのではなく、背丈の高いものや、縦のラインで咲く花など、いろんな形の植物を植えるといいでしょう。

なお、庭を遠目で見て、どのあたりになにを植えるか、事前に計画しておくといいです。やみくもに庭に地植えしてしまうと、花の色が偏ってしまうなど後悔することがありますので、可能であれば庭の設計図のようなものを作りましょう。

生活感のあるもの・人工物は置かない

イングリッシュガーデンには人工物は合わないので、あまり置かないようにしてください。プラスチックのジョウロやバケツ、物干し竿などは、イングリッシュガーデンの景観を損ねるので避けましょう。

庭には自然素材のもののみを置くといいですよ。石、土、木が素材のものであれば問題ありません。

イングリッシュガーデンを自宅の庭で楽しもう!

イングリッシュガーデンは自然な風合いで、いろんな住まいの庭に取り入れやすいガーデニングスタイルです。狭い庭でも簡単にチャレンジできるので、ぜひご自宅の庭で始めてみてください。

ジギタリスの花言葉|怖い意味や中毒性がある?種類や花の特徴は?

ジギタリス

鐘型の花が美しいジギタリスはガーデニングにおいても人気の花ですが、花には毒があり、誤って口にしてしまうと大変なことになります。とはいえ、その独特の美しさから洋風花壇には欠かせない存在でもあります。今回は、そんなジギタリスの花言葉の意味や由来、種類、毒性について紹介していきます。

ジギタリスの花言葉

ジギタリスの花言葉は「不誠実」、「不真面目」です。

ジギタリスの花言葉の由来

ギリシャ神話から由来している花言葉です。ゼウスが妻のヘラのサイコロ遊びを良く思っておらず、そのサイコロを取り上げ地上に投げてしまいました。そのサイコロが落ちた場所にジギタリスが咲いたことからつけられたようです。

ジギタリスの花言葉は怖い?

ジギタリスの花言葉は、意味も由来も少し怖い印象を与えますよね。また、ジギタリスには毒性もあることから、ネガティブな意味が浸透してしまっているようです。そのため、ジギタリスの花言葉を贈るときは、注意した方が良いでしょう。

ジギタリスの花の基本情報

学名
Digitalis
科・属
オオバコ科・ジギタリス属
原産国
ヨーロッパ、北~中央アフリカ
別名
狐の手袋(フォックスグローブ)

ジギタリスの花の名前の由来


学名でのジギタリスは、花の形がサックのようだということから、ギリシア語で指を意味している「digitus(ディギトゥス)」が語源になっているといわれています。

和名である狐の手袋というのは、英名であるフォックスグローブをそのまま直訳したものからつけられました。

ジギタリスの花の特徴


ジギタリスは5月〜7月が開花時期で、釣鐘型の花が連なって咲き、花の内側には斑点があります。種類によって高さや色が様々あり、ガーデニングにおすすめの花です。

ジギタリスの中毒性

ジギタリスの株全体には毒があり、動悸や不整脈などの循環器症状がでるようです。かつてヨーロッパでは葉を乾燥させたものを原料に、薬剤も作られていたようですが、現在は薬草としては使われていません。

ジギタリスの種類・品種

アフリカからヨーロッパにかけて、ジギタリスの栽培がされています。毒を持っているジギタリスですが、食べなければ無害なことと、その美しい花から、園芸用として親しまれています。

ジギタリス・プルプレア


プルプレアはジギタリスの本種であることを指しています。プルプレアは紫色という意味を持っており、花壇に植えて観賞するのに適していることから、様々な品種の元ともなっています。

ジギタリス・ルテア


ルテアはプルプレアに比べて小さな花を咲かせるのが特徴的な品種です。黄色や白色の花を咲かせ、ヨーロッパからアフリカで自生している品種となっています。

ジギタリス・グランディフローラ


グランディフローラという品種は、草丈が60センチから100センチと高過ぎず、大輪の黄色い花を咲かせてくれます。

ジギタリス・メルトネンシス


メルトネンシスはグランディフローラとプルプレアが交配したことでできた品種です。

草丈は低い物で30センチ、高い物では150㎝ほどもあり、変異が多い事が特徴とされている品種です。

ジギタリスの花言葉を贈るときは注意が必要!

ジギタリスは種類によって草丈や花色がたくさんあるので洋風の花壇などでとても活躍してくれます。他の花とも相性が良いので素敵な雰囲気のお庭になりますよ。ジギタリスの毒には気をつけて楽しみましょう。

また、ギリシャ神話に由来した不思議な花言葉もあるのでおもしろいですよ。

ジギタリスの育て方|種まきや植え替えの時期、増やし方は?

Photo by ふたばさん

茎をまっすぐに伸ばし、そこからベルの形に似た花をたくさんつけるジギタリスは、優雅な風貌をしていることから、洋風のガーデンをつくりたいという人に人気の高い花となっています。

そんなジギタリスの育て方について紹介します。

ジギタリスの日当たり

ジギタリスは日の当たる場所か、半日陰で管理をします。

強い西日や夏の直射日光には弱いため、屋外で管理する時には置き場所を決めてから育てましょう。日に当たりすぎると、枯れてしまうこともあります。

また、茎をまっすぐ伸ばしていく性質があるので、茎が倒れないように支柱を立てておくのがポイントです。

ジギタリスの置き場所

耐寒性のあるジギタリスは、冬越しすることができます。

もとから耐寒性を持っているので、冬越しのために何か手入れをする必要はありません。暖地でない地域でも、屋外で育てることができます。

西日などの日差しの強い場所は避けて管理してあげましょう。

ジギタリスの水やり

夏の水やり

ジギタリスを鉢植えで育てる場合は、土の表面が乾いたときに、たっぷりと水やりしましょう。水の与えすぎは根腐れを起こす原因になりうるので、気を付けてください。

ジギタリスを地植えする場合は、自然に降ってくる雨の水だけで十分に育ってくれます。ただし、日射しの強い日が続いて雨が降らなかったときは、土が乾ききってしまわないように水やりをしてあげましょう。

冬の水やり

冬の水やりも、夏場と同様です。乾燥気味に育てると花のつきもよくなるので、水のやりすぎに注意しながら管理してあげてください。

ジギタリスの肥料・追肥

ジギタリスを植え付けるときに、元肥として、ゆっくりと効き目のでてくる緩効制化成肥料を用土に混ぜてください。

この元肥だけでもジギタリスは元気に育ってくれますが、株を大きくしたい場合は、3月にやってくる生長再開時に同じ肥料を追肥させるか、1ヶ月に1度、液体肥料を与えておきましょう。

ジギタリスは時折、隣に植えている植物の栄養も吸い取ってしまうことがあるので、隣に別の植物は植えない方が安心でしょう。

ジギタリスの土

水はけがよく、水持ちもいいバランスのとれている土を好むジギタリス。

市販でも販売されている草花用の培養土を使用するのが簡単ですが、自分で用土を配合して作りたいという場合は、赤玉土が4、腐葉土が3、バーライトか川砂を3混ぜあわせて、元肥として堆肥を混ぜ込みましょう。

ほかの配分では、赤玉土の小粒が6、腐葉土が3、軽石が1の割合があります。

ジギタリスを地植えをする場合には、掘り起こした土に腐葉土を混ぜ合わせたものを使ってください。土の水はけが悪いときは、小粒の軽石を追加しましょう。

ジギタリスの植え替え・植え付け・種まき

種まき

ジギタリスは暑さに弱いため、9月から12月の間に種まきをします。光がないと発芽してくれないので、種を蒔いたあとには土をかけないようにしましょう。

種まきをする前に、育苗ポットに赤玉土の小粒を入れましょう。それから種を蒔いて、土をかけずに種が流れない程度に霧吹きで水をあげてください。

植え替え

その後、明るい日陰で管理して、本葉が何枚か生えてきたところで鉢に移します。翌年に、地面や大きめの鉢に植え替えます。

植え付け

ジギタリスの苗を植え付ける場合は、植え付けの時期は3月~4月です。

鉢植えの場合は8号以上の大きな鉢を用意して、底に鉢底石をいれてから苗を入れ、土に植えます。

鉢植えと地植えのどちらでも、ジギタリスの植え付けをしたら支柱をたてておきましょう。ジギタリスが生長すると茎をのばしていくので、支柱があれば倒れる心配がありません。

ジギタリスの増やし方(挿し芽・株分け)

ジギタリスの増やし方には、「挿し木(挿し芽)」と「株分け」といった方法があります。

挿し木の場合は、その年に伸びた新しい茎を5センチから10センチほど切り取って、赤玉土の小粒や、挿し木用の土に挿していきます。

半日陰となっている場所で管理して、土が乾かないように気を付け、根っこが生えてきたら、秋に鉢や地面に植え替えて育てましょう。

株分けの場合は、大きく育った株の根っこの部分を、2つか3つに分けて育てていきます。3月から4月、9月から10月の間の、気候が穏やかになっている時に行うのが適しています。

ジギタリスの育て方で注意すべき病気・害虫

ジギタリスの新芽がつき、花が咲く春の頃に、アブラムシの被害にあってしまうことがあります。

アブラムシは新芽は茎葉から栄養を吸い取っていってしまうので、見つけたらすぐに殺虫剤をまいて駆除しましょう。

ほかにも、アブラムシが出す排泄物は、すす病という病気を引き起こす原因にもなってしまうので注意が必要です。

ジギタリスの管理温度

耐寒性のあるジギタリスは、冬を越すことができるようになっているため、夏の暑さや日差しに注意をしていれば、初心者でも簡単に育てることができます。

ジギタリス自身が丈夫な植物となっているので、明るい日陰での管理をして育てましょう。

ジギタリスの花

ジギタリスはベル状の花の群れを咲かせます。その華やかな存在感から、バラと並べて植えられることも多いです。

ジギタリスの花は優雅さを備えていることから、毒があると知られていても、ガーデニングの花として植えることも少なくないようです。

ジギタリスの花言葉

ジギタリスの花言葉は、「不誠実」と「不真面目」というものがあります。

この不誠実という花言葉は、ギリシア神話に登場する全能の神ゼウスのエピソードからきています。

ゼウスは妻であるヘラのサイコロ遊びについて快く思っておらず、ヘラからサイコロを取り上げ、地上に投げてしまいました。そのときに、ジギタリスの花が咲いたといわれています。

ジギタリスの花を庭で育てよう!

茎をまっすぐに伸ばし、優雅な雰囲気を漂わせるベル状の花を咲かせるジギタリス。その花色もたくさんあり、さまざまな色を楽しむことができるようになっています。

丈夫な植物で、寒さにも耐えることができるため、初心者向きな花としても人気の高い花となっています。自宅の庭を洋風の庭のように飾ってみたい時は、ジギタリスを植えてみてください。

※トップ画像はPhoto by ふたばさん@GreenSnap