GreenSnap

植物の名前を調べるなら

アプリで聞いてみよう!

★★★★★
ダウンロード
無料

2020年 10月 の投稿一覧

グリーンネックレスの花言葉|増やし方や、種類などもご紹介

Photo by ねこ♥さん

グリーンネックレスは、種類豊富な多肉植物の一種です。寄せ植えで動きを付けて立体的に見せるのに欠かせない品種で多肉植物ファンから安定の人気を誇ります。

また垂れ下がって育っていく姿は単品でのハンギングでも様になり、インテリアとしても大活躍です。この記事ではグリーンネックレスの花言葉を中心に、種類などご紹介します。

グリーンネックレスの花言葉

グリーンネックレスは、「健やかな成長」「青春の思い出」「豊富」という花言葉の意味を持っています。
ここでは、代表的な花言葉の意味をご紹介します。

グリーンネックレスの花言葉「健やかな成長」

生育期の春と秋は、ぐんぐん成長します。とても丈夫で屋外で放置気味でも育っていく、無邪気な子供のような姿から、この言葉の意味が付いたのかもしれません。

グリーンネックレスの花言葉「豊富」

まるで緑色の宝石が、数珠つなぎにどんどん増えていきます。この姿が豊富さを感じずにはいられません。

グリーンネックレスの基本情報

[別名]緑の鈴(ミドリノスズ)、 Senecio rowleyanus(学名)

科・属:キク科セネシオ属
性質・分類:多肉植物
原産地:南アフリカ
開花時期:9~12月
流通時期:周年
花色:白色
用途:鉢植え、寄せ植え、ハンギング

グリーンネックレスは多肉植物の一種です。グリーンピースを数珠つなぎにしたような葉が特徴的です。寄せ植えにもインテリアグリーンにも広く活用されています。アフリカ原産で丸い球のような葉には水分をたくさん含んでいますので、乾燥に強いです。

水を与えすぎると根腐れしてしまいます。種類も多く半入りのものやイルカ型のものまで?個性的な品種があります。開花時期は、秋~冬で小さな白い花を咲かせます。花弁を持たない複数の小花が集合した「筒状花」という咲き方をします。

グリーンネックレスの名前の由来

グリーンネックレスの和名は「ミドリノスズ」ですが、洋名・和名ともにその葉の形状から由来しています。

また、学名は”Senecio rowleyanus(セネキオ・ロウレイアナ) “ですが、セネキオは老人を意味し、冠毛が白いことから由来しています。ロウレイアナは、20世紀に多肉植物を収集していた大家の名前からきているそう。

流通名はグリーンネックレスですが、こちらも植物の形状由来の名前です。

グリーンネックレスの増やし方

グリーンネックレスは、初心者でも簡単に増やすことが出来ます。春秋の生育期に、是非チャレンジしてみて下さい。ここでは増やし方をご紹介します。

グリーンネックレスの増やし方|挿し芽

根腐れを起こした時にも有効な増やし方です。
グリーンネックレスの一部を切り取り、切り口から新たに発根させる方法です。切り取った部分を、予め湿らせた多肉植物世の土に挿せばOK。根元の茎が少し隠れる程度に土に挿すだけです。2週間くらいで発根します。

グリーンネックレスの増やし方|水挿し

水が腐ったりバクテリアがわかないように、こまめに水替えを行う必要がありますが、挿し芽の土が水に代わっただけです。ペットボトルなど利用し、切り口を水につけておくだけです。根が育つ様子を観察することが出来ます。発根したら土に植え替えます。

グリーンネックレスの増やし方|株分け

巨大化しすぎたグリーンネックレスは、株分けしたほうがさらに成長します。根後と分割して、それぞれを植え替えます。

グリーンネックレスの種類

グリーンネックレスは種類が豊富です。ここでは代表的な種類のご紹介をします。

緑の鈴錦

葉に斑が入った品種です。高級感を感じます。

ピーチネックレス

丸くなく細長い葉の種類です。

三日月ネックレス

葉が三日月形の品種です。

ドルフィンネックレス

葉がイルカ型の品種です。

ルビーネックレス

全体が赤紫色の品種です。

グリーンネックレスの風水

風水に置いては、東南の方角あるいは寝室に飾ると、恋愛運が上がるといわれています。縁起がいい植物です。

グリーンネックレスを贈ろう

グリーンネックレスは、多肉植物をコレクションするうえでは欠かせない品種です。インテリアグリーンとしても寄せ植えとしても楽しむことが出来、数珠つなぎで連なる成長は、育てる楽しみを十分に味わうことが出来ます。

増やすことも簡単で、初めての植物体験としても、もってこいの植物です。花言葉としても風水としても縁起の良いこのグリーンネックレスを、是非プレゼントしてみませんか?

ウインターコスモスの花言葉|コスモスとの違いや、種類などもご紹介

ウインターコスモス

ウインターコスモスは、冬だけでなく、品種によっては初夏から咲く白色や黄色の花を咲かせる植物です。とても育てやすく、寒さにも強く、日本でも帰化して野生化している種類もあります。この記事ではウインターコスモスの花言葉を中心に、種類などご紹介します。

ウインターコスモスの花言葉

ウインターコスモスは、「もう一度愛します」「忍耐」「調和」「真心」という花言葉の意味を持っています。
ここでは、代表的な花言葉の意味をご紹介します。

ウインターコスモスの花言葉「もう一度愛します」

切り戻しをすることで、さらに沢山の花を咲かせます。冬でも再び勢いよく咲く姿から、重ねる愛の告白を、感じざるを得ません。

ウインターコスモスの花言葉「忍耐」

初夏から冬の間まで花を咲かせるウインターコスモスの姿から、忍耐強さを感じ取って付いた花言葉でしょう。

ウインターコスモスの花言葉「調和」

白色や、クリームいろっぽい黄色など、どの花とも相性が良く、全体のバランスを整えるのに役立ちます。花壇やコンテナでも利用されてきました。このバランスがとりやすい花色から、調和という花言葉がついたのではないでしょうか。

ウインターコスモスの基本情報

[別名]菊咲き栴檀草、ビデンスラエヴィス、キクザキセンダングサ、 Bidens laevis(学名)

科・属:キク科センダングサ(ビデンス)属
性質・分類:常緑多年草
原産地:北アメリカ、メキシコ
開花時期:10月~1月
流通時期:10月~11月
花色:白色、黄色
用途:鉢花、ガーデニング、花壇、コンテナ

ウインターコスモスは常緑多年草として分類される植物です。コスモスと名がついていますが、コスモスと同じ種類ではありません。花の形がコスモスに似ていて、冬にも花を咲かせることからこの名前が付きました。白色や黄色の花を咲かせます。

日当たりが良い場所では、雑草化するほどの強い性質です。初心者にも育てやすく、摘心をすれば、花数が増やし、見ごたえある花壇になります。

ウインターコスモス(ビデンス)の名前の由来

コスモスに似た花が咲き、秋から冬に開花するので「ウインターコスモス」と呼ばれています。実は、コスモスとの関係性はないのです。

また、ウインターコスモスは、別名「ビデンス」と呼ばれています。ビデンスという名前には、Bidensと綴られラテン語で数字の二を表す「bi」と歯という意味の「dens」から由来しています。直訳では2本の歯となり、トゲがそのように見えることから付けられています。

ウインターコスモスとコスモスの違い

花の姿が似ていることからウインターコスモスという名前がついていますが、実際は別の種類です。
コスモスはコスモス属なのに対し、ウインターコスモスはビデンス属になります。

ウインターコスモスの種類

ビデンス属には、ラエビス種とフェルリフォリア種の2つの種類があります。ウインターコスモスは品種改良されたものが多く、這い性のものと立性のものがあります。

イエロー・キューピッド(ラエビス種)

流通量も最も多い、ウインターコスモスの代表種類です。立性。晩秋から初冬にかけて花が咲きます。

イエロー・パレット(フェルリフォリア種)

寒さにとても強い種類で、秋から春まで花を咲かせます。

ウインターコスモス(ビデンス)の風水

黄色い花には金運をアップする効果が期待できます。西側をバックにして飾ると良いでしょう。

ウインターコスモスを贈ろう


ウインターコスモスは、初心者でも簡単に楽しむことが出来る植物で、用途も幅広いです。花言葉も情熱的なニュアンスの意味合いだったり、送りやすい意味が多いです。ベテランのガーデニング愛好家の方でも、調和のとりやすい色味であることから人気があります。是非一度プレゼントに、ウインターコスモスを選んでみませんか?

ブラックベリーの花言葉|花や実の特徴、効能は?

ラズベリーなどに仲間であるブラックベリー。その実には栄養がとても多く含まれていて注目されてきています。ジャムなどに加工して食べられますよ。

今回は、ブラックベリーの花言葉や種類、特徴などを紹介していきます。

ブラックベリーの花言葉


ブラックベリーには、黒い色の実をつけることからか、「孤独」や「嫉妬心」といった少し暗いイメージの意味を持つ花言葉があります。

その一方で「素朴な愛」や「思いやり」といった真っ直ぐな魅力を意味する花言葉もあります。

ブラックベリーの実の色は黒く、あまり派手に目立ちはしませんが、しっかりとした風味や酸味を持っていることから、このようなイメージがついたとされています。

またヨーロッパでは、古代ギリシャの時代から野生種のものが収穫されるなど、人々の生活に身近な果樹であることから「あなたと共に」といった花言葉も存在します。

ブラックベリーの基本情報

学名
Rubus
科・属
バラ科・キイチゴ属
原産国
北アメリカ・ヨーロッパ
別名
クロミキイチゴ

ブラックベリーの由来

ラズベリーなどと同じキイチゴ属のブラックベリーは、アメリカ中部が原産とされています。実の形はラズベリーと似ており、小さな粒が集まるようにして、ひとつの実をつくっています。

ブラックベリーも実ができたばかりの頃は、ラズベリーと同じように赤い色の実をしています。その後だんだんと変色し、収穫や食べごろには黒い色の実になることから、このような名前がつけられています。

ブラックベリーの花や実の特徴


ブラックベリーの花の開花時期は5月から6月頃で、日本ではゴールデンウィークが終わった頃から開花することが多いです。ブラックベリーの花は花弁の数が5枚で、薄いピンク色や白い色をした花を咲かせます。

虫媒花であり、虫媒によって受粉を行い、花が散ったあとはすぐに赤い実をつくります。虫が少ない地域ではうまく花粉を運べないこともあるので、人工受粉を施してあげるといいでしょう。

ブラックベリーは栄養価が高いこともあり、昔からアメリカの原住民や古代ギリシャの人々の間でも野生種のものが食べられていました。

ブラックベリーの実はそのまま生食することもできますが、酸味が強いため加工に向いています。実が大きくて、果汁の水分量も多いので、長期間保存する場合はジャムなどに加工されることが一般的です。

ブラックベリーの種類、品種


ブラックベリーの種類はいくつかに分けることができ、まず低木のまま生長して実をつけるタイプと、つる状に伸びて生長するタイプがあります。

一般的なブラックベリーは低木タイプのものが多く、つる性ものはデューベリーと呼ばれることもあります。

また、キイチゴ属はバラ科の植物であるため、ブラックベリーにもトゲを持つ品種とトゲを持たない品種があります。家庭などで育てる場合はトゲがない方が管理しやすいということもあり、ソーンフリーやサテンブラックといったトゲなしの品種が人気となっています。

ベリー類の一種ですが、ラズベリーと同じキイチゴ属の品種であり、ツツジ科スノキ属のブルーベリーやクランベリーとは異なる分類となっています。見た目が似ていることから、桑の実(マルベリー)と間違われることもありますが、厳密には違う品種です。

ブラックベリーの効果、効能

ブラックベリーの実にはアントシアニンといったポルフェノールや食物繊維、ビタミンEといったビタミン成分が多く含まれており、抗酸化作用が高いのが特徴です。

ブラックベリーは栄養が豊富な果樹


先ほども紹介したようにブラックベリーの実にはとても多くの栄養が含まれていて、健康に良いです。ジャムなどに加工するとより食事に取り入れやすいかもしれませんね。

お家での栽培もできるので、みなさんも育てて収穫を楽しみましょう。

オリヅルラン(折鶴蘭)の花言葉|意味や花の特徴、名前の由来は?

オリヅルラン

爽やかな葉が特徴的で、観賞用として魅力があるオリヅルラン。種類も多く、そのままでもハンギングでも楽しむことができますよ。

今回は、オリヅルランの花言葉や種類、特徴を紹介していきいます。

オリヅルラン(折鶴蘭)の花言葉


オリズルランの花言葉には、「守り抜く愛」「集う祝福」「祝賀」「子孫繁栄」という意味があります。ランナーから伸びて付いた子株が子供であったり愛であることを表しています。子株が集合している様が縁起の良い意味になっています。

オリヅルラン(折鶴蘭)の基本情報

学名
Chlorophytum comosum
科・属
キジカクシ科・オリヅルラン属
原産国
南アフリカ、インド

オリヅルラン(折鶴蘭)の由来

ランナーから子株をつける姿が折り鶴をぶら下げているようにみえることから、「折鶴蘭(オリヅルラン)」いわれるようになりました。

学名はChlorphytum comosum(クロロフィツム コモサム)で、クロロフィツムには緑色の植物という意味になります。

英名では、Spider plant(スパイダープラント)と呼ばれています。スパイダープラントという名前には、草の生え方などが蜘蛛に似ていることからつけられているそうです。

オリヅルラン(折鶴蘭)の花の特徴


オリヅルランは、春から夏ごろにかけて、ランナーの節から小さくて目立たない花が咲きます。花の色は白いです。よく見てみると可愛らしい小柄な華が咲くのでじっくり鑑賞するのも最適です。

オリヅルラン(折鶴蘭)の種類、品種


オリヅルランはヨーロッパやアジアなど、世界各国で栽培されているユリ科、もしくはリュウゼツラン科に分類される観葉植物です。年間を通して葉を茂らせ、日陰でもすぐには枯れない性質を持ちます。

世界中で200種類以上もあり、生長するとランナーを伸ばします。葉っぱには斑が入りインテリアグリーンとしても利用されています。

オリヅルランの品種には、ソトフオリヅルラン・ナカフヒロハオリヅルランなどが出回っています。日陰でも育てることができるので初心者でも育てやすいです。

オリヅルラン(折鶴蘭)の葉を楽しもう


オリヅルランはなんといっても葉をがとても魅力的で、観賞用として人気が高いです。すてきな花言葉も多く持っているので、贈り物としても良いかもしれませんね。

みなさんもオリヅルランを花言葉を添えて贈ってみましょう。

三日月ネックレスの花言葉|意味や由来、花は咲くの?

三日月ネックレス

お部屋のインテリアとして人気の高い三日月ネックレス。ハンギングで楽しまれることが多く、多肉との寄せ植えでも合わせやすい植物です。

今回は、三日月ネックレスの花言葉や特徴などを紹介していきます。

三日月ネックレスの花言葉


三日月ネックレスの花言葉には、「健やかな成長」「青春の思い出」「豊富」という花言葉があります。

これらはグリーンネックレス系であるルビーもピーチネックレスでも同じ花言葉となっているようです。

三日月ネックレスの基本情報

学名
Senecio radicans
科・属
キク科・セネシオ属
原産国
南アフリカ
別名
ゲンゲツ

三日月ネックレスの由来


三日月ネックレスの名前の由来は、葉の形が三日月に見える形をしていて、生長すると下へと長く垂れ下がってまるでネックレスのように見える事からその名前が付けられたようです。

この姿が可愛いと、寄せ植えのアクセントやフラワーアレンジメントの材料としてもよく使われていて人気があります。

三日月ネックレスの和名は、「ゲンゲツ(弦月)」があります。

三日月ネックレスの花の特徴


三日月ネックレスの花は、白色をしていてしかも芳香があります。花の雌しべの柱頭は2裂しており、その先がクルンと丸まっているような感じです。それが数多く飛び出しているような、特徴的な花の姿形となっています。

三日月ネックレスの花の開花時期は、毎年春頃となります。

ただ三日月ネックレスは、花肉厚の美しいグリーン色のの葉が長く垂れ下がる様子が素敵なので、多肉植物との寄せ植えや、花との寄せ植えのアクセントとして人気がありよく使われています。

三日月ネックレスをインテリアに取り入れよう


三日月ネックレスはインテリアとしてとても人気があり、垂らして楽しむことが多いです。シンプルにお部屋に飾ったり、窓際ではグリーンカーテンとしても楽しむことができます。

また、多肉植物との寄せ植えでも合わせやすいので、みなさんもそれぞれお気に入りの楽しみ方を見つけてみてくださいね。

バラ栽培に♪食品原料由来の殺虫剤「ロハピ」の魅力と使い方[PR]

害虫や病気などのトラブルが絶えないバラ。病害虫が発生すると、植物は抵抗することにエネルギーを使ってしまうので、花の咲き具合に影響も。そんなバラ栽培の強い味方が、アース製薬の殺虫殺菌剤「ロハピ」です。

家庭でも安心して使える食品原料由来の農薬ですが、黒星病やチュウレンジバチなど、バラの病害虫にも効果があるのが特徴!

秋のバラ栽培に向けて、ロハピを一つ準備しておくと安心です。今回は、ロハピの特徴やバラ栽培におすすめな理由、使い方をご紹介します。

食品原料由来なのに効果はしっかり!ロハピって?

ロハピは、「やさお酢」や「スターガードプラスAL」で知られるアースガーデンシリーズの製品です。

安心の食品成分99.9%の殺虫殺菌剤なので、収穫前日まで使えるうえ、使用回数の制限もなくガーデニング初心者にも扱いやすいと評判♪

ただし、食品原料由来だと安心感がある反面、きちんと効果があるのか不安な方も多いかもしれません。

ロハピに使われている食品原料由来の有効成分「カプリン酸グリセリル」は、何百種類もの成分から選び抜かれた優秀な成分なのでご安心を!

カプリン酸グリセリルは、ココナッツオイルなどからつくられる成分で、抗菌性があり、お惣菜やケーキなど食品の日持ち向上剤として使われています。

アース製薬が実施したアブラムシに対する試験では、従来の食品原料由来の農薬のアブラムシ致死率が20.7%と効果が出にくい条件においても、ロハピは86.7%と大幅に向上しました。

また、従来品だと対策が難しかったアオムシなど体の大きな害虫や、バラの重要病害虫であるチュウレンジハバチや黒星病にも高い効果を発揮するのが特徴です☆

バラの栽培で気を付けたい病害虫

バラは、豪華な花姿と品種の豊富さでたくさんの人々に愛されていますが、病害虫の被害に合いやすいのが弱点…。気を付けたいバラの代表的な病気・害虫はこちらです。

黒星病

黒星病にかかると、バラの葉や枝に黒褐色の斑点が発生します。病気が進行すると、葉が黄色くなって次々に落葉し、株自体も元気をなくしてしまう厄介な病気です。

「ほとんどのバラがかかる」と言っても過言ではないほど発生率が高く、バラの主要病害とされています。黒星病が発生しやすい時期は、5~7月と9~11月です。

うどんこ病

うどんこ病は、葉やつぼみにうどん粉のような白いカビが生える病気。カビの付いた葉は、変形して縮み、生育も悪くなってしまいます…。

うどんこ病も、黒星病と同じくバラに発生しやすい病気なので注意が必要です!

チュウレンジバチ

チュウレンジバチは、幼虫がバラの葉を食べる害虫。大量発生すると、全ての葉が食べつくされてしまうこともあるのだとか…。

さまざまな種類が存在するチュウレンジバチのなかでも、成虫の胴体がオレンジ色をしたアカスジチュウレンジは、バラの主要害虫とされています。

アブラムシ


野菜や花の害虫としてよく知られているアブラムシですが、バラにもよく発生します。2~4㎜の小さなアブラムシが群生して、葉やつぼみの汁を吸い、バラを弱らせてしまいます。
春から秋にかけてアブラムシは発生し、あっという間に増殖するので、発生初期に駆除することが大切です。

ロハピはバラの病害虫にも効果バツグン☆

ロハピの適用病害虫(バラ)は、アブラムシ類・コナジラミ類・チュウレンジハバチ・黒星病・うどん粉病と、主なバラの病害虫をカバーしているんです!

特に、バラに多いチュウレンジハバチや黒星病は、酢などを原料とした従来の食品原料由来の殺虫殺菌剤だと効果が見込めませんでした。ロハピは、そうした厄介な病害虫にも対応しているほど、バラ栽培にとって優秀な薬剤なんです♪

特に、黒星病に関しては、ロハピを使うと発病率を30%ほどに抑えられたという研究結果も発表されています!

バラの主な病気や害虫は、ロハピ1本で対策できるといっても過言ではないのです。

ロハピの効果的な使い方

ここからは、ロハピの効果的な使い方をご紹介します。

ロハピは、病気や虫の発生初期に使用するのがポイント。原液のまま使用できるタイプなので、面倒な希釈をする必要はありません♪

アブラムシやチュウレンジバチの幼虫を見つけたら、ロハピを虫体に直接噴射してください。
病気の場合は、葉の表と裏にたっぷり散布します。虫や病気は葉の裏に潜んでいることも多いので、見えないところまでしっかりロハピをかけましょう!

なお、黒星病などで一度発生してしまった病斑を元に戻すことはできません。

ロハピのスプレーノズルは、噴射したい植物や場所によって出方を調節できます。スプレー先端のキャップを「SPRAY」に合わせると広い範囲に噴射でき、「JET」に合わせると離れた所まで勢いよく噴射できます。

花~野菜までさまざまな植物に使用できるロハピ

ロハピはバラだけでなく、野菜や果樹など、あらゆる植物の病気と害虫に使えます☆秋にもハーブにつくアブラムシにおすすめです。植物と適用病害虫の一覧はこちらです。

作物名 適用病害虫名
野菜類
(カリフラワー、キャベツ、
ブロッコリーを除く)
アブラムシ類
コナジラミ類
ハダニ類
うどんこ病
カリフラワー
キャベツ
ブロッコリー
アブラムシ類
コナジラミ類
ハダニ類
アオムシ
うどんこ病
未成熟とうもろこし アブラムシ類
豆類(種実)
いも類
アブラムシ類
コナジラミ類
ハダニ類
うどんこ病
みかん アブラムシ類
リンゴ ハダニ類
うどんこ病
花き類・観葉植物
(ばらを除く)
アブラムシ類
コナジラミ類
ハダニ類
うどんこ病

まとめ

病気と虫に弱いバラの栽培も、ロハピがあれば失敗知らずかも!?
今年の秋は、安全性と高い効果を両立した殺虫殺菌剤ロハピを使って、美しいバラをたくさん咲かせてみてくださいね!