GreenSnap

植物の名前を調べるなら

アプリで聞いてみよう!

★★★★★
ダウンロード
無料

リース

花冠の作り方!シロツメクサの編み方は?上手につくるコツは?

花冠といえば、シロツメクサなどを編み込んでつくる、お花の冠(かんむり)のことです。

しっかり冠のように輪っかにするには、正しい作り方や編み方でつくることが大切!簡単にできるので春の野草でチャレンジしてみましょう♪

今回はシロツメクサの花冠の作り方について、詳しくご紹介します。

シロツメクサを摘んで花冠をつくろう!

花冠 作り方 シロツメクサ

花冠をつくるときはシロツメクサがおすすめ。4月ごろになると田んぼや野原などで咲き始めます。花冠をつくるときはだいたい20本ほど摘んでおくといいですよ。

また、シロツメクサを積むときは、なるべく茎を長く残して摘むと、花冠を編みやすくなります。

シロツメクサの花冠の作り方(編み方)

  1. 芯をつくる
    花冠 作り方 シロツメクサ
    まず初めに、シロツメクサを2本、垂直にクロスさせます。縦に置いてあるシロツメクサが芯になります。
  2. 芯に巻きつける
    花冠 作り方 シロツメクサ
    次に縦においた芯のシロツメクサに、横置きのシロツメクサをぐるんと巻きつけて茎が上にくるようにします。

    このとき、巻いたシロツメクサが折れてしまったときは、少し時間をおいて編むか、細い茎のもので編むと簡単です

  3. 芯を2本にする
    花冠 作り方 シロツメクサ
    ぐるんと巻いたほうのシロツメクサの茎と芯のシロツメクサの茎をそろえるようにして、芯を2本にします。

    次に芯に対して交差するように3本目のシロツメクサを置いたら…

  4. 芯を3本にする
    花冠 作り方 シロツメクサ
    2本めと同じように、ぐるんと茎が上にくるように巻きます。そしたら同じように巻いた茎を芯に加えていきましょう。

    そうすると今度は芯が3本になったかと思います。

  5. 2〜4の工程を繰り返す
    花冠 作り方 シロツメクサ
    そうしたらあとは同じ工程を繰り返すだけです。3本の芯に対してクロスさせるようにシロツメクサを置いて……
  6. 輪っかにする
    花冠 作り方 シロツメクサ
    上から茎で結うようにぐるんと芯を一周して巻きましょう。

    好みの長さになったら「編みはじめ」と「最後の茎」を重ねて輪にして、あいているところに花のついた茎でぐるんと巻いてとめます。

  7. 完成!
    花冠 シロツメクサ
    これで完成です!長く編めば、「シロツメクサのネックレス」短く編むと、「シロツメクサの花冠」になります。

    ゆるく編んでも少しつめて編んでも、ラフにつくっても意外とかわいらしくステキに仕上がりますよ。

シロツメクサをぎゅっとつめて編んでもかわいい!

花冠 作り方 シロツメクサ

最初の巻き付けでスキマがあくのが気になる方は、最初に垂直に置くシロツメクサを2本にして、最初から芯を2本にして始めるといいです。

シロツメクサ同士の間が開かないようにぎゅっとつめて編んでいくと、よりステキな花冠がつくれます。

花冠以外にもいろんなアレンジができる!

花冠 シロツメクサ

花冠以外にも編み方次第でいろんなアレンジができます。輪っかにせずにストラップのような形にしてもかわいいです。

花冠 シロツメクサ キャンドルホルダー

小さめの花冠をつくってキャンドルホルダーにしてもステキですよね。

土の成分によってシロツメクサの花の色も若干かわるそうなので、いろんなシロツメクサで花冠を楽しむのもいいかもしれません。

花冠の作り方を覚えて、野の花で遊ぼう♪

花冠はおもに野の花を編み込んでつくる冠のことですが、花冠以外にも大きさによっては指輪やブレスレッド、ネックレス、キャンドルホルダーとしても使えますよ。

シロツメクサなら春になればいろんなところに生えているので、ぜひ花冠の作り方を覚えて、野の花で遊んでみてください♪

ミモザのリースの作り方|上手につくるコツと6つのデザイン例!

ミモザリース

春、小さなポンポンのような花を枝いっぱいに咲かせるミモザ。鮮やかな黄色い花は見る人の気持ちを明るくさせます。そんなミモザの花をできるだけ長く残したい場合は、リースにアレンジするのがおすすめです。

今回はミモザリースの作り方や飾り方の例などをご紹介します。

ミモザってどんな花?

本来、ミモザという植物はなく、日本で使われている「ミモザ」という言葉は「アカシアの仲間の花」を総称した言葉です。

アカシアはマメ科ネムノキ亜科アカシア属の植物で、オーストラリアやアフリカなど乾燥地帯に多く分布しています。世界中には600種類ほどが自生しており、その多くが黄色やクリーム色の花色をしています。花の特徴として、細長いおしべが放射状に広がり、ポンポンのような球形の花を咲かせます。

現在では春の花木として広まり、開花すると木全体が黄色くなるほど花をつけるので、庭木にするとお庭全体がパっと明るくなります。また切り花としても出回り、日本ではとくに「フサアカシア」や「ギンヨウアカシア」という品種が、切り花用として出回っています。

ミモザはリースにぴったりの植物!

春になり、ミモザをお部屋の中や玄関先などに飾りたくなったら、リースにアレンジするのをおすすめします。

ミモザは枝がやらかく丸めやすいのと、ドライフラワーにしても、鮮やかな黄色はそのまま残るのが魅力。まさにリースにぴったりの花材なのです。ミモザをリースにして飾ると、生花よりも長く飾れますし、日を置くごとに色が変化していく様子も一緒に楽しめますよ。

ミモザの花はできるだけすぐリースづくりに使おう!

リースづくりに使うミモザの花は、花屋などで購入した切り花でも、庭木のミモザを剪定したものでも、どちらもリースづくりに使えます。しかし、ミモザの花は一度花瓶にさして置くだけでも乾燥が進んでいきます。乾燥してからリースづくりをすると、途中で花や葉がボロボロ落ちてしまうことがあるので、切った枝はできるだけフレッシュなうちに、すぐにリースにするといいですよ。

ミモザのリースの作り方

材料

  • ミモザ(5~8本)
  • リースの土台(直径20cm程度)
  • 花ばさみ
  • 園芸用ワイヤー、もしくは麻紐(リース直径の約4倍ほどの長さ分)

リースの土台はでも雑貨屋さんや花屋さん以外にも、100円ショップでも購入できます。リース土台の大きさによってミモザの量も変わりますし、花のつき方によっても異なります。ご自身の好きな分量を用意しましょう。

手順

  1. ミモザの枝を15cmくらいの長さにカットし、3〜4本を束ねて、いくつか束をつくる。
  2. ミモザの束にワイヤーか麻紐を巻きつけて、リース土台の太さ×2〜3倍の長さを残して切る。
  3. リース土台にワイヤーを巻きつけながら、ミモザの束をつけていく。
  4. 3を繰り返し、最後にスキマを埋める微調整をしたらできあがり。

ミモザのリースを上手につくるコツとは?

麻ひもはぎゅっときつめに巻く

気をつけたいポイント一つ目は、ワイヤーや麻ひもの巻き方です。乾燥すると抜け出てしまうことがあるので、ミモザの束をつくるときと、リース土台に巻きつけるときは、きつめに巻きましょう。心配ならグルーガンやボンドで止めておくと、崩れません。

ミモザは、ボリュームたっぷりめに用意する

フレッシュなミモザを巻き付けた直後は、土台の大きさから3倍ほどに膨らんで分厚く見えます。しかし、ミモザは時間が経ってドライになると縮むので、気持ちボリューム多めに括りつけると、乾いてからちょうどよい大きさになります。できあがりから1週間ほど経つと、きれいに退色していきます。

かざる前にしばらく平置きして保管する

ミモザのリースをつくったあとはすぐに飾りたくなりますが、1週間ほどはテーブルなど平らな場所に置いておきましょう。リースつくりたての生花のミモザは水分を含んでいるため、すぐに飾ってしまうとその重力で全体が下にさがり、形が崩れてしまうことがあります。飾る前に一旦平らな場所で乾燥させると、形良く長持ちさせることができますよ。

ミモザのリースの作品アイデア集!

ミモザのハーフリース

リースの土台に全てミモザの花をつけるのではなく、半分だけにしてミモザのハーフリースにすると、こなれた感じでおしゃれな作品にしあがります。ミモザの量が足らないときにもおすすめの方法です。

ミモザのフライングリース

ミモザのリースをつくるときに、ワイヤーやチェーンをいっしょにつけるだけで、天井から吊り下げて飾れるフライングリースがつくれます。発色の鮮やかな黄色いミモザのフライングリースは、空間を一気に華やかにしてくれます。

ミモザを長めにあしらった螺旋リース

ミモザのリースをつくるときは、ミモザの量も大切ですが、長さも大切です。ミモザの花を長めに切りそろえてリースにすると、写真のような、螺旋状のボリューミーなミモザリースがつくれます。

ミモザとユーカリを使ったリース

ミモザリースはユーカリやバーゼリアなど、ドライにしやすいシルバーグリーンの葉っぱと相性がいいです。ミックスしてリースにすると、ミモザのみでつくるときとはまた違った雰囲気がでます。

ミモザとスターチスを使ったリース

ミモザと他の花を合わせるときは、白い花がおすすめです。白と黄色は相性がよく、より爽やかでフレッシュな色合いにお互いを引き上げてくれます。ちなみに写真の白い花はドライフラワー向きのスターチスです。

ミモザと青い花を使ったリース

大人っぽいミモザのリースにしたいなら、暗めの青い花を合わせるといいです。黄色と青は反対色なので相性がよく、暗めの色だと落ち着きがでてよくなじみます。写真の青い花はルリタマアザミ、アジサイなどです。

もっとミモザのリースの作品アイデアを見たい方はこちら▼

ミモザのリースの作り方を覚えて、飾ってみよう

ドライにしても鮮やかな黄色がほどよく残るミモザの花を長く残しておきたい場合はぜひリースにアレンジしてみましょう。お部屋の大きさに合わせてリース台の大きさを変えてみるのもポイントです。

多肉植物と迎える新年。マネしたくなる多肉しめ縄リースのアイデア集

多肉植物 アレンジ 寄せ植え しめ縄 正月

こんにちは、GreenSnap編集部です♫

もうすぐ新しい年を迎えるこの時期。毎年しめ縄を飾っている方も多いと思いますが、今年は「多肉しめ縄」をつくって飾ってみてはいかがでしょうか?

今回はGreenSnapユーザーさんの投稿から、多肉しめ縄リースのアイデア集をお届けします。

多肉しめ縄リースがかわいい!簡単な作り方とは?


しめ縄といえばお正月に飾って、神様をお迎えする縁起物ですが、これに多肉植物を寄せ植えして飾るのが、タニラー(多肉植物好き)のあいだで流行っているんです!

多肉しめ縄リースの作り方はかんたん!100円ショップのしめ縄に、ネルソルや水苔をつけて寄せ植えするだけです。詳しい作り方はこちらの記事を参考にしてみてください♫
>>多肉しめ縄リースの作り方<<

かんたんにつくれてかわいい多肉しめ縄リース。GreenSnapユーザーさんからもたくさん投稿をいただいているので、いくつか厳選してアイデアをご紹介します!

マネしたい!多肉しめ縄リースのアイデア集

ぷりっぷりの乙女心がかわいい多肉しめ縄リース


こちらはぷりぷりとした見た目で人気の、セダム・乙女心をメインにあしらった多肉リースです。お正月カラーといえば赤ですが、乙女心の紅葉して真っ赤に染まった葉先が、お正月らしさを演出してくれていますね!

まゆ玉と稲穂をプラス!縁起の良い多肉しめ縄リース


多肉植物のほかに、日本の伝統ある飾り物・まゆ玉と、豊作を願う縁起物・稲穂をあわせてつくった多肉しめ縄リース。多肉のポップな出で立ちとまゆ玉のかわいらしさが、絶妙なバランスでマッチしていますね!

エケベリアとタッセルの色味が◎な多肉しめ縄リース


こちらの多肉しめ縄リースは、エケベリアの美しく紅葉した紫に、タッセルの色味をあわせた、ステキな作品ですね!他にもコットンやブルニアなど、花材のチョイスもおしゃれで、ハイセンスな仕上がりです。

しだれ感が絶妙!おしゃれな多肉しめ縄リース


三日月ネックレスという多肉植物は、しだれるように伸びていくのですが、それをタッセルがわりにあしらってみると、おしゃれな多肉しめ縄リースができそうですね。全体的に色味がどことなくクリーミーで、控えめな存在感がステキです!

麻紐が土台のかわいい多肉しめ縄リース


100円ショップにもしめ縄の土台が販売されていますが、麻紐が余っているという方は、麻紐を編んで土台づくりをしてみるのもいいかもしれませんね。よりぬくもりを感じるかわいい多肉しめ縄リースがつくれそうです。

洋風インテリアにも合う多肉しめ縄リース


最近ではワラの自然な色合いではなく、着色された土台をつかった、洋風インテリアにも合うしめ縄リースも流行っています。こんなふうにピンク色のしめ縄に、ベリーなどの赤い実物や梅、菊、多肉あわせてみると、とってもキュートでおしゃれですね。

ハイセンスでモダンな多肉しめ縄リース


こちらは多肉植物のほかに、コニファーのブルーアイスや、ユーフォルビアダイアモンドフロスト、水苔をふんだんに使った、多肉しめ縄リースです。モダンな雰囲気で、和風にも洋風にもすっとなじむ、ハイレベルな作品ですね。

多肉しめ縄リースでお正月を迎えよう!

多肉しめ縄リース、アイデア次第で純和風の作品や、和洋折衷のモダンな作品まで、いろいろつくれそうですね!

みなさんもぜひ、多肉植物を寄せ植えして、多肉しめ縄リースで年末年始を楽しくお過ごしください♫

360度ぐるりと可愛い!フライングリースって知ってる? 

こんにちは。ライターのariです。

みなさん、フライングリースという言葉をご存知ですか?
壁に掛けるリースではなく、天井から吊り下げるタイプのリースのこと。

そのネーミングも可愛らしいし、雑貨やリボンなどを使うなど、アレンジも自在に楽しめます。

今回は、フライングリースについてご紹介しましょう。
続きを読む

一年中楽しめる大人気!「ナチュラルリース」WSレポと作り方

green と handmade の 好きなhanaです。
最近はクリスマスだけでなく一年中リースを楽しみたい!

自分で作ってみたい。そんな方が増えています。
はじめてでも、お子様と一緒でも 楽しみながら作れるワークショップは、作って楽しく。
インテリアにあわせて飾る楽しみもあり、大人気です。

今回は 自由が丘の ガーデニング用品のお店「ロイヤルガーデナーズクラブ」で開催されていた「フラワーリース」ワークショップのお話です。

『一年中飾れるナチュラルリース』ワークショップ

教室がはじまると さわやかなライムの香りがふんわり。
優しい空気に包まれます。

用意された花材の色合いもとっても素敵で。

「かわいいー!」と歓声もあがります。

「こんなに素敵につくれるかしら?」

そんな心配の声もありますが、
「だいじょうぶ、自由に作ってくださいね」と、

講師の先生が 優しくサポートしてくださるので安心です。

ナチュラルリースの作り方

まずは、土台に大きなものから配置していきます。

最初は、まつぼっくり!
リース台にグルーガンで接着します。

グルーガンは樹脂を熱でとかして接着する道具です。

「100円ショップ」や「ホームセンター」「手芸店」などで手に入り、リースだけでなく様々なクラフトに使えるのでオススメですヨ。

熱くなるので、気を付けて!ゆっくり丁寧につけていきます。

ハスや木の実・・・

先生のセレクトした花材は、色合いもとっても素敵。

今回ポイントとなっているのは「グリーンライム」

カタチもかわいい!

とってもさわやかな香りがします。

続いて、先ほどの木の実より少し小さな木の実を接着します。

そのあとは細かいもの。
あじさいのアナベル・ライスフラワーなどを隙間に配置していきます。

正面に向けたり、横向きにおいてみたり。

同じ花材ですが、同じリースは ひとつとなく。

どれも、本当に素敵です。

細かな花材をつけたあと、グリーンをリース台を覆うように接着します。
葉ではなく、枝にグルーをつけると接着しやすいようです。

仕上げのグリーンは講師の先生のご自宅のお庭から摘みとったものだとか。

お庭の植物でリースをつくる!  素敵な暮らしにあこがれます。

実は講師の小髙先生と加藤先生のおふたりとも、オープンガーデン(期日を決めてご自宅のお庭を公開)の活動をされており、全国にたくさんのファンをもつガーデナーさんでもあるのです。
(小髙先生はながれやまガーデニングクラブ花恋人の会長をされています)

植物好きの方ならご存じの方も多いかも!

「ながれやまガーデニングクラブ花恋人」
(2018年のオープンガーデンは5月中旬開催予定。詳細は流山市HPに4月初旬公開)
いつか 伺いたいと思います!

仕上げに 少し工作をして。
クリスマス仕様に仕上げたら完成です。

壁にかけて、記念撮影も楽しい時間です。
「次回も開催してほしい!」
「こんなお教室をお願いしたいです♪」

生徒さんがたくさん、リクエストをしていました。
わたしもチャッカリ、リクエストしたりして。

次回のリース教室もとっても! とっても楽しみです。
先生ありがとうございました。

次回のワークショップは苔



前回大好評だった「苔のテラリウムのワークショップ」

こちらもリクエストにお応えして。
2月にワークショップが開催されるそうです。

インスタグラムなどで情報を配信されているので、ぜひ ご興味のある方はチェックしてみてくださいね。

→https://www.instagram.com/royal_gardeners_club/
インスタグラムアカウント: @royal_gardeners_club

『こだわりガーデニング用品がいっぱい』

生徒さんがリースを作っている間、お店をぐるんと見ていたら。
面白いガーデニンググッズが、いろいろありました。




水やりタイマーも、カバーをつけるととってもスタイリッシュ!


牛乳からうまれた肥料!

ホースを収納する「ガーデンリール」


春が待ち遠しくなる球根たち。

夏頃お邪魔したときには こんなガーデニング用品もありました。

蚊取り線香ケース。

職人さんがつくったベンチ。

そして ロイヤルガーデナーズクラブさんの散水用品がすごいのです!



ロングノズル!
細かな水を浴びる植物たちが とっても気持ちよさそうです!

「植物のワークショップ」や「こだわりのガーデニング用品」を探しに。
ぜひ おでかけしてみてくださいね。

 

取材協力
Royal Gardener’s Club(ロイヤルガーデナーズクラブ)
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢5-24-4 eisuビル自由が丘1F
東急東横線 自由が丘駅から徒歩3分 /東急目黒線 奥沢駅から徒歩5分
tel: 03-5731-6301
11:00~18:00、 火曜定休
HP:                      www.rgc.tokyo/
instagram:        @royal_gardeners_club
www.instagram.com/royal_gardeners_club/

ガーデニング用品、作家さんとのコラボによりハンドメイド雑貨などを取り扱うメーカー直営ブランド。