GreenSnap

植物の名前を調べるなら

アプリで聞いてみよう!

★★★★★
ダウンロード
無料

ペパーミント

​​ミントの育て方を徹底図解!鉢植えで室内栽培するメリットとは?種まきの時期は?

ミント

​​ミントの育て方を徹底図解!鉢植えで室内栽培するメリットとは?種まきの時期は?

ミント特有のスーッとした香りには、「気持ちを沈める」「喉の痛みを和らげる」などの効果があります。料理やお菓子に使うだけでなく、ハーブティーや入浴剤、アロマとしても楽しむことができます。

また、ミントの香りは虫除けとしても使うことができます。ゴキブリなどの害虫が出そうな場所にミントを置いておいたり、煮出した液をスプレーしておくだけで予防することができます。

ミントは最もポピュラーで人気のあるハーブです。特有の清涼感のあるスーッとした香りには、「気持ちを沈める」「喉の痛みを和らげる」などの効果があるといわれ、さまざまな料理やお菓子のほか、アロマや入浴剤、虫除けなどに活用されています。

今回は、ミントの育て方についてイラストや写真を用いて詳しくご紹介します。

ミントの栽培は「鉢植え」と「地植え」のどっちがおすすめ?

連作障害
あり(3年目以降は新しい場所に植え替える)
栽培期間
3〜10月初旬頃
生育適温度
15〜25℃

ミントは生育旺盛で、暑さに強いだけでなく、寒さにも強くて丈夫なため、栽培しやすい植物といえます。

ただし、ミントは繁殖力が強すぎるので、地植えにすると、地下茎でどんどん育ち、こぼれ種からも発芽して、管理できないほど増えてしまうことがあります。

鉢植えやプランターを使えば、繁殖しすぎることなく、室内でも簡単に育てることができます。また、室内で栽培すれば、冬の間も収穫を楽しむことができるため、「鉢植え」での栽培がおすすめです。

ミントの栽培に適した環境

ミントは日当たりがよく、風通しの良い場所を好みます。ただし、強すぎる直射日光にあたると枯れてしまいまうので、日なた〜半日陰となる環境がいいでしょう。

日陰では葉色や香りが悪くなるので、なるべく光の当たる場所で栽培するのがポイントです。

ミントの栽培におすすめの土

ミントは、保水力の良い土が適しています。

鉢植え・プランターで栽培するときは、「市販の野菜用培養土」か「ハーブ用の培養土」を使うと良いでしょう。

家庭菜園士 七尾びび

ミントは弱酸性~中性の土壌を好みます。pH6.0~6.5辺りの土壌だとばっちりです!

【図解】ミントの種まき方法

ミント 種まき イラスト

ミントの種まきは、3月中旬〜5月下旬か、9〜11月に行います。

秋にも種まきできますが、株が小さいまま冬越しをすることになるので、「春の種まき」がおすすめです。

ミントの種はとても小さいので、暖かくなり、気温が安定してきた頃に種まきを行いましょう。育苗ポットやセルトレイに種をまき、ある程度の大きさまで育てていきます。

  1. 容器に土を入れ、指先で3箇所ほどくぼみをつける
  2. 1箇所につき1〜2粒種をまく
  3. 土を薄くかぶせて、土と種を密着させるために軽く手で押さえる
  4. たっぷりと水をやる
  5. 本葉が5枚以上出たら、植え付け苗の完成!
家庭菜園士 七尾びび

あまり多く覆土しないのが発芽のコツです。種が隠れる程度に土をかぶせて、土の表面を軽く押さえてあげましょう。

【図解】ミントの苗の植え付け

ミント 植え付け イラスト

ミントの本葉が5枚ほど出たら、植え付けのタイミングです。

根鉢を崩さないまま、15cm間隔で、鉢またはプランターに植え付けていきます。

ミントは根をよく張るので、5〜6号鉢よりも大きなサイズの容器に植え付けましょう。

  1. 鉢植え・プランターの底に鉢底石を入れ、半分ほど用土を入れる
  2. 育苗容器から苗を外し、中央に置く
  3. すき間に土を入れ、割り箸などでつつきながら苗を固定させる
  4. 鉢底から流れるくらいたっぷりと水をやる

ミントの水やり

ミントは乾燥した場所が苦手なので、鉢植え・プランター栽培の場合はたっぷりと水をやります。地植え栽培の場合は、自然に降る雨で十分です。

夏の時期

ミントは湿った環境を好むので、夏場は特にたくさん水を与えましょう。乾燥してしまうと茎や葉っぱが固くなってしまうので、朝と夕方の2回ほど水をあげるようにして、湿度を保ちます。

家庭菜園士 七尾びび

真夏の昼に水やりをすると根が傷んでしまうため注意!

梅雨の時期は日照不足と湿気で弱っていますので、過剰な水やりは厳禁です。ひょろひょろにならないように、控えめにしましょう。

冬の時期

冬場、地上部の葉は枯れますが、根は生きています。夏と同様湿度を保つように水を与えます。霜には当たらないよう、注意してください。

ミントの肥料・追肥

ミントの栽培では、追肥はほとんど必要ありません。

ただし、春の生育期や、開花後、収穫後に1回ずつ追肥を施すと、元気に育ちます。追肥では、ゆっくりと効果の現れる粒状の肥料を与えます。

​​

家庭菜園士 七尾びび

植え付け2週間後くらいから様子を見て、1ヶ月に1回を目安に追肥しましょう。

元気な場合にはそれほど多くの肥料は必要ありません。与えすぎると、ミントの醍醐味である香りが減少することで知られています。

肥料不足では葉が小さくなったり、弱くなったりしますので、株の様子を見ながら少しずつ与えてみてくださいね。

​​

【図解】ミントの収穫方法

ミント 収穫 イラスト

ミントは、春から秋にかけていつでも収穫できます(室内で栽培している場合は、冬も収穫可)。

株が育って葉の枚数が増えてきたら、茎の上の方にある葉から順番に、大きめの葉を手で摘み取って収穫していきましょう。

葉を数枚残して収穫すると、収穫した後からわき芽が生えて葉数が増えていくので、長期間収穫を楽しむことができます。

花が咲くと茎葉が硬くなるので、茎葉を利用するには早めに花を摘み取るのがポイントです。

ミントに植え替えは必要?

ミントは生育旺盛なので、植えっぱなしにしていると鉢に根が回って弱ってしまいます。1〜2年に1度の頻度で、植え替えを行いましょう。

株を大きく育てたい場合は、ひと回り大きい鉢を用意し植え替えを行いましょう。株をあまり大きくしたくない場合は、株分けを行い鉢に小分けにして植え替えましょう。

ミントは冬越しできる?

ミントは寒さに強く、0℃以下の環境でも枯れることはありません。冬場に地上部の葉が枯れても、春になるとふたたび元気に繁殖します。

鉢植え・プランター栽培のミントは、冬場も日なた〜半日陰の環境で管理しましょう。地植えの場合は、霜に当たらないように敷き藁をしておくと良いでしょう。

ミントの育て方で注意すべき病気・害虫

ミントを栽培するうえで、特に気をつける病気はありません。ただし、毛虫やアブラムシに葉っぱを極稀に食べられてしまう事があるので気をつけましょう。害虫を見つけたら、その場ですぐ駆除しましょう。

GreenSnapユーザーに聞いた!パセリの育て方Q&A

ミント 画像

yuu

先日購入したミントを植え替えて1週間ほどですが、急に葉っぱの先が黒くなってしまいました。下の方は黄色くなってしまった葉っぱも。これって病気ですか?また元気になりますか?

ベストアンサー

真夏か梅雨の時期になっているのを見ました。今の時期は珍しいですね急な温度変化で体調を崩したなのかな?ハーブは強いので枝を半分ぐらいを切ると新しい綺麗な芽が出てきます。

いちごみるく

ミント 画像

まっきー

購入から1年くらいのチョコレートミント秋冬は貧相になり、春先は元気に復活しました。6月頭からカリカリしだして日焼けかと思い半日陰にしましたが変化ないです。どうしたら元気にワサワサするんでしょうか

ベストアンサー

ちょっと加湿気味でしょうか👀水やりは乾いたら与えるのですが、できてましたか😃葉っぱで蒸散しますが、枚数が少ないので、土が乾かないと思います。植え替えを兼ねて、鉢のサイズダウンがいいかもしれません🌱

白うさぎ

ミントの増やし方

ミントは「株分け」や「挿し芽」「水耕栽培」といった方法で、簡単に増やすことができます。

また、花後についた種を採取して種まきすることで、増やすこともできます。

それぞれの詳しい方法については、こちらの記事を参照ください。

どのミントが一番育てやすいの?

ミント GSオリジナル

ミントは交配しやすい植物のため、世界中にたくさんの品種があります。

その中でも大きく分けて2種類の系統があり、香り高い「ペパーミント系統」と、ほのかに甘く香る「スペアミント系統」があります。ペパーミントは西洋ハッカ、胡椒ハッカとも呼ばれ、非常に香りが強いのが特徴です。

育てやすさはどの種類もほぼ同じなので、自分好みのミントを育ててみましょう。

家庭菜園士 七尾びび

「世界最古の薬」の異名をもち、清涼感が楽しめるのはペパーミント、甘い香りを楽しむならスペアミント、メンソール成分が一番強いのはクールミント、パイナップルとりんごのような柔らかな香りを楽しむならパイナップルミントがおすすめです。

ミントを鉢植え栽培して、爽やかな香りを楽しもう!

ミントのさわやかな香りは、気分をリフレッシュさせてくれますね。一家にひとつあれば、料理やハーブティーに利用するのはもちろん、虫除けやアロマとしてなど様々な用途で活躍してくれます。

収穫しすぎても、乾燥させることでドライミントとして使うことができます。ぜひ、鉢植えやプランターでミントを栽培してみてくださいね!

ペパーミントの育て方|種まきや苗の植え方は?株分けや挿し木での増やし方は?

ペパーミント

ペパーミントは、様々な品種があるミントの中でも一段と強い香りが特徴で、一番薬効があるとされ、古くから親しまれてきたハーブです。

今回は、ペパーミントの栽培方法や、種まきの方法、プランターや鉢植えで育てる方法についてご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ペパーミントとはどんなハーブ?育て方は簡単?

連作障害
あり(3年目以降は新しい場所に植え替える)
栽培期間
3月〜10月
生育適温度
15〜25℃

ペパーミントは、地中海が原産の、シソ科ハッカ属の多年草です。ペパーミントにはメンソールが50%から60%も含まれており、他のミントよりもスースーとした爽快感が楽しめます。

ミントは病害虫に強く、丈夫で育てやすいため、初心者でも簡単に栽培できます。

ペパーミントの栽培環境


ペパーミントは、風通しのよい半日陰を好みます。日当たりが悪すぎると、葉色やペパーミント特有の香りが落ちるため、ある程度が当たる場所を選んで栽培しましょう。

ミントは繁殖力が非常に強いため、育てる場所には注意が必要です。

地植えで栽培するときは、板やブロックを地中深くまで埋めて、ミントの根が横に広がらないように注意しましょう。コンパクトに管理したい場合は、プランターを使うのがおすすめです。

ペパーミントの種まき

ミント 種まき イラスト

ペパーミントの種まきの時期は3月中旬〜5月中旬です。ペパーミントは種まきから簡単に発芽します。育苗ポットやセルトレイに種をまいて苗を育て始めましょう。

  1. 育苗ポットに培養土を入れ、指先で浅くくぼみをつける
  2. くぼみに2〜3粒ずつ種をまく
  3. 軽く土をかけ、水をやる
  4. 本葉が5枚以上出たら、植え付け苗の完成!

ペパーミントの土づくり

ペパーミントは、水持ちと水はけがよい土壌を好みます。

プランター・鉢植え栽培の土づくり

鉢植えやプランターで育てる場合は、市販のハーブ用の培養を使用すれば良いでしょう。

地植え栽培の土づくり

地植えの場合は、植え付けの2週間前から土壌の準備を行いましょう。

  1. 植え付け2週間前:1㎡に対して苦土石灰を100gまいてよく耕す
  2. 植え付け1週間前:1㎡に対して堆肥2Kg、化成肥料100gを畑の全面にまいてよく耕す
  3. 植え付け直前:幅70cm〜80cmの畝をつくる

ペパーミントの植え方

ミント 植え付け イラスト

ペパーミントを植える時期は、4月中旬〜6月上旬です。ペパーミントは、真夏、真冬など、極端に気温が高い時期、低い時期を除けば基本的にはいつでも植え付けができます。

鉢植え・プランター栽培の土づくり

ミントは深く根を張るので、5〜6号鉢よりも大きなサイズの容器に植え付けましょう。

  1. 鉢植え・プランターの底に鉢底石を入れ、半分ほど用土を入れる
  2. 根鉢を崩さないように苗を取り出す
  3. 株間を15cmほどあけ、苗を置く
  4. すき間に土を入れ、割り箸などでつつきながら苗を固定させる
  5. 鉢底から流れるくらいたっぷりと水をやる

地植え栽培の植え方

  1. 植える場所を囲うように、地中深くまで板やブロックを埋める
  2. 根鉢を崩さないように取り出す
  3. 根鉢と同じ大きさの植え穴を掘り、株間15cm、条間30cmで苗を植えつける
  4. 株元に軽く土を寄せ、根と土をしっかり密着させる
  5. たっぷりと水をやる

ペパーミントの水やり


ペパーミントは乾燥が苦手です。土が乾燥すると、ペパーミントの株が弱ってしまうので注意しましょう。

鉢植え・プランター栽培の水やり

鉢植え・プランター栽培のペパーミントは、常に多少湿っている程度に水やりを続けます。夏場は乾燥しやすいので、朝夕の涼しい時間帯に水をやりましょう。

地植え栽培の水やり

地植え栽培のペパーミントは、植え付け時に水やりをした後は基本的に水やりは必要ありません。

ペパーミントの肥料・追肥

ペパーミントは生命力がとても強いので、基本的には肥料を与えなくても問題なく育ちます。

ただし、春〜秋の生育期、開花後、収穫後に1回ずつ追肥を施すと、元気に育ちます。追肥では、ゆっくりと効果の現れる緩効性肥料を施しましょう。

肥料をやりすぎると、逆にミントの香りが弱くなってしまうので、注意してください。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
1ヶ月に1度、葉や生育の様子を見ながら追肥が必要かどうかを見極めましょう。

ペパーミントの剪定

ペパーミントは、生育旺盛なハーブです。夏の高温期に入る前、株が茂っている場合は適度に剪定して通気性をよくしましょう。

剪定のとき、傷んでいる枝や不要な枝も一緒にカットすると良いでしょう。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
春~夏に葉の勢いが増しますので、風通しがよくなるよう整える程度でもOKですよ!

ペパーミントの収穫

ミント 収穫 イラスト

ペパーミントは、5月中旬から10月下旬まで収穫できます。草丈が20cmほどになれば、収穫適期です。

茎の先から葉ごとハサミなどでカットして収穫します。茎から収穫することで、その下から更にわき芽が生えて長い期間収穫を楽しめます。

ペパーミントは冬になると地上部が枯れますが、地下茎は生きています。春になると再び芽が出て元気に育ちますよ。

ペパーミントの増やし方

ペパーミントは、「株分け」と「挿し木」で増やすことができます。増やす時期は4月から5月、9月がおすすめです。

株分けで増やす方法

ミント 株分け イラスト

ペパーミントの株分けは、植え替えと同じタイミングに行います。

鉢植え・プランターから株を取り出し、不要な土や枯れた根を優しく落とします。根を半分から3つほどに分けて、別の鉢やプランターに植え付けましょう。

挿し木で増やす方法

ミント 挿し芽 イラスト

ペパーミントの挿し木は、剪定で出た健康な枝を使うのがおすすめです。10cmほどの枝を清潔な土に植えて、根が安定するまで水やりをしながら管理してください。

挿し木を複数本準備しておくことで、効率よく増やすことができます。

ペパーミントは水耕栽培できる?

挿し木を水につけることで、水耕栽培でも育てることができます。水耕栽培は真夏と真冬以外の時期であればいつでも楽しめますが、水が痛みやすい夏場は気をつけてください。早く発根させたい時は、6月ごろに水耕栽培を始めるのがおすすめですよ!

ペパーミントの病気・害虫

ペパーミントの栽培で注意する害虫は多くありません。多くの虫は、ペパーミントのスースーとしたメンソールの香りを嫌いますが、アブラムシやハダニの被害には注意しましょう。

梅雨や真夏の前に剪定をして通気性をよくすることで、病気も予防できます。

ペパーミントをプランターで育てて収穫しよう!


ペパーミントは生命力が非常に強く、初心者でも簡単に育てることができます。プランターや鉢植えを使うことで、室内でも簡単に栽培することができます。

一株あれば、ミントティーやカクテルなどに使用して楽しむことができます。春〜秋まで長い期間収穫を楽しめるので、ぜひ自宅に迎えて収穫を楽しんでくださいね。

ペパーミントの花言葉|効果効能や名前の由来、種類などもご紹介

ペパーミント

ペパーミントは、その効果効能からハーブティーやアロマだけでなく、身の回りで沢山使われています。栽培もとても簡単で、雑草化するほどの生命力がありますので、初心者にもおすすめの植物です。

この記事ではペパーミントの花言葉を始め、名前の由来や種類などもご紹介します。

ペパーミントの花言葉

ペパーミントの花言葉は、「心の暖かさ」「美徳」「真心」「永遠の爽快」という意味を持っています。
ここでは代表的な花言葉をご紹介します。

ペパーミントの花言葉「心の暖かさ」「真心」

心暖かく抱擁するような、ペパーミントの効果効能が由来しているといわれています。

ペパーミントの花言葉「永遠の爽快」

メントールの爽快さ、群生する植物の強い性質から、こう意味づけざるを得ないといった印象の花言葉です。

ペパーミントの基本情報

[別名]西洋薄荷(セイヨウハッカ)、胡椒薄荷(コショウハッカ)

科・属:シソ科・ハッカ属
性質・分類:ハーブ
原産地:ヨーロッパ
開花時期:6~9月
花色:白色、ピンク色、紫
用途:ガーデニング

ペパーミントは、ミントの代表品種です。ミントは大きく分けるとペパーミントとスペアミントに分けられますが、スペアミントとウォーターミントを購買した品種がペパーミントです。他のミントと比較して葉が尖っていて、色も濃い緑をしています。スペアミントと比較してメントールの含有量が多く辛みも強いです。料理はもちろん、ガムや歯磨き粉などにも幅広く使われています。

ペパーミントの名前の由来

ペパーミントは、ミントの中でもメントールの含有量が高い特徴があります。強い香りがコショウを想わせることから、ペパーミントの名が付いたと言われています。

ペパーミントの種類

ブラックペパーミント

園芸用に品種改良された種類です。大きな葉と、紫がかった茎が特徴です。

ホワイトペパーミント

ペパーミントといわれるものは、この種を指します。こちらも育てやすく普及種です。

オレンジミント

ミントの香りに加え、オレンジの柑橘系の香りが混ざっている種類です。

バジルミント

葉がバジルの形に似ている種類です。観賞用に向いています。

ペパーミントの効果効能

ペパーミントは、ハーブティーにすると消化不良に効果があるといわれています。
メントールには、抗菌作用、血管拡張作用、冷感作用があります。集中力を高める、眠気を覚ますなどの効果もよく知られるところです。

ペパーミントを贈ろう

ペパーミントは、ハーブティーや料理に手軽に楽しめることもあり、人気の植物です。初心者でも育てやすく、難しい知識を必要としません。料理にすれば疲れを吹き飛ばし、食欲が湧くこと間違いなしです。花言葉も悪い意味のものはありません。是非一度プレゼントに選んでみてはいかがでしょうか?

ミントの花言葉|種類や花の特徴、種類や効能は?

ミント

ハーブといえばミントですよね。馴染みが深く、ハーブに詳しくない方でも、ミントの香りはピンとくるはずです。さて、そんな有名なミントですが、花言葉はどんなものが設定されているのでしょうか。

このページでは、ミントの花言葉や花期、由来、種類についてご紹介しています。これからミントを育てたい方やハーブを日常に取り入れたい方はぜひチェックしてみてください。

ミントの花言葉

ミントの花言葉は「美徳」、「効能」です。

ミントはビタミンCを含みます。ビタミンCは美肌にも良いとされる成分。さらに利尿作用、殺菌効果などミントの効能はたくさんあるのです。そのため、「効能」という花言葉がミントにはつけられたのでしょう。

「美徳」とは、「道にかなった行い」という意味です。こちらもミントが効能が多く、私たちの健康な生活を保つのを助けてくれていることからつけられた花言葉だと考えられます。

また、詳しくは後述しますが、ミントの由来は、妖精の名前「メンタ」から。冥界の王ハーデスがかわいそうな妖精のことを想い、良い香りのする植物へと変えたと言い伝えられています。このことも由来して、ミントには「美徳」という花言葉がついたのかもしれませんね。

ミントの基本情報

学名
Mentha
科・属
シソ科ハッカ属
原産国
ヨーロッパ
別名
ハッカ

ミントの由来

ミントの属名の学名「Mentha(メンタ)」の由来をご紹介します。これはギリシア神話が関係しています。

冥界の王であるハーデスが地上に訪れたときに、妖精メンテに恋をしました。それを知ったハーデスの妻のペルセフォネは、非常に怒ってしまいます。なんと、メンテのことを投げつけて踏みつけてしまったのです。それを知って、ハーデスはメンテをかわいそうに思い、香りのする植物へと変化させました。その後、長きに渡ってハーデスの神殿の庭にはこの植物が咲いたそうです。

これが現代でいうミントとなったのです。妖精の名前にちなんで、「Mentha」と名前がつきました。またこのギリシア神話では、ハーデスの妻のペルセフォネがメンテを呪って植物に変えたという説もあります。

ミントの花の特徴

ミントの花期は7月から9月です。花期は特にミントのさわやかな香りが強くなります。花の色は、白、赤、紫、ピンク。ミントの花はドライフラワーにも向いています。

ミントの種類

ミントは種類が豊富。みなさんタブレットやガムでもご存じですよね。種類について見てみましょう。

スペアミント


「ミドリハッカ」や「カーリーミント」などの総称。ペパーミントよりも前からハーブとして利用されてきています。スペアミントの葉は槍(spear)のような形をしています。そのことが由来して、スペアミントと呼ばれるように。スペアミントは日常にも多く利用されています。

歯磨き粉やお菓子の香りづけに使用されることも多いのがスペアミントです。一番馴染み深いミントと言えるでしょう。

ウォーターミント


「ヌマハッカ」、「ミズハッカ」とも呼ばれます。ウォーターミントは、沼地を好むため、このような名前となりました。香りが強い特徴があります。

ペパーミント


「セイヨウハッカ」や「コショウハッカ」とも呼ばれます。「コショウハッカ」は「ペパー」をそのまま訳した名前です。スペアミントとウォーターミントを交配して生まれたのがこちらのペパーミント。ミントのなかでも、香りが強い特徴があります。

ニホンハッカ


日本在来種のミントです。ペパーミントに近い植物。「ジャパニーズミント」、「和種薄荷(ワシュハッカ)」と呼ばれることも。香りが豊かです。

アップルミント


フワフワとした葉が特徴のミント。葉には産毛が生えているのです。リンゴとミントを合わせたような香りがするため、このような名前となりました。

パイナップルミント


パイナップルのような香りを持つミント。ハーブティーなどに好まれます。肉料理や魚料理で使われることも。

ミントの香り、効能


ミントはなんといっても、あのスーっという独特のさわやかな香りが特徴ですよね。さて、ミントにはどんな効能があるのでしょうか。

ミントは漢方薬としても利用されます。清涼、解熱、発汗などの目的で使用されます。

最近では、ミントオイル、ハッカオイルが非常に人気になっています。マスクにシュッとスプレーをすると、マスクにこもった嫌なニオイ対策によいと口コミでも評判です。鎮静作用、殺菌作用、利尿作用、虫よけ効果があるとされています。眠たいとき、シャキッとしたいときにミントはスーッとしていいですよね。

葉を直接嗅ぐのも良いですが、ハーブティーするのもおすすめです。精油を薄めてスプレーをしてみるのも良いかもしれませんね。

ミントの香りや花言葉を楽しもう


ミントはハーブとして様々な効能を持っています。それにちなんだ花言葉もあり、花や葉っぱも楽しむことができます。

みなさんもミントを生活に取り入れてみて香りや効能を味わってみてくださいね。