GreenSnap

植物の名前を調べるなら

アプリで聞いてみよう!

★★★★★
ダウンロード
無料

植物園

絶滅危惧種もたくさん!六甲高山植物園の希少な花々を見てみよう

兵庫県神戸市の六甲山上にある「六甲高山植物園」は、絶滅危惧種をはじめとしたさまざまな希少な植物を、野生に近い状態で楽しむことができる人気の植物園です。ここでは、そんな六甲高山植物園内で季節ごとに見られるおすすめの植物を、写真付きで詳しくご紹介していきます。

六甲高山植物園ってどんなところ?

六甲高山植物園

海抜865mの六甲山頂付近に位置する六甲高山植物園では、北海道南部に相当する冷涼な気候を利用し、世界の高山植物や寒冷地植物、六甲山自生植物やその他山野草など、約1,500種を栽培しています。

50,000㎡ほどある園内には、高山植物を収集したロックガーデンや渓流沿いの湿地、ブナの木陰など、それぞれの植物を環境にあわせて野生に近い状態で植栽しています。

六甲高山植物園では、どんな植物を見ることができるの?

六甲高山植物園では、四季を通してさまざまな高山植物や花木を見ることができます。

また、園を訪れる時期や時間帯、天候によって、霧が出ていたり、雪が降っていたり、夕日に染まっていたりと、植物のさまざまな表情を楽しむことができるのも魅力となっています。

ここでは季節ごとにわけて、園内で見られるおすすめの植物たちをご紹介していきます!

早春

まだ肌寒さ残る早春の季節には、バイカオウレンやフクジュソウ、セツブンソウ、ザゼンソウ、ヘレボルス・チベタヌス、コバイモの仲間などを見ることができます。


▲バイカオウレン


▲フクジュソウ

雪が積もった日にしか見られない雪化粧の表情は、六甲高山植物園が冷涼な土地にあるからこそ見られるものなのかもしれませんね。


▲アワコバイモ

春には、カタクリやキクザキイチゲ、ミズバショウ、オオヤマザクラ、アカヤシオ、シラネアオイ、サンカヨウ、チングルマ、ユキモチソウ、ロードデンドロン・アルボレウム(ヒマラヤのシャクナゲ)などを見ることができます。


▲カタクリ


▲アカヤシオ


▲サンカヨウ

サンカヨウの花びらは、普段は白色をしていますが、雨に濡れると透明になるのだとか!雨の日にしか見られない、不思議な表情です。


▲シラネアオイ

チングルマ
▲チングルマ

チングルマは北海道本州の湿性を代表する高山植物ですが、六甲高山植物園でも200株ほど栽培しています。


▲ユキモチソウ

ユキモチソウは、絶滅危惧ll類に指定されているとても希少な植物で、六甲高山植物園の中でも人気が高いものの一つだそう。丸いお餅がのっているかのように見える、かわいらしい姿が印象的です。

初夏

初夏には、珍しいヒマラヤの青いケシやコマクサ、エーデルワイス、クリンソウ、ゲンチアナ・アコーリス(アルプスのリンドウ)、アリマウマノスズクサ、シチダンカほかアジサイ各種、ササユリなどを見ることができます。


▲青いケシ

青いケシは、ヒマラヤの奥地にしか咲かないという幻の花です。屋外で咲くたくさんの青いケシを見ることができるのは、西日本では六甲高山植物園だけなのだとか!


▲コマクサ

日本の高山植物の女王ともいわれるコマクサ。高山地帯でしかみることのできない貴重な花です。

エーデルワイス
▲エーデルワイス

エーデルワイスは、歌でも有名な花ですよね。その有名さとは裏腹に、人がなかなか近づけないような岩の裂け目などに自生することから、花の姿を知っている人は少ないかもしれません。


▲ゲンチアナ・アコーリス

ゲンチアナ・アコーリスは、ヨーロッパアルプス三名花の1つです。園内には約60株が植栽されていますが、晴れた日にしか花は咲かないので見られたらラッキー!


▲シチダンカ

シチダンカは江戸時代にシーボルトの「日本植物誌」にて紹介されたものの、それ以後一度も発見されず、本当に存在するのか疑問視されていた幻のアジサイ(ヤマアジサイ)です。その後、1959年に六甲山にて偶然発見されたそうですよ。

本格的な夏になると、日本固有種のヤマユリやニッコウキスゲ、キレンゲショウマ、レンゲショウマ、ヒゴタイ、ユウスゲ、カノコユリなどの植物を見ることができます。

ヤマユリ
▲ヤマユリ

ユリの女王ともいわれるヤマユリは、日本固有種です。


▲ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲは、関西より西側の地域には自生していない高山植物です。六甲高山植物園では約2,000株が植栽されていて、見頃の季節には美しい黄色の絨毯のような景色を楽しむことができます。


▲レンゲショウマ

レンゲショウマはキンポウゲ科の多年草で、1属1種という日本の固有種です。絶滅危惧種にも指定されている、これまたとても希少な花です。


▲カノコユリ

秋になると、キイジョウロウホトトギスやアケボノソウ、リンドウ、ヤマトリカブト、シクラメン・ヘデリフォリウム、紅葉風景などを楽しむこともできます。


▲キイジョウロウホトトギス

キイジョウロウホトトギスは、和歌山県紀伊半島南部にのみ自生します。こちらも絶滅危惧Ⅱ類に分類される希少な植物で、その美しさから「山里の貴婦人」とも呼ばれています。


▲アケボノソウ


▲ヤマトリカブト


▲シクラメン・ヘデリフォリウム

シクラメン・ヘデリフォリウムは、園芸でもお馴染みのシクラメンの原種です。六甲高山植物園では、約500株の原種の群落を楽しむことができます。


▲チングルマ

また、珍しいチングルマなどの高山植物の紅葉も見ることができますよ。

>>六甲高山植物園の開花状況はこちらをチェック<<

季節ごとに違う!六甲高山植物園の楽しみ方

早春には、小さな花を探しながら散策してみてください。園内の至るところに、春の訪れを見つける楽しみがありますよ。まだ雪の降る日もあるそうですが、雪化粧をした花々の姿もなかなか珍しく、それもまたとても美しいものです。

キクザキイチゲ

春にはカタクリやキクザキイチゲのお花畑をぜひ見ていってください!また、草木の芽吹きを観察するのも楽しいですよ。

初夏には、ロックガーデンでたくさんの高山植物が咲き誇ります。クリンソウの群落や新緑の樹林区もおすすめです。

また、六甲高山植物園は神戸の市街地よりも約5度気温が低いため、夏の避暑にぴったり!開園当時からある大きなブナの木陰は、真夏でも30℃を超えることがめったにないので、ぜひ涼みに来てみてくださいね。

秋には、カエデ類やツツジ類のほか、シロモジやコアジサイ、カラマツなどが色づき、赤~黄の錦絵のような景色を楽しめます。

この期間の夜間は、特別に美しいライトアップも開催しています。とても幻想的で人気のイベントなのでぜひ!

毎日開催のイベントもぜひ活用しよう!

六甲高山植物園では、無料の「花のガイド」を毎日開催しています。園の解説員さんが植物の生態や名前の由来などを解説してくれながら、見頃の植物を見てまわることができるツアーです。所要時間は約30分で、予約や申し込みは不要。

誰でもいつでも気軽に参加できるそうなので、高山植物についてもっと詳しく知りたい!という方は、ぜひ参加してみてください。
※開花状況や天候、新型コロナウイルスの影響により、開催日程や時間など、予期せず変更する場合もございます。

冷涼な地だからこそ見られる珍しい高山植物たちを、ぜひ皆さんも実際に足を運んで見てみてくださいね♪

>>六甲高山植物園の施設案内についてはこちら<<

六甲高山植物園の概要

植物園名
六甲高山植物園
所在地
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
営業時間
10:00~17:00
定休日
不定休(※HPをご確認ください) 、11月下旬~3月中旬は冬季休園
入園料
700円(中学生以上)、350円(4歳から小学生)
公式HP
www.rokkosan.com/hana/
SNS
Instagram
Twitter
Facebook

※画像提供:六甲高山植物園

希少品種がたくさん見れる?「赤塚シャクナゲガーデン」を見てみよう!

赤塚植物園 シャクナゲガーデン

200品種以上ものシャクナゲが見られる「赤塚シャクナゲガーデン」では、毎年シャクナゲの季節になると「シャクナゲまつり」を開催しています。2021年は4月3日(土)から5月上旬頃まで開催予定となっています!!

ここでは、そんなシャクナゲガーデンの様子や人気の品種などについてご紹介していきます。

赤塚シャクナゲガーデンってどんなところ?

赤塚シャクナゲガーデン 

赤塚シャクナゲガーデンは、200品種、約3000本のシャクナゲを見ることができる庭園です。

シャクナゲはもともと高山植物であるため、街路樹には向いていないと言われていました。しかし、赤塚植物園では、40年以上も前からシャクナゲの育種や優良選抜を繰り返し、日本の夏の暑さや、強い日差しにも耐え、花つきも良いオリジナル品種“スーパーローディー”の開発を行ってきたそうです。

▼筑紫シャクナゲ
赤塚植物園 シャクナゲガーデン 筑紫しゃくなげ

園内では、そんなオリジナル品種のシャクナゲのほか、西洋シャクナゲや日本シャクナゲなど、ここでしか見る事のできない珍しいシャクナゲも実際に目にすることができます。

▼西洋シャクナゲ(太陽)と桜(福禄寿)
赤塚植物園 シャクナゲガーデン 福禄寿_太陽

また、シャクナゲのほかにも、時期によっては桜やハナミズキ、花モモやウツギ、ツツジ、オオデマリ、コデマリ、ヤブデマリ、ハナズオウなど、春を彩るたくさんの花木も楽しむことができますよ。

▼ハナズオウ(スオウ・ドンイーゴ)
赤塚植物園 シャクナゲガーデン スオウ・ドンイーゴ

▼オオデマリ
赤塚植物園 シャクナゲガーデン オオデマリ

▼ヤマブキ
赤塚植物園 シャクナゲガーデン ヤマブキ

>>赤塚シャクナゲガーデンの紹介記事はこちら<<

赤塚オリジナルシャクナゲ「スーパーローディー」シリーズとは?

赤塚シャクナゲガーデン 

ローディーとは、シャクナゲの学名“ロードデンドロン”(Rhododendron)から付けられた西洋シャクナゲの愛称です。赤塚植物園で育種選抜した、育てやすくて美しいシャクナゲを、赤塚オリジナルの「スーパーローディー」と名づけたそうです。

「スーパーローディー」の魅力とは?

  • 日本の夏の暑さも強く、生育旺盛です!
  • 花付きが良くコンパクトにまとまるため、ベランダなどの狭いスペースでも楽しめます!
  • 花の色合いや葉の質感、樹形も美しく、日本独特の優美な美しさを演出してくれます!

鉢植えにおすすめな品種は?

鉢植えでシャクナゲ「スーパーローディー」シリーズを育てたい場合は、「ウェディングブーケ」「パープルドーム」「マリアン」「浮雲」「プロミネンス」「桃色吐息」「ピーチパイ」がおすすめです。

庭植えにおすすめな品種は?

庭や地植えでシャクナゲ「スーパーローディー」シリーズを育てたい場合は、「真珠姫」「ミセスフジイ」「サマンサ」「スイートハート」「ジョイフルデイ」「ルージュマジック」「シャイニングリップ」「レッドモナーク」「アルタイル」「パープルレインボー」がおすすめです。

気になる品種があれば、ぜひ赤塚植物園の公式オンラインショップをチェックしてみてくださいね!

>>赤塚植物園オンラインショップはこちら<<

赤塚シャクナゲガーデンで人気の品種ランキング!!

さまざまな品種のシャクナゲが楽しめる赤塚シャクナゲガーデンの中で、特に人気があるという品種を施設の方に教えていただきました!

【3位】パープルドーム

シャクナゲ・パープルドーム

第3位の「パープルドーム」は、名花パープルスプレンダーとジョイフルデーの交配種で、濃いブロッチがとても目立つ品種です。とにかく花付きが良く、小さな苗木のうちから花を付けるのが特長だとのこと。色の濃淡が鮮やかで、とってもきれいですよね!

【2位】真珠姫

シャクナゲ・真珠姫

第2位の「真珠姫」は、ほんのりした真珠光沢のある白い花を咲かせる品種で、シャクナゲの本場イギリスの王立園芸協会への登録も果たしたことがあるそうです。何よりの特長は香りの良さで、午後になるとバニラのような甘い香りが周辺にただよってくるのだとか。この淡い色味といい、甘い香りといい、かわいらしい印象を与えてくれそうですよね!

【1位】ウエディングブーケ

シャクナゲ・ウエディングブーケ

人気ランキング第1位は「ウェディングブーケ」という、光沢のある美しい淡ピンクの花を咲かせる品種で、前述の「真珠姫」とほぼ同時期に作出されました。アカボシシャクナゲという台湾原産で、暑さに強いシャクナゲを片親にし、美しい花を咲かせる欧米種を掛け合わせてつくられたのだそう。形の良い小判型の葉にも光沢があり、樹形もこんもりと育ち、花つきも抜群に良いので、見た目の華やかな品種を探している方にはおすすめ!毎年コンスタントに花を楽しめますよ。

赤塚シャクナゲガーデンフォトコン2021開催中!

赤塚シャクナゲガーデン フォトコンテスト

赤塚シャクナゲガーデンでは、現在〜5/16(日)までの期間中、インスタグラムにてフォトコンテストを開催中です。お気に入りのシャクナゲや、ガーデンのお散歩風景など、シャクナゲまつりの思い出投稿を募集しています。

ぜひみなさん、シャクナゲガーデンへ足を運んで、フォトコンテストにもお気軽にご参加くださいね!

>>フォトコンテスト詳細はこちら<<

また、赤塚植物園の公式Twitterでは、さまざまな花木の開花情報などを随時配信しているので、ぜひこちらも合わせてチェックしてみてください!

>>公式Twitterはこちら<<

シャクナゲまつり概要

開催場所
赤塚シャクナゲガーデン
所在地
三重県津市高野尾町字西豊久野1902-1
開催期間
2021年4月3日(土)~5月上旬頃予定
営業時間
9:00~16:30(最終入園16:00)
定休日
開園期間中はなし(4/3~5月上旬)
入園料
700円(中高生半額、小学生以下無料)
公式HP
www.jp-akatsuka.co.jp/production/farm03/
SNS
Instagram
Twitter
YouTube

※画像提供:赤塚植物園

3Dオンライン植物園 取り組み一覧

赤いバラ

3Dオンライン植物園とは?

3Dオンライン植物園

3Dオンライン植物園 実施例一覧

東京都立神代植物公園

神代植物公園 ばら園

東京都立神代植物公園では、シンメトリックに設計されたフランス式沈床式庭園のばら園を3D化しています。

>>3Dオンライン植物園はこちら<<

そのほか、東京都立神代植物公園についてご紹介しているコラムも、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

>>植物園の紹介コラムはこちら<<
>>ばら園の紹介コラムはこちら<<

福岡市植物園

福岡市植物園 バラ園

福岡市植物園では、珍しい熱帯植物を観察できる温室や人気のバラ園を3D化しています。

>>3Dオンライン植物園(バラ園)はこちら<<
>>3Dオンライン植物園(温室)はこちら<<

そのほか、福岡市植物園についてご紹介しているコラムも、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

>>施設の紹介コラムはこちら<<
>>バラ園・温室の紹介コラムはこちら<<

高知県立牧野植物園

高知県立牧野植物園 温室

高知県立牧野植物園では、毎年人気の「ラン展」を開催している温室の様子を3D化しています。

>>3Dオンライン植物園はこちら<<

そのほか、高知県立牧野植物園についてご紹介しているコラムも、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

>>ラン展(温室)の紹介コラムはこちら<<

参加方法について

GreenSnapでは、3Dオンライン植物園に取り組む仲間を募集中です!!

また、3Dではなく植物園の紹介コラムを制作する「植物園デジタル支援」も行っておりますので、
もしご興味がある方は、下記よりお気軽にご連絡ください♪

3Dオンライン植物園

期間限定開催!幻想的で美しい鈴鹿の森庭園の「しだれ梅まつり」を見てみよう

1

日本有数のしだれ梅の名所としても知られている「鈴鹿の森庭園」では、毎年梅の季節になると「しだれ梅まつり」を開催しています。2021年は2月20日(土)から3月下旬頃まで開催予定となっています!!

ここでは、そんなの鈴鹿の森庭園のしだれ梅まつりの様子や見どころなどについてご紹介していきます。

鈴鹿の森庭園ってどんなところ?

1

鈴鹿の森庭園は、三重県津市で60年続く園芸企業「赤塚植物園グループ」が運営するしだれ梅の研究栽培農園です。日本の伝統園芸文化のひとつである、しだれ梅の仕立て技術を守り、未来へと継承していくことを目的として開園しました。

鈴鹿の森庭園の「しだれ梅まつり」へ行ってみよう!

1

毎年2月下旬から3月下旬頃の期間限定で開催される、鈴鹿の森庭園のしだれ梅まつり。

1

この季節になると、約20,000㎡の広さを誇る園内にて、八重咲き品種の代表である「呉服しだれ」を中心に、日本中から集められてきたさまざまな品種の梅約200本ほどを見ることができます。

1

国内の名人といわれる職人の手によって仕立てられた名木は、圧巻の美しさですよ。

「しだれ梅まつり」で見られる梅の品種は?

1
▲呉服しだれ

鈴鹿の森庭園のしだれ梅まつりでは、前述の「呉服しだれ」のほかにも、花弁数の多い八重咲きの「白滝しだれ」、花の表裏色のコントラストが美しい「玉垣しだれ」、中輪で淡紅色をした鉢植えでも人気の「藤牡丹しだれ」、濃い紅色が特徴の「鹿児島紅」、一本の木から紅白の花が咲く「思いのまま」などの、さまざまな品種の梅を楽しむことができます。

1
▲白加賀

さらには、白色の花を咲かせる「白加賀」、薄い緑がかった花を咲かせる「八重緑萼しだれ」、「酔心梅」、「未開紅」、「十郎」、「八重寒梅」、「八重白影」、「難波しだれ」、「紅千鳥」なども見ることができます。

1
▲思いのまま

鈴鹿の森庭園の方曰く、特におすすめの品種は「思いのまま」だそうです!

同じ枝であっても隣どうしの花であっても、同じ色に咲くとは限らない「思いのまま」には咲いてくれない姿は、しだれ梅まつりへ行ったそのときにしか見られない表情であり、魅力がありますよね。

>>鈴鹿の森庭園で見れるそのほかの植物についてはこちら<<

「しだれ梅まつり」の見どころは?

世界に誇る美しさを体験できるしだれ梅まつりですが、ここでは中でも絶対にチェックしてほしいという見どころを4つご紹介します。

日本最古の呉服しだれ

1
▲呉服しだれ‘天の龍’

まず一つ目は、鈴鹿の森庭園のシンボル的存在でもある、「天の龍」「地の龍」と名づけられた2本の呉服しだれの古木です!

早春になると、いち早く桃色の大輪の花をたくさん咲かせる「天の龍」と「地の龍」は、高さ6mほどにもなり、樹齢100年以上と推定されています。なんと、現在確認されている呉服しだれの中では、日本最古のものではないかともいわれている、とても貴重なものなので必見ですよ。

夜間のライトアップ

1
▲呉服しだれ‘地の龍’

そして二つ目は、夜間のライトアップです!闇の中で光に照らされる、美しくて幻想的な梅の花々を楽しむことができますよ。

1

※ライトアップ期間については、随時公式HPまたは公式Twitterで更新予定となっています。

見晴らし台から見る景色

1

三つ目は、絶好のフォトスポットです!鈴鹿の森庭園内には、見晴らし台が2箇所あり、それぞれの場所からは、雄大な鈴鹿山脈を背景にした圧巻のしだれ梅の姿を楽しむことができます。

雪化粧をしたしだれ梅

1

最後の四つ目は、積雪と梅の開花時期が重なったときにしか見られない、貴重な雪化粧の風景です。数年に一度チャンスがあるかないかの珍しさですが、白銀の世界に咲く紅の花の美しさは、晴れの日はまた違って素敵ですよね。

鈴鹿の森庭園の「しだれ梅まつり」はGSユーザーからも人気!

『鈴鹿の森庭園の春色』
雄大な鈴鹿山脈を借景に見晴らし台から見る絶景スポット✩.*˚

satomi

鈴鹿の森庭園の枝垂れ梅です。初めて行きました。なかなか立派な枝垂れ梅ばかりでした

猫ルビー

鈴鹿の森庭園のしだれ梅まつりは、行ったタイミングや花の開花状況、天候によって、異なるさまざまな雰囲気を楽しむことができるみたいですね!他にも感動したとの声が多いスポットですので、皆さんもぜひイベント開催期間に鈴鹿の森庭園へ足を運んでみてくださいね♪

また、鈴鹿の森庭園の公式Twitterでは、しだれ梅まつりで見られる梅の開花情報などを随時配信しているので、ぜひこちらも合わせてチェックしてみてくださいね!

>>鈴鹿の森庭園の公式Twitterはこちら<<

しだれ梅まつり概要

開催場所
鈴鹿の森庭園
所在地
三重県鈴鹿市山本町151-2
開催期間
2021年2月20日(土)〜3月下旬頃予定
営業時間
8:00~16:00(ライトアップ期間中は20:00まで ※開園最終入園は19:30)
定休日
イベント期間中は無休
入園料
一般・学生:700~1700円(※季節・開花状況により変動)
小学生:半額
未就学児:無料
公式HP
www.akatsuka.gr.jp/group/suzuka/
SNS
Instagram
Twitter

※画像提供:赤塚植物園

世界のランが咲く、高知県立牧野植物園の温室を3Dで見てみよう!

高知県立牧野植物園 温室 ラン展

高知県立牧野植物園は、高知駅から車で約20分ほどの場所に位置する、牧野富太郎博士を顕彰した自然と人との関係を大切にした植物園です。ここでは、そんな高知県立牧野植物園で見られる植物や、園内のようす、おすすめのスポットなどをご紹介します。また、現在開催中のイベント「旅するラン展」の様子も、写真や3Dバーチャル技術を用いて詳しくレポートするので、ぜひチェックしてみてください♪

高知県立牧野植物園ってどんなところ?

高知県立牧野植物園

高知県立牧野植物園は、日本の植物分類学の父である牧野富太郎博士の業績を顕彰する植物園であり、牧野博士ゆかりの植物など約3,000種類以上が四季を通して見ることができます。五台山という小高い山の頂上付近にあるため、その独特の地形を活かし、それぞれの植物の自生地のような感覚で楽しめるのが特徴です。

また、園内にはジャングルさながらの温室や内藤廣氏設計の牧野富太郎記念館があり、牧野博士の生涯を紹介する展示や、オリジナル作品を上映している国内植物園初の4Kシアター、レストランやショップなども併設されているので、晴れの日だけでなく、あいにくの雨の日でも十分に施設を楽しむことができます。

高知県立牧野植物園では、どんな植物を見ることができるの?

高知県立牧野植物園では、春の季節には60種類以上のツツジや40種類もの桜を見ることができます。牧野博士が大好きだった桜たちは、早いものは1月から4月下旬頃まで次々と開花します。

中でも、牧野博士が名前をつけたといわれる‘仙台屋’と呼ばれる園芸品種は花弁の縁が濃いピンク色をしていてともて美しく、春のシンボル的存在となっていて人気があります。

▼桜 ‘仙台屋’
桜 仙台屋

▼ツツジの仲間(フジツツジ・シロバナフジツツ)
フジツツジ シロバナフジツツ

このほか、夏の季節には絶滅危惧種のガンゼキランの大群落やカギカズラ、ヒツジグサなどを、秋の季節には牧野博士が名付けたジョウロウホトトギスや25種類もの野生菊の仲間なども見ることができます。

▼ガンゼキランの大群落(5月中旬〜下旬に期間限定公開)
ガンゼキラン

▼カギカズラ
カギカズラ

▼ヒツジグサ
ヒツジグサ

▼ジョウロウホトトギス
ジョウロウホトトギス

▼ノジギク
ノジギク

また、幼少期の頃、牧野博士の生家の裏山にあり、牧野博士がとても好きだったバイカオウレンは、冬の季節では特に必見です!この花は、牧野植物園のロゴにも使われている、園のシンボル的存在の植物で、寒さの厳しい早春に可憐な花を咲かせてくれます。

▼バイカオウレン
バイカオウレン

また、温室に咲くカトレアなどのランや、ダースベーダーに似た花を咲かせるアリストロキア・サルバドレンシスといった植物もとても人気があります。

▼アリストロキア・サルバドレンシス
ダースベーダー

高知県立牧野植物園の見どころやおすすめスポットは?

高知県立牧野植物園の方曰く、「土佐の植物生態園」「牧野富太郎記念館」「温室」は、ぜひ見てほしいおすすめのスポットだそうです。

土佐の植物生態園

高知県立牧野植物園 土佐の植物生態園

「土佐の植物生態園」は、山も川も海もある自然豊かな高知県の自然植生を再現したエリアで、さまざまな高知県の植物を見ることができます。高知県立牧野植物園では園内に生育するほとんどの植物にラベルを付けているので、歩いているだけでとても知識がつくかもしれません!!

牧野富太郎記念館

高知県立牧野植物園 牧野富太郎記念館

「牧野富太郎記念館」は、建築家の内藤廣氏が設計したサスティナビリティー(持続性)という考え方がひとつのテーマになった建物です。自然と人間が共生している仕組みを壊さず持続させていくための工夫が構造や設備などに生かされています。なんと、この美しい建物には高知県産の杉や檜がたくさん使用しているのだそうですよ!

また、建物の内部では、牧野博士の生涯を紹介した展示、博士自筆の植物図、さらに博士が採集した植物標本なども見ることができます。展示館の中庭では牧野博士にゆかりのある植物約250種類が観賞できるようになっています。

温室

高知県立牧野植物園 温室

ジャングルさながらの空間となっている「温室」では、さまざまな熱帯植物が植栽されています。ヒスイカズラ(3月)やオオオニバス(夏〜秋)など、一年中色鮮やか花々を楽しむことができます。

高知県立牧野植物園で開催されるイベントはある?

高知県立牧野植物園では、一年を通してさまざまなイベントを開催しています(イベント詳細はこちら)。

中でも、園内のライトアップや星空観察、野外シネマと、毎回違ったテーマで楽しめる「夜間開園 よるまきの(3、10、11月開催)」や、夜にしか咲かない花が見られる「夜の植物園 (夏開催)」、温室で開催される「サボテンと多肉植物展(6月開催)」や「ラン展(2月開催)」などは、毎年特に人気のイベントとなっています。

高知県立牧野植物園の「旅するラン展」のようすをレポートします!

今回GreenSnap編集部は、そんな高知県立牧野植物園の人気イベントの一つである「ラン展」の様子を取材させていただくことができました。今年のテーマは「旅するラン展」です。

開催場所:高知県立牧野植物園 温室
開催期間:2月6日(土)〜28日(日)

ここでは、温室およびラン展で見ることができる花や中のようすなどを、少しだけご紹介していきます。また、写真で伝えきれない臨場感を無料で楽しめる3Dオンライン植物園ものちほど合わせてご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

高知県立牧野植物園 温室 ラン展

アフリカ&東南アジア&中南米を旅するイメージでつくられた「旅するラン展」の入り口には、空港をイメージしてつくられたウエルカムエリアが広がります。ランが飾られた飛行機があちこちにぶら下がっていて、とてもかわいいですよね。

高知県立牧野植物園 温室

こちらは温室のエントランスのようすです。道の両サイドにシンメトリーにランが展示されていて、豪華な雰囲気を楽しむことができます。

高知県立牧野植物園 温室 アフリカのラン ラン展

「旅するラン展」、まずはアフリカのランエリアから始まります。

▼アングレクム・レオニス
ラン(アングレム・レオニス)

アフリカエリアでは、アングレクム・レオニスやディサ属の園芸品種、ブルボフィルム・プルプレオラキス(コブラオーキッド)などを見ることができます。

高知県立牧野植物園 温室 東南アジアのラン ラン展

続いては東南アジアエリアです。

▼ファレノプシス属の園芸品種

東南アジアエリアでは、ファレノプシス属の園芸品種やバンダ・セルレア、パフィオペディルムの仲間などを見ることができます。

高知県立牧野植物園 温室 ラン展

続く中南米エリアへ入る手前には、高知県内で生産されるランコーナーもあります。このエリアでは豪華なコチョウランの仲間などがたくさん飾られています。

高知県立牧野植物園 温室 ラン展

最後は中南米エリアです。

▼マスデバリア属の園芸品種
マスデバリア・シンシア

中南米エリアでは、マスデバリアの仲間やカトレア・トリアナエなどを見ることができます。

このほかにもたくさんの種類のランが展示されているので、詳しくはぜひ3Dオンライン植物園をチェックしてみてくださいね!!

高知県立牧野植物園 3Dオンライン植物園

※3Dオンライン植物園の楽しみ方

オンライン植物園の散策方法は、行きたい方向の道を画面をタップするだけで、とっても簡単です。3Dの映像は360度見回すことができるので、さまざまな方向へ回転したりズームしたりしてお楽しみいただけます。また、白丸をタップすると、その植物についての詳しい説明を見ることもできます。

植物園概要

植物園名
高知県立牧野植物園
所在地
高知県高知市五台山4200-6
営業時間
9:00~17:00
定休日
年末年始 12/27~1/1
(メンテナンス休園 2021/6/28、9/27、11/29、2022/1/31)
入園料
一般:730円 (高校生以下無料)/団体:630円 (20名以上)/年間入園券:2,930円(1年間有効のフリーパス)
公式HP
makino.or.jp/
SNS
Instagram
売店
あり(山野草のこけ玉や、ラン、多肉植物、雑貨品など)

※画像:Greensnap編集部撮影(一部)、高知県立牧野植物園提供(一部)

「神代植物公園」に咲くバラ51品種を 3Dオンラインで見てみよう!

神代植物公園 ばら園

神代植物公園ってどんなところ?

神代植物公園
(画像提供:神代植物公園)

神代植物公園は東京都武蔵野の面影が残る、四季を通じて草木の姿や花の美しさを味わうことができる都立の植物公園です。

園内には、約4,800種類約10万本もの樹木が植えられていて、ばら園、つつじ園、うめ園、あじさい園、ダリア園、ふじ園、さくら園、つばき・さざんか園など、植物の種類ごとに30ブロックに分けられています。そのため、四季折々の植物を年中楽しむことができます。

また、大温室では、熱帯花木やラン、ベゴニア、熱帯スイレンなど1300品種の植物を見ることもできます。

神代植物公園のスタッフさんにお話を聞くと、「ぜひ沈床式庭園のばら園は訪れてみてください!」とのことだったので、今回はこのエリアを中心にご紹介していきます。

>>神代植物公園の見どころや他エリアの紹介はこちら<<

神代植物公園のばら園を3Dオンラインで楽しもう!

神代植物公園 ばら園
(画像提供:神代植物公園)

シンメトリックに設計されたフランス式沈床式庭園のばら園は、神代植物公園の中でも一際存在感を放つエリアです。園内はバラがきれいに見えるように、内側が低く、外側が高くなるようつくられているのだとか。

神代植物公園 ばら園

そんなばら園には、5月になると春バラ400品種5,200本あまりが、10月になると秋バラ約300品種5,000本あまりが咲き誇るそうですよ。規模がすごい!!とても東京にあるとは思えないほど豪華で、その景色は圧巻です。

神代植物公園 ばら園

今回ご紹介する3Dオンラインの映像内では、そんなばら園に咲くたくさんの秋バラの様子を、みなさんが好きな場所へ自由に移動しながら楽しむことができます(※3Dオンライン植物園の楽しみ方は下記参照)。

また、映像内では以下51種の人気品種のバラについて、詳しくポイントでご紹介しています。ぜひどこに咲いているかを見つけてみてくださいね♪

神代植物公園

3Dバーチャルで見られる秋バラ51品種

神代植物公園 バラ
1)アイスバーグ
2)イングリッド・バーグマン
3)イントゥリーグ
4)ウィンナー・シャルメ

神代植物公園 バラ
5)エレガント・レディー
6)カナスタ
7)カリーナ
8)クイーン・オブ・神代

神代植物公園 バラ
9 )クイーン・エリザベス
10)クラウス・シュテルテべガー
11)クリスチャン・ディオール
12)コティヨン

神代植物公園 バラ
13)ゴールドマリー
14)サン・フレーア
15)シカゴ・ピース
16)ジャルダン・ドゥ・フランンス

神代植物公園 バラ
17)ジーン・バーナー
18)ジーナ・ロロブリジーダ
19)シャルル・ドゥ・ゴール
20)スヴニール・ド・アンネ・フランク

神代植物公園 バラ
21)ダブル・ディライト
22)ノック・アウト
23)ピース
24)ビクトル・ユーゴ

神代植物公園 バラ
25)ファイアー・グロウ
26)ファンファーレ
27)フィデリオ
28)フラワー・ガール

神代植物公園 バラ
29)ブラック・ティー
30)ブルー・ムーン
31)フレグラント・アプリコット
32)フロリック

神代植物公園 バラ
33)プリンセス・チチブ
34)ブルー・バユー
35)ブルー・リバー
36)ヘレン・トローベル

神代植物公園 バラ
37)ポリネシアン・サンセット
38)マジョレット
39)マチルダ
40)マリア・カラス

神代植物公園 バラ
41)メルヘンケニギン
42)モナ・リザ
43)朝雲
44)伊豆の踊子

神代植物公園 バラ
45)うらら
46)かがやき
47)賛美
48)聖火

神代植物公園 バラ
49)花霞
50)芳純
51)錦絵

神代植物公園

いかがでしょう、みなさんのお気に入りのバラは見つかりましたか?

神代植物公園 ばら園
(画像提供:神代植物公園

今回3Dオンラインでご紹介している51品種のバラの中でも、特に「クイーン・オブ・神代」は一番人気ともいえる存在だそうですので、これだけでもぜひ探してみてくださいね!

※3Dオンライン植物園の楽しみ方

オンライン植物園の散策方法は、行きたい方向の道を画面をタップするだけで、とっても簡単です。3Dの映像は360度見回すことができるので、さまざまな方向へ回転したりズームしたりしてお楽しみいただけます。

バラについているオレンジ色の丸をタップすると、その植物についての詳しい説明を見ることもできます。

神代植物公園

神代植物公園のばら園では、もっとたくさんの品種が見られます!

神代植物公園では、このほかにも著名人の名前がついたバラやプリンセス系のバラなど、まだまだたくさんのバラが咲いています。

バラ ジョン・F・ケネディ

例えば、元アメリカ大統領の名がついた「ジョン・F・ケネディ」や、

バラ プリンセス・ミチコ

当時日本の皇太子妃だった上皇后美智子さまに献呈された「プリンセス・ミチコ」、

バラ プリンセス・ドゥ・モナコ

当時モナコ公国王妃だった女優のグレース・ケリー氏に贈られた「プリンセス・ドゥ・モナコ」などを見ることもできます。

神代植物公園 ばら園

さらに、ばら園の左手前には、その年のコンクール入賞作品のバラも植えられています。

神代植物公園 ばら園
画像提供:神代植物公園

ちなみに、今回GS編集部が訪れた秋シーズンでは残念ながら見られませんが、春のシーズンに訪れると、南の方角につるバラも咲いているそうですよ♪

神代植物公園

また、実際に園へ足を運ぶとバラの良い香りを楽しむことができるのも醍醐味の一つ。神代植物公園では、香りのするバラには、名前札の右上に人型のマークがつけられているので、香りの違いを楽しむのもおすすめです。

3Dオンラインでばら園を楽しんだあとは、ぜひ実際に神代植物公園へ足を運んでみてくださいね!

>>神代植物公園の見どころや他エリアの紹介はこちら<<

>>神代植物公園の公式HPはこちら<<

神代植物公園の公式Twitterでは、季節の花々の開花状況なども確認することができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

神代植物公園

植物園概要

植物園名
神代植物公園
所在地
東京都調布市深大寺元町5-31-10
営業時間
9:30~17:00 (入園は16:00まで)
定休日
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29~翌年1月1日)
入園料
一般・大人 500円(団体:400円)、65歳以上 250円(団体:200円)、中学生 200円(160円)
※都内在住・在学の中学生は無料小学生以下無料
公式HP
www.tokyo-park.or.jp/jindai/
SNS
Twitter

※ページTOP画像提供:神代植物公園

まるで外国にいる気分? 「レッドヒル ヒーサーの森」の絶景に癒されよう

レッドヒル ヒーサーの森

レッドヒル ヒーサーの森は、近鉄津駅から車で約20分ほどの場所に位置する、敷地面積約13万㎡の里山庭園で、外国にいるかのような雰囲気を味わえる癒しのスポットです。ここでは、そんなレッドヒル ヒーサーの森の中の様子や絶景スポット、Greensnap編集部イチオシの見どころなどをご紹介していきます。

レッドヒル ヒーサーの森ってどんなところ?

レッドヒル ヒーサーの森

レッドヒル ヒーサーの森は、約1000種類10000本以上の季節の花々や木々を見ることができる洋風の庭園です。

もともとこの地にあった木々や植物を生かした庭園であるため、季節の花々だけでなく、鳥や昆虫をはじめとした、さまざまな生き物を見ることができるのも特徴だそうですよ。

>>レッドヒル ヒーサーの森で見れる植物やイベントなどの詳細はこちら<<

レッドヒル ヒーサーの森へ行ってみた!

それでは早速、「レッドヒル ヒーサーの森」の中をちょっとだけご紹介していきます。

レッドヒル ヒーサーの森

まず、エントランスを抜けると「ウェルカムガーデン」エリアに着きます。今回編集部が訪れたとき(10月下旬)はハロウィーンが近かったため、こんな可愛らしい装飾が施されていました♪

レッドヒル ヒーサーの森

その先へ進むと、レッドヒル ヒーサーの森の見所の一つでもある、大きな「スイレン池」エリアが見えてきます。

レッドヒル ヒーサーの森

絶景フォトスポットには、親切なことにこんなフォトフレームが設置されていました。

レッドヒル ヒーサーの森

フレームの中を覗いてみるとこんな感じ。スイレンの花が咲くピークの頃には、モネの絵画のような写真が撮れるそう。このときでも十分素敵ですよね!

ちなみにこのフォトフレームは、季節によって場所が移動することもあるそう。探してみるのも楽しいですね。

レッドヒル ヒーサーの森

続く「季節のお花畑」エリアでは、さまざまな花々の寄せ植えを楽しむことができます。

ちなみに写真右上の方をよく見てみると、レッドヒル ヒーサーの森のロゴマーク型に剪定された植物アートがあったりします。

レッドヒル ヒーサーの森

その植物アートがあるのは、少し丘になっている「見はらし台」エリア。ここからスイレン池を眺めてみると、先ほどとはまた違った素敵な風景を見ることができますよ。

レッドヒル ヒーサーの森

さらに進むと、こちらも見所の一つ「ローズガーデン」エリアに着きます。

ローズガーデンはさまざまな植物園にありますが、こちらのローズガーデンの雰囲気は群を抜いている気がします!

レッドヒル ヒーサーの森

まるでヨーロッパのお屋敷に招かれたかのような、なんともいえない上品な空間に癒されること間違いなし。レッドヒル ヒーサーの森自体が丘の上にあるため、ローズガーデンからの眺めも圧巻ですよ。

レッドヒル ヒーサーの森

そして、ようやくメインの見所である「レッドウッドの森」エリアの登場です。レッドウッドは世界一背が高くなる木としても有名な、とても珍しい木なのだそう。

レッドヒル ヒーサーの森

ここには、その大きなレッドウッドの木々がたくさん植栽されていて、外国の森の中にいるような癒しの音と涼しさを肌で感じることができます。

飲食可能なエリアもあるので、芝生にシートを広げてピクニックしている人や、読書を楽しんでいる人もいました。

レッドヒル ヒーサーの森には、今回ご紹介したところ以外も合わせて、全部で22のエリアが存在します。どのエリアも訪れた人々を癒してくれること間違いなしのパワースポットといえます!

ぜひ皆さんも、一度レッドヒル ヒーサーの森へ足を運んでみてくださいね。

レッドヒル ヒーサーの森はGSユーザーからも人気!

またいい画像が撮れました。自己満足です?.??私は好きです*॰¨̮ ♡
レッドヒルヒーサーにて

世津ちゃん

年内はもう行けないかも知れません。今年はこの森に出会い沢山の感動を貰いました。
来年も出来るだけ足を運びたいと思います。

ゆり

このように、春のレッドヒル ヒーサーの森は、秋とはまた違った雰囲気を楽しむことができるみたいですね!癒された、感動したとの声も多いスポットですので、ぜひ皆さんも足を運んでみてくださいね♪

植物園概要

植物園名
レッドヒル ヒーサーの森
所在地
三重県津市高野尾町2877
営業時間
9:30~17:00(冬季は16:00まで)
定休日
毎週木曜日
入園料
800~1200円(※季節により変動)
公式HP
www.redhill.co.jp
SNS
Instagram
Twitter

福岡市植物園を3Dバーチャルで散策してみよう!

福岡市植物園 バラ園

「福岡市植物園」は、福岡市の中心部に位置し、楽しみながら緑について学べる都市緑化植物園です。園内には、珍しい熱帯植物を観察できる温室をはじめとして、バラ園や花木園など様々な花と緑が楽しめます。また、芝生広場や展望台など様々な施設があり、ゆったりとした時間を過ごせます。

>>福岡市植物園の詳しい紹介を見る<<

そんな福岡市植物園では、毎年秋に⼀⼈⼀花運動* に取り組む⽅々が⼀堂に集う、花と緑の一大イベント「⼀⼈⼀花サミット」を開催しています。

今年は、withコロナ時代の新たな開催方法として、植物園を舞台にリアルとオンラインのハイブリット型イベント「オンライン一人一花サミット」をWEB開催します。このWEB会場では、例年ブース出展している花・緑のワークショップの動画や、植物園を実際に歩いているような気分になれる「3Dバーチャル植物園」などのコンテンツを公開します。

>>「オンライン一人一花サミット」会場へ行ってみる<<

今回、GreenSnap では「一人一花サミット」と「3Dバーチャル植物園」について詳しくご紹介したいと思います。

一人一花サミットって?

福岡市植物園

一人一花サミットは、緑化活動を行う17の団体及び福岡市と公益財団法人福岡市緑のまちづくり協会から構成される福岡市都市緑化推進行事実行委員会が秋の都市緑化月間に実施する行事です。

例年、植物園で開催しており、実行委員会メンバーの各団体や一人一花活動サポート企業等によるブース出展、花・緑に関わる方々の表彰式、花・緑に関する各分野の先駆者によるトークセッションなど、一人一花運動に取り組む方々が一同に集い交わる場となっています。

令和2年度からは、withコロナ時代の新たな開催方法として、「オンライン一人一花サミット」WEBサイトをスタートしました。10月27日に植物園で開催した「オープニングセレモニー」での表彰式やトークセッションの様子も配信しますので、こちらもぜひご覧ください。

*一人一花運動とは
市民・企業・行政一人ひとりが、公園や歩道、会社、自宅など、福岡市のありとあらゆる場所での花づくりを通じて、人のつながりや心を豊かにし、まちの魅力や価値を高める、花によるまちづくりを目指す取り組み、それが『一人一花運動』です。

市民の地元への愛が強い福岡市だからこそ、みんなで力を合わせれば、花の街「フラワーシティ福岡」を創ることができるはずです。
日々の暮らしの中に美しい花と緑があれば、あなたの心もきっと豊かになります。

『一人一花!』『一企業一花壇!』を合言葉に、みんなで福岡を花と緑いっぱいのまちにしていきましょう!

「3Dバーチャル植物園」を楽しもう!

「オンライン一人一花サミット」で今回新しく製作された「3Dバーチャル植物園」!3D映像でバラ園と温室の2か所を散策することができます。

散策の方法はとっても簡単! 画面上で行きたい方向にカーソルを向けて丸いガイドをタップするだけ。さくさくお手軽に散策ができますよ。また、3D映像は上下左右いろんな方向へ回転したり、ズームしたりできるので、展示植物をじっくり観察できます。

では、さっそくバラ園から行ってみましょう!

【バラ園】

福岡市植物園 バラ園

バラ園へ入るとまず目に飛び込んでくるのが大花壇とそれを取り巻く秋のバラ。

花壇はマリーゴールド、ベゴニア、センニチコウ、アキランサスなど、季節の花が色鮮やかに咲き誇っています。

福岡市植物園

近くで見てみましょう。オレンジと黄色のマリーゴールドがひときわ目を引きます。グラデーションがとても美しいですね。

福岡市植物園 バラ園

さて、花壇をあとにして、いよいよ本命のバラ園へ向かいましょう。

福岡市植物園では春と秋の2回、バラが見頃を迎えます。花数が多くボリュームがあってとにかく華やかなのは春のバラ。でも、秋のバラも色鮮やかでとっても魅力的。ボリュームは春より減りますが、気温が下がるため花弁が厚くなり、バラ本来の色がぐっと鮮やかにでます。

また、暖かい春は霧散してしまう揮発性の香りの成分が、秋は花の中にとどまるため、繊細なバラの香りを楽しむことができます。3D映像では、そんな魅力あふれる秋のバラたちが咲きはじめたばかりの様子を見ることができます。

また、映像内では、人気のバラ7種類を詳しく紹介しています。名前の由来やバラにまつわる雑学などをチェックしましょう!

*人気のバラ7種
( どんなバラなのかは3Dバーチャル植物園にて!)
①マリリンモンロー
福岡市植物園 バラ マリリンモンロー
②ラ・フランス
福岡市植物園 バラ ラ・フランス
③スヴニール・ドゥ・アンネフランク
福岡市植物園 バラ スヴニールドゥアンネフランク
④熱情(ネツジョウ)
福岡市植物園 バラ ネツジョウ(熱情)
⑤聖火(セイカ)
福岡市植物園 バラ セイカ(聖火)
⑥ピース
福岡市植物園 バラ ピース
⑦ブルームーン
福岡市植物園 バラ ブルームーン

福岡市植物園 バナー

【温室】

さて、次は温室を散策してみましょう!

撮影場所@福岡市植物園

一見、美術館を思わせるレンガタイルを基調とした外観の温室。その広さは約 2,800 ㎡で、中庭を中心に8つの部屋と 2つの庭が配置されています。

福岡市植物園 廻廊温室

エントランスから入って最初の部屋は花と光にあふれる「廻廊温室」です。ブーゲンビレアなど、熱帯の花々が出迎えてくれます。

撮影場所@福岡市植物園

鮮やかなハイビスカスの花は、見ているだけで明るい気持ちになれますね。南国の花を3D映像でじっくり観察してみましょう!

福岡市植物園 バナー

さて、廻廊温室を抜けるとラン展示エリア、ラン室 1(原種)、ラン室2(園芸種)があります。

撮影場所@福岡市植物園

ラン室は雰囲気がガラリと変わり、室内は石積みと緑で包まれた癒しの空間となっています。ランは湿度が高い環境を好む植物で、ラン室は打ち水やミストで常に湿度が高く保たれた状態となっています。映像からも涼し気な空気を感じますね。

ラン室の次は「水生・水辺植物室」です。ちょっとした池があり、さまざまな種類の水生植物と水辺の植物たちが展示されています。

撮影場所@福岡市植物園

この部屋の一番の見どころはなんといってもオオオニバス(パラグアイオニバス)です!世界一大きな葉を持つ植物としてギネスブックに掲載されており、葉の上に人が乗ることができるほど強い浮力を持っています。

福岡市植物園では、例年 8月頃に試乗会イベントが行われています(体重制限有/2020 年は感染症拡大予防のため中止)。

福岡市植物園 バナー

オオオニバスをあとにして進むと、目に飛び込んでくるのは大きなサボテン!「サボテン・多肉植物室」です。

福岡市植物園 サボテン・多肉植物室

中でも注目したいのは、60齢以上にもなる九州最大級の「キンシャチ(金鯱)」。3D映像ではその迫力をオンラインで体験できます。

福岡市植物園 キソウテンガイ

もう一つ、外せない植物「キソウテンガイ(奇想天外)」。

さきほどのオオオニバス、あの有名なラフレシアと並んで世界三大珍植物に数えられます。アフリカ大陸のナミブ砂漠に自生する植物で、寿命は非常に長く 1000 年以上、生涯2枚しか持たない葉を伸ばし続けるというとても不思議な植物です。

名前の通りその奇想天外な姿、じっくり観察してみませんか?

福岡市植物園 バナー

次の部屋は「鉢花室」。

常に空調で室温が一定に保たれている部屋で、通年花にあふれた空間となっています。写真スポットとしても人気の場所です。

福岡市植物園 鉢花室

天井や壁にたくさん吊るされた球根ベゴニアはとっても華やか。明るくオシャレな雰囲気を楽しめます。

そしていよいよ最後は「大温室」! 温室内でもっとも大きな部屋になります。

福岡市植物園 大温室

室内は珍しい熱帯の果樹や花木などで構成されたジャングルです。まるで探検家の気分を味わえます。

撮影場所@福岡市植物園

大温室の一角に設けられた食虫植物コーナーでは、ウツボカズラの姿も。

福岡市植物園 バナナ

上を見上げてじっくり観察するとバナナを発見!結実の様子を3D映像で見ることができます。バナナコーナーを探してみてくださいね。

さあ、「3Dバーチャル植物園」の紹介は以上ですべてです。

紹介した植物以外にもまだまだ3D映像の魅力はもりだくさん! 驚きの発見がきっとありますよ。皆さん、ぜひオンライン散策を気軽に楽しんでくださいね!

福岡市植物園 バナー
福岡市植物園 バナー

植物園概要

植物園名
福岡市植物園
所在地
福岡県福岡市中央区小笹5丁目1−1
営業時間
9:00〜17:00(入園は16:30まで)
定休日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
※3月の最終月曜は開園
入園料
大人:600円、高校生:300円、中学生以下・友の会ほか一部:無料
※詳細はホームページ参照
公式HP
botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/
SNS
Instagram
Twitter
Facebook

日本で一番小さい植物園? 「渋谷区ふれあい植物センター」へ行ってみた

渋谷区ふれあい植物センター

都会のオアシス「渋谷区ふれあい植物センター」は、渋谷駅から徒歩12分ほどの場所に位置する「日本で一番小さい植物園」で、世界各国の熱帯植物などを楽しむことができます。ここでは、そんな渋谷区ふれあい植物センターの中の様子や見どころなどをご紹介していきます。

渋谷区ふれあい植物センターってどんなところ?

渋谷区ふれあい植物センターは3階建の屋内植物園なので、雨の日でも気楽に遊びにいくことができます。

1階にはグリーンガーデンとホテルの郷が、2階には図書コーナーや企画展示ホール、実習室、映像コーナー、不思議ボックスが、3階にはイベントを行うグリーンホールやハーブガーデンがあります。

また、植物園自体はコンパクトなつくりで、見てまわるところが少ない分、誰でも気軽に参加できるイベントを多く扱っているのが特徴です。毎月、子供から若者、ご年配の方など、さまざまな世代の方々が楽しめるコンテンツがたくさん用意されています。

渋谷区ふれあい植物センターへ行ってみた!

それでは早速、「渋谷区ふれあい植物センター」の中をちょっとだけご紹介していきます。

渋谷区ふれあい植物センター

1階の入り口には、大人だけでなく子供たちも楽しめるよう、植物に触って学ぶクイズなどが置いてあります。ヒント1と同じ手触りの植物が植物園の中のどこかにあるので、それを見つけていくのだそう。これ、結構面白そう!

渋谷区ふれあい植物センター

中に入ってみると、天井高く吹き抜けていて、小さいと言えど、明るくて開放感があります。水の流れる音も聞こえてきて、なんだか癒されます。

渋谷区ふれあい植物センター

天井にぶら下がっているサンキャッチャーは、今年だけのインスタレーションで、塩崎由美子さんというアーティストの方が一つ一つ丁寧につくってくれたものだそう。窓から差し込む太陽の光が反射して、キラキラしてとってもきれい♪

渋谷区ふれあい植物センター

渋谷区ふれあい植物センターでは、上から植物を覗くことができるのも特徴です。2階から見下ろすとこんな感じ。上から見てみると、植物の葉っぱの広がり方がすべて見えるので、いつもとは違う面白い発見があるかも?

渋谷区ふれあい植物センター

2階には植物や自然について学べるスペースがあり、その上の3階のハーブガーデンのほか、さまざまな植物の種が展示してありました。種をまじまじ観察することって意外とないので、なんだか楽しいですね!

渋谷区ふれあい植物センター

また、渋谷区ふれあい植物センターでは、毎年初夏の頃になると夜の時間帯に植物園を無料解放し、植物園内を飛び交う蛍を鑑賞できるイベントも行っているそうです。とても人気で、入園1時間待ちになることもあるのだとか。都会でホタルが見られる場所があったなんて、驚きですよね!
※2020年は中止、2021年の開催は新型ウイルスの感染状況次第とのこと。

渋谷区ふれあい植物センター

ちなみに、植物園内の1階や2階にあるカフェスペースでは、無料サービスの麦茶を飲んで一休みすることもできちゃいます。なんと、ここでお弁当を持参して食べるのもOKとのこと!みどりに囲まれてのランチは心が休まりそうですね♪

いかがでしたか?渋谷区ふれあい植物センターには、癒しや学びがギュッと詰まっていることがわかりますよね。規模が小さいからこそ、誰でも気軽にふらっと立ち寄れる雰囲気なので、ぜひ皆さんも渋谷や恵比寿へ遊びに行ったついでに、気軽に立ち寄ってみてくださいね!

渋谷区ふれあい植物センターはGSユーザーからも人気!

 

植物男子ベランダーの聖地✨渋谷ふれあい植物センターでホタルの鑑賞会「ホタルの夕べ」をやっています❣️
小さな光に心が浄化されました?
鑑賞会は無料で入館できます?渋谷近辺にご用のある方、会社帰りの方々、立ち寄ってみてはいかがでしょう☺️✨✨✨

by けろやさん

 

公演はシアターオーブでしたので
観劇前に 渋谷区ふれあい植物センターに寄りました
清掃工場の余熱利用されているそうで
日本で一番小さな温室とのことです?
渋谷駅の 賑やかな雰囲気から一転
静かに時間を過ごせました?
新南口から5分くらい?
入場も 100円とリーズナブルです?
あ〜〜っという間に まわれちゃいます?

by aliceさん

>>渋谷区ふれあい植物センターで見れる植物やイベントなどの詳細はこちら<<

植物園概要

植物園名
渋谷区ふれあい植物センター
所在地
東京都渋谷区東2-25-37
営業時間
10:00〜18:00(入園は17:30まで)
定休日
毎週月曜日(祝日または振替休日のときは翌日の平日)、年末年始
入園料
100円(年間パスポート1000円)※幼児・区内在住・在学の小中学生と60歳以上の方は無料
公式HP
www.botanical-fureai.com/
SNS
Instagram
Twitter
軟式Twitter

国際バラとガーデニングショウ2017 いってきました。前編

植物とハンドメイドのある暮らしの好きなhanaです。

今年も「バラのトンネル」をくぐってきました。
うっとりキレイ。そしてなんていい香り。

ただいま開催中の 100万輪のバラとガーデンに逢えるイベント「国際バラとガーデニングショウ」(〜2017.05.17)にお出掛けしてきました。

バラとガーデンの素適空間はもちろん、バラの生け花・キッチンガーデン・ポタジェ・トークショー・DIY・ワークショップ。
フォトコーナー・ガーデニングマーケット・コンテスト・・・。

バラにまつわる素適な物語がいっぱいです。

今年は 「切り花」や「インテリア」「雑貨」とあわせるような提案も 多かったように思いました。
ドームいっぱいにくりひろげられる物語の ほんの一部ですが、紹介させてくださいね。

***

少し 画像多めなので、ランダムに いきますね。

***


   
最初に目にした人だかりはコチラでした。
パリの美しい花屋さん。 フレンチスタイル。

***

なんとも優雅な雰囲気・・
バスタブの下では「多肉植物」が 花を咲かせています。

***

引き出しと植物をあわせた ガーデン。

***

こちらの「ウッドデッキ」のガーデンには 真似したくなるアイデアがいっぱいでした。

ここ数年 大人気の「キャットタワー」
デッキの中に つくるアイデア 素適です。
(こちら、コンテストの最優秀賞受賞ガーデンのひとつです)

デッキの「フェンス」にも、植物が。
DIY好きの人なら きっと 作りたくなる! と 思いました。

漆喰の棚。

ブルーグレーの「窓や棚」
涼やかな 植物たち。

***

芝生の階段。。。

女子の好きなものがいっぱいのDIY空間。。。

***

シルバーと赤。

農地に支柱をたてる。

一見、作業場のようなかっこよさ。

***

***

野菜の宝箱の様。

***

大きな鳥の巣のような 秘密基地のような。

大きな木にも 鳥の巣がありました。

***

つづきは後編へ。

 

第19回国際バラとガーデニングショウ
International Roses & Gardening Show2017

日時 : 2017年5月12日(金)〜17日(水)
9:30〜17:30(入場は終了の30分前まで)
最終日17日は17:00終了
場所 : 「メットライフドーム(旧 西武プリンスドーム)」[展示面積:13,000㎡]
〒359-1196 埼玉県所沢市上山口2135

詳細 : www.bara21.jp/